ウチに泊まっても風呂に入らず布団の準備もしない嫁。連絡は息子経由の事後報告

(回答者に交代)

大迫恵美子:
男のね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
お子さんの、おー、まあ、あー、お母さんの悩みかな?、と、いうふうにはちょっと思いましたけどね。

相談者:
はい

大迫恵美子:
まあ・・ええ、よく、聞くお話なので(苦笑)。

相談者:
(苦笑)はい

大迫恵美子:
ま、あなたの中にはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
やっぱりその・・長男を取られてしまったようなね・・寂しいお気持ちがあるんだろうなと、お察ししますけど・・

相談者:
あ、それは(苦笑)、ないです。
あの、なんでも子供に通す、息子に通して、しゃ、話すっていうのがちょっと・・あの、寂しいってか、悲しいなという・・

大迫恵美子:
うん

相談者:
ことだけ、です。

大迫恵美子:
あのね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
そのお、まあ、息子さんを通じて話をするっていうのは、

相談者:
はい

大迫恵美子:
恐らくまあ、あの、この頃のね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
若い夫婦の、あり方としては、まあ、ごく普通かもしれないなと思いますけどね。

相談者:
あー(ため息)・・あーそうですか。

大迫恵美子:
ええ、あの・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
やっぱり、今の若い人っていうのはその、ん、ん、あんまりたくさんの人とね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、付き合うのが、あの、上手じゃないので、

相談者:
ええ

大迫恵美子:
特にその目上とかね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
えーそういう形で、えー話をするのが苦手なので、

相談者:
ええ

大迫恵美子:
できるだけ避けたいし。
トラブルになりがちな関係の人っていうのも、知っているのでね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
えー、ま、お嫁さんとしてはできるだけ自分が話すよりは、あなたのお子さんが直接話したほうがお母さんだって話がしやすいだろうし、

相談者:
はい

大迫恵美子:
と、ま、トラブルは起きないだろうなと思ってるからね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
なんでも、そっちの実家のことはそっちでしゃべってっていう、そういうふうに、あの、なってるんだろうなと思いますよ?

相談者:
はい

大迫恵美子:
それは、ま、珍しくないですよ。

相談者:
あーそうですか。

大迫恵美子:
あの、お嫁さんがその直接電話して来てね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、お姑さんと上手く・・あー、話が弾んでるっていうのは、なかなかそれはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの・・お、多数派じゃないんじゃないかな?という感じがしますけどね。

相談者:
あー

大迫恵美子:
今の若い人は、人間関係があんまり上手じゃないので、

相談者:
はい

大迫恵美子:
特に目上の人と上手く付き合うっていうね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
これまでそういう機会も多くなかったので、

相談者:
はい

大迫恵美子:
えー、なるたけ避けたいと・・

相談者:
あー

大迫恵美子:
いううふうな行動になる人は、珍しくないですよ。
今はもう、要するに「そっちの家庭のことなんだからあなたが言いなさい」っていう、まあ、そんな感じじゃないでしょうかね?

相談者:
あー

大迫恵美子:
で、そうすると・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
女の子とお母さんのほうが(含み笑い)・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、非常に話が弾むのでね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
男の子とお母さんていうのは、ま、なんか、要件だけぶっきらぼうに伝えて(含み笑い)、

相談者:
はい

大迫恵美子:
それで終わりみたいなことになっちゃうので、

相談者:
はい

大迫恵美子:
コミュニケーションの取り方の分量が、左右対称じゃないんですよ。

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、男の子の実家のほうがどうしても、なんか事後連絡しかもらえてないみたいなふうになって来て(含み笑い)、

相談者:
はい

大迫恵美子:
疎遠になっていっちゃうっていうのは・・まあ、今はでも、割と多いんじゃないですかね?そういう家庭が。

相談者:
はい

大迫恵美子:
現実としてそういう状況があるっていうことはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、もう、割り切らないと、親のほうも、しょうがないんで。

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、特にその、お嫁さんのほうはね?お母さんがお1人で育てて来たってことですから、

相談者:
はい

大迫恵美子:
えー、長女と、その、お母さんの関係がすごく密着してると思うんですよ。

相談者:
・・

大迫恵美子:
だか、だからもう今でもね?しょっちゅう、連絡してるなんていうことも珍しくないですし、

相談者:
はい

大迫恵美子:
そういうふうにこう、伝え合うと、

相談者:
はい

大迫恵美子:
なんとなく、その・・家族の付き合いが、その、お嫁さんの実家のほうに傾いて行くっていうのはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
ま、かなりの家庭がそういう感じだと思いますよ。

相談者:
あー

大迫恵美子:
あの、はっきり言って、ま、お嫁さんはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あなたの、あの、お家へ、泊まりに来たり、子供連れて来たりするのはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
う、結構な、負担なんですよ。

相談者:
はい

大迫恵美子:
もうそれはね?・・万民がそうなの(苦笑)。

相談者:
はい

大迫恵美子:
お、あなたのお嫁さんがそうなんじゃなくてね?

相談者:
うん、うん、分かります。

大迫恵美子:
あの、そんなことは、ほ、ほんとにいっぱいありますよ?

相談者:
はい

大迫恵美子:
だからあなたもね?そのことばっかり考えてると(含み笑い)・・もう頭の中が煮え繰り返りそうになっちゃうので、

相談者:
はい

大迫恵美子:
まあ、あの、そんなもんなのよ、今は、っていうことをね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
ちょっとその、この、お嫁さんから、あー、多少、目を、遠くへ離してね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
お嫁さんもそんなような、今どきの人とおんなじなのよって・・いうことは1回、そう、言ってみて、こう、空気を通したほうがいいですよ?
まあ、しかもね?あなたの、話を聞いてちょっと気になるのはね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
もう、ただ、あなたは、座って待ってて、

相談者:
はい

大迫恵美子:
え、ちっとも来ないって怒ってるっていう感じですよね?

相談者:
・・

大迫恵美子:
あなたのほうからのアクションってあんまり感じられないですよ。
例えば、ま、これまでの、あの、あれから言って、

相談者:
はい

大迫恵美子:
お金の掛かりそうな行事の前にはもう全部向こうは用意してるっていうことが、わ、気がついてきたわけでしょ?

相談者:
はい

大迫恵美子:
そうすると例えばこの、七五三なんてもう、日が分かってるわけですから。

相談者:
ええ、ええ

大迫恵美子:
そういうの、早め早めにね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
「そういうえば、もう、来年は七五三だけど・・」あの「袴とか」、ね?「なんだったらわたしが用意するけど、向こうのお母さんとかち合わないように言ってくれる?」みたいなところからまでね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あなたが踏み込んで先回りして入ると・・

相談者:
はい

大迫恵美子:
それはまた、違う話になったと思いますよ。
あとになってね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
向こうが用意したって聞いたっていう話ばっかりじゃないですか?今まで。
もうそうならないようにと、ほんとに思ってるならね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あなたのほうだって先回りして、

相談者:
はい

大迫恵美子:
それであなたからお嫁さんに電話してね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
「何々ちゃん」こ、あの「いつもお母さんにこういうふうにしてもらってるみたいだけど今度のこれこれはうちが考えてるんだけど、どう?」ってね?

相談者:
はい

大迫恵美子:
あの、言っちゃうっていう手だってあるわけじゃないですか?

相談者:
はい・・はい

大迫恵美子:
それをなんか「電話して来ない」・・「また向こうが買った」みたいなことをね?ずうっと考えてるっていうのは、

相談者:
はい

大迫恵美子:
ま、全然関係を改善するのにも役立ってないし・:

相談者:
はい

大迫恵美子:
で、あなたにとっては精神衛生上物凄く悪い状況に、自分で追い詰めてる感じですよね。

相談者:
うん

大迫恵美子:
だからちょっとね、そこは、風通しよくするために自分が動くっていうところから始めてみないと、

相談者:
はい

大迫恵美子:
たぶん、ずうっと関係は変わらないと思いますよ。
もう少し、ま、しょうがないよ、そういうもんか、っていうぐらいの感じがあなたにとって一番、精神衛生上いいと思いますよ。

相談者:
ハハ(苦笑)はい、ありがとうございます。

(再びパーソナリティ)

「ウチに泊まっても風呂に入らず布団の準備もしない嫁。連絡は息子経由の事後報告」への22件のフィードバック

  1. 私も嫁だから、鬱陶しい婆さんとしか思えん。こういうおばさんにありがちな、友達も同じ考えだっていうことをよく言う。自分と同じ意見しか聞かないだけ

  2. 「受け身の人ほど不満をもらす」
    加藤先生の言葉どおりだなぁと思った。

    1. 嫌われてるんだから仕方ない。月に2回来てくれるんだからありがたいと思わないと。息子経由は今は当たり前です。息子さんが今の自分の家族を優先しているのは正しいあり方です。私も嫁ですが、夫の実家の風呂は汚いので入りません

  3. 息子経由なのは相談者の方だと思います。お嫁さんたち月2回も来てるなら、大迫先生も言ってるとおり、打診すればいいと思うのだけど。。
    「次はうちで」ってお願いしてる、にも関わらずってことかしら?なら嫁、問題だよね。もはや息子も嫁も嫁の母が牛耳ってる!諦めよう。こんな陰気なままでは適わない

  4. 毎回思うが柴田理恵さんには自分じゃなくて回答者の先生方の時間を多く取って欲しい。

  5. 時々感じるんだが、柴田さんは導入で相談者に共感を表現して、話しやすくなった相談者が徐々に本音を吐露し、引き継いだ回答者がその本音部分にガツンとパンチを喰らわすって展開、今回もでしたね。
    柴田さんの作戦なのかな?

    1. なるほど…もしそうなら、柴田さん策士だ!
       (回答者が彼女を柴田「先生」と呼ぶのは正直違和感だけどw)

  6. 何から何まで不満だらけの相談者さんですが、
    今までの展開とは逆に、何から何まで嫁から先に相談されてたら
    「嫁の母親は何もする気がない」
    「私に全てお金を出させるつもりか」
    って不満に感じるだろう事も、想像に難くない。

  7. お姑さん、考え方を変えてみて下さい。
    不満な嫁を選び結婚したのは、あなたが産み育てた息子さんです。
    不甲斐ない息子と諦めましょう。
    息子夫婦が円満に暮らしてくれる事が1番幸せなことだと思うのですが…
    (姑に苦労し夫婦仲が悪くなった現在姑です)

  8. このお姑さん「嫁が、嫁が」って、
    何様のつもりかと思う。 
    偉そうに。
    「お嫁さん」でしょ。
    そういう部分が既に出ていて毛嫌いされているのにも関わらず月に2回も来てもらってる事にもグチグチと文句。
    自分ん家がどれだけの家柄だと思ってるのか。
    貰ってやったとでも勘違いしてるのでしょうか。
    国会にて日本も来年には夫婦別姓を問われている昨今。
    時代錯誤も甚だしい。
    所詮は他人。だからこそ距離を置いて上手に付き合うと言う方法がわからない残念な人。
    孫も半分は他人ん家の孫。
    何かあると実母に相談するほうがそりゃ気楽で良いでしょう。

    1. その通りだと思います。

      私は相談者さんと同世代ですが、孫のいる友人はお嫁さんを「お嫁ちゃん」と呼んでいます。そして、買い物に同行して欲しいものを選んでもらい支払いだけするそうです。

      何人かそういう話を聞きましたので、それが今のつきあい方かと思っていました。

  9. 《夫の実家の風呂は汚いので入りません》だとさ❗
    いずれこの人も自分の嫁又は娘がこういう言い方を平気で言えるような人生意気であって、嫁ぎ先との関係がギクシャクするよね!
    恐ろしい!
    今日の相談者さんの悩みわかるよ!私。普通の悩みだと思う。
    嫁の実家おかしいと思う。普通婿側の実家の両親がとりおこなう行事だよね。それを嫁側の母親が勝手にどんどん進めてしまったってこと。不満もでるよ。
    悲しい事に
    今はこういう決まり事がなくなり世の中が変わってしまったってこと。
    相談者さん嫁なんぞ我が家に来させることないよ!嫌々義理で来られたって迷惑だって思う事にして、上村恵美子さんのように会うのは我が家でなくて、外で。ホテルとかレストランへ呼びつけてちょっとおごってやればいいんじゃない❓年に一回で十分。こんな嫁さん。
    お孫さんに会える回数は減って寂しいかもしれないけど、ご主人と
    旅行へ行ったり映画へ行ったり、
    子供に財産なんか残さずみんな使ってしまったって良いと思う。
    嫁の家は裕福なんだし。

    1. 横ですが
      誰が決めたきまりごとなんですか
      そのへんのジジイが鼻ほじりながら適当に決めたことを後生大事に守ってる…

      終わるはずだよ。
      なにもかも。
      恐ろしいのは
      いつまでも昔の自分の受けた苦しみを後世に残そうとする
      あんただよ
      まずは 風呂掃除して
      冷静にどうして嫌われてるか
      考えたほうがいい

  10. お嫁さんのご実家は何でも早め早めに手配するタイプで
    相談者はわりとギリギリになってから動くタイプなのかなあと
    ちょっと思いました。

    お風呂の件も、実際に見てないから
    …さすがにこれはキツイな
    と思うようなお風呂かもしれませんし
    何とも言えないですね。

    こういうのは両方から話を聞かないとねえ。

    よって相談者さんは
    何もこちらが用意しないで良くてラッキー!
    高いお中元貰えてラッキー!
    と思って生活されるのが良いと思う。

  11. リュウ******へ
    幾つの人か知らないけど、
    へー知らないんだ?
    驚いた!
    こういう人がいるから
    最近世の中がぐちゃぐちゃしてきて今日の相談者さんのような悩みも発生してくるんだよね。
    第三者が○○したいんだから、やりたいんだから、その人の自由なんだからやらせてあげなよ!
    あなたが怒ったり悩んだりしたら自分が損するよ!ってね。
    良かったじゃない❗相手がやってくれるんだもの!余計なお金使わないで❗
    ルール❓そんなルール誰が決めたんですか❓
    ルールなんてないですよ❗
    こういう考え方が増えたから
    トラブルが発生するんだよね❗
    最近。
    そして《普通》って何ですか?ってね。
    普通って私はわかるよ!
    おおざっぱな言葉だけど。
    《平凡》とか《普通》
    良いと思うけどね❗

    1. 「こういう考え方が増えたから
      トラブルが発生する」んじゃなくて
      「我こそは普通」と思い込み
      新しい世代もまた「普通」にしてるだけだと気付かないから衝突して
      トラブルが発生するんじゃないですかね
      「普通」「平凡」の形は一つじゃないですよ

  12. コメ数の多さに覗いてみたら、相談者批判が多くてちょっとビックリ。

    風呂に入らないのは勝手にしろよと思っても、泊まりがけで来て布団の用意をしないのは大人としてどうなの?
    反抗のアピールだとしても、そこで要る?
    贈り物に対しても、同等の物を返すのが基本かと。
    嫁側も充分にツッコミどころ多々ですよね。
    両家を円満に、とは言わないがわざわざ波風立てる必要もなかろうに。

    そうした意味では、節目の行事については若い夫婦に任せるのがいいとはいえ、完全に任せると嫁主導になりますからね。予め、息子に意向を伝えておくなり、上手なアプローチが必須です。
    最初が肝心なんですよ。この手の話は。必ず手探りから始まりますから。様子見過ぎて出鼻をくじかれた印象。そこは反省の余地あり。
    それと不甲斐なく頼りにならん息子に仕上げたのも反省。
    もっと息子と対話して、バランス取れるような存在にしないと!

    1. 布団用意したらしたで、
      絶対何かいうでしょ?
      「こんな出し方して、、」みたいな。

      文末にいくにつれ、
      トメトメしさが凄まじくなってて笑った。

      ありがとう。

      お礼にいいこと教えてあげよう

      「金は出しても口出すな」

      これが波風立てずにうまくいく
      秘訣だよ〜ん

      若い二人は義実禍に飲み込まれないようにね〜

      お幸せに!

    2. いやあ、嫁は波風立てたいんでしょう。この相談者は嫁や嫁実家から相当嫌われてる。嫌われてるからこういう対応を受ける。嫌われてるから反抗のアピールをされる。当たり前の話。嫁から嫌われてることから目を背けて「常識としてはこうだ」的なアプローチをしてるけど、嫁側からしたら「嫌いだからわざと常識じゃないことをするんですよ」ということなんだから。それが伝わっていないんだなと思う。嫌われてる前提で向こうとは連携せずにこちらも好き勝手に行事関係をやるしかないんじゃないの。

  13. 嫁世代の嫁です。
    そもそも自分の子どもである息子ともっとコミュニケーション取ったら良いのでは。
    そのコミュニケーションを怠って、息子の配偶者に求めるからおかしなことになる。
    息子が独身時代には実家にあまり帰って来なかったのは気にしないのに結婚したら気にするなどは良く聞きます。

    もともとのコミュニケーション量が違うんです。嫁側はこれでも実親間との交流は独身時より激減してるんですよ。

  14. 姑の肩持ってるコメントはやっぱ老人なのかな。

    若い世代から言わせてもらうと義母、姑なんて死語。単なる他人のババアだよ。
    配偶者は好きで選ぶ人が多かろうが、その親なんてもう子育て完了したんだから無用。
    暇なら余生は黙って終活でもしてろとしか思わん。
    この相談者みたいな石頭の昭和の産物がまだ地球上で呼吸してるなんて図々しいなぁ。
    人生100年なんてホラーはやめて、80年で去ってくれよな。

    1. あなた色んな記事に高齢者や障害者へのヘイトコメント書いてませんか?
      テレ人聴いてる意味あるんですかね……

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。