半端な立場の半端な義務感を吹き飛ばす人生訓「認知症の最後の姿というのは‥」

(回答者に交代)

高橋龍太郎:
初めまして、高橋です。

相談者:
あ、どうもよろしくお願いいたします。

高橋龍太郎:
その、修復したいって話は、さっき主体が誰かよく分からないってお話でしたけど。
誰がどんな形で伝えて来たんです?

相談者:
あ・・えーと、わたしのパートナーである・・彼が、

高橋龍太郎:
うん

相談者:
えー、「自分の両親が、こう言ってるよ」というふうに・・伝えて来ました。

高橋龍太郎:
両親が2人共?

相談者:
はい

高橋龍太郎:
・・でも・・被害妄想に、かられてるわけでしょ?

相談者:
そうなんです。

高橋龍太郎:
その、お母さんは。

相談者:
はい、そうなんです。

高橋龍太郎:
要するに、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
お母さんじゃなくてお父さんがそう言ってるっていうことですよね?たぶん

相談者:
はい・・ん

高橋龍太郎:
それ以外、考えようがないですよね?だって。

相談者:
は、そうかもしれませんね。はい

高橋龍太郎:
うーん

相談者:
はい

高橋龍太郎:
でまあ・・ここで、関係を修復するっていう・・

相談者:
はい

高橋龍太郎:
その、強い意味は・・あんまりないわけで。

相談者:
そうですか、はい

高橋龍太郎:
うんん

相談者:
はい

高橋龍太郎:
要するに・・次の世代に寄っかかりたいっていうことを、

相談者:

高橋龍太郎:
ただ違う形で言ってるだけなので。

相談者:
はい

高橋龍太郎:
無原則的に、関係を修復するってことがあったら・・

相談者:
はい

高橋龍太郎:
ただ、ただ、頼られる、一方で。

相談者:
はい

高橋龍太郎:
え、ま、あなたの負担が、今の、何倍も増えるだけだと思いますよ。

相談者:
あー・・はい

高橋龍太郎:
うん・・というよりも、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
あなたおっしゃるように、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
まず医療に掛かって、

相談者:

高橋龍太郎:
ちゃんとした枠組みを作ってから、

相談者:
うん

高橋龍太郎:
そんな話があるとすれば、

相談者:
うんうん

高橋龍太郎:
乗ってけばいいだけの話で。

相談者:
うん、うん、うん

高橋龍太郎:
今、無原則的に、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
じゃあ、お会いして、お話しましょうっていう・・

相談者:
うん

高橋龍太郎:
話はなんの、メリットも、

相談者:
うん

高橋龍太郎:
あなたの、側にはないと思いますね。

相談者:
あ、はい

高橋龍太郎:
だから・・医療に繋げるっていうことを、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
ひたすら、ここでは、やるべきで。

相談者:
うん

高橋龍太郎:
えー、ま、もちろん、認知症になってしまった場合に、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
なかなか、被害妄想も強く対人・・

相談者:
はい

高橋龍太郎:
的な、被害感も強いので。

相談者:
ええ

高橋龍太郎:
なかなか、うまく、えー、お医者さんに掛かれないっていうんだとしたら、まず、総合病院で、

相談者:
うん

高橋龍太郎:
受診して。
同じ病院の中で、

相談者:
あー、あ、あ

高橋龍太郎:
精神科医・・の人に、回してもらう。

相談者:
なるほど。はい

高橋龍太郎:
これはだから、おっきい病院じゃないとできないですけれど。

相談者:
そうですね。はい

高橋龍太郎:
おっきい病院ん、だと、逆に言うと・・そのお母さんのほうも、どこに、どう連れられて行ってるのか?、あんまりよく、

相談者:

高橋龍太郎:
分かんないうちに、診察が終わっちゃうっていうことがよく、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
できるので。

相談者:
はい、はい

高橋龍太郎:
その方法を1つ・・

相談者:
はい

高橋龍太郎:
えー、ぜひ模索してください。

相談者:
あ、分かりました。

高橋龍太郎:
それから、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
今は、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
えっと、そういう、認知症で、例えば、動けない人とか、

相談者:
ええ

高橋龍太郎:
或いは、ほかの・・新しい場所に、出て行くことを、警戒心すごく強い人が・・もちろん多いわけですから、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
往診制度っていうのが、

相談者:
ええ、ええ

高橋龍太郎:
物凄く発達していて、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
えー、訪問医という形で、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
えー、それ、だけを専門にやってるお医者さんもたくさんいらっしゃるんです。

相談者:
うん、うん、うん、うん

高橋龍太郎:
だから・・そういうお医者さんにぜひ来てもらう、って、もう特に、そういうお医者さんは、認知症、下手すると専門ぐらい、手掛けてる・・

相談者:
ええ

高橋龍太郎:
お医者さん、すごくいますから。

相談者:
ええ、ええ

高橋龍太郎:
そういう先生に、お薬を出してもらって、少なくとも、今よりも・・幻覚妄想やなんかを、

相談者:
うん

高橋龍太郎:
少し減らす。
或いは・・苛立ちや、その、お父さんへの、

相談者:
うーん

高橋龍太郎:
攻撃を、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
少し沈静化するっていうようなお薬を出してもらって、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
で、えー、状態が落ち着くっていうことを、まず第一に、心掛ける、べきだと思いますよ。

相談者:
うん

高橋龍太郎:
この1つ、2つ・・

相談者:
はい

高橋龍太郎:
この2つのやり方で、まず・・えー、現在の認知症は、今よりも少なくとも、

相談者:
うん

高橋龍太郎:
周りに受け入れやすい状態になるでしょうから、

相談者:
はい、はい

高橋龍太郎:
そうなってから、お会いするのも、

相談者:
うん

高橋龍太郎:
基本的に、えー、遅くないので、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
その2つをまず・・追求してみてください。

相談者:
はい、分かりました。

高橋龍太郎:
それで、ま・・こういう言い方を・・するとお・・

相談者:
はい

高橋龍太郎:
まあ、ちょっと、反感を持たれるかもしれませんけれど、別にあなたじゃなくて、その世間一般の人に。

相談者:
あ(苦笑)・・はい、はい

高橋龍太郎:
やっぱり認知症の最後の姿というのは、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
その人の背負って来た人生そのものなので。

相談者:
はい

高橋龍太郎:
可愛がられるお年寄りになるには(含み笑い)、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
やあっぱり、周りの人と仲良くやって来た人・・

相談者:
うん

高橋龍太郎:
が・・

相談者:
うん

高橋龍太郎:
えー、やっぱり、みんなに受け入れられる認知症になるし。

相談者:
あ、あ

高橋龍太郎:
周りの人とつっけんどんに・・意地でも、そんな認めないって言って来た人は・・

相談者:
はい

高橋龍太郎:
やっぱり老後になって急に、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
みんなに、じゃあ、あの、今まで悪かったから、みんなで面倒看てねって言われても、

相談者:
ええ

高橋龍太郎:
なかなかみんなで面倒看よ、看ようって動きにはやっぱりならないのでね?

相談者:
はい

高橋龍太郎:
あなたの立場からして、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
えー、大変だ、大変だ、同情します、ぼ、わたしが一生懸命、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
じゃあ、これを機に、嫁としての覚悟で頑張ってみますっていうところまで、

相談者:
はい(苦笑)

高橋龍太郎:
あなたが、心がける必要は(苦笑)、ないと思いますよ。

相談者:
・・はい

高橋龍太郎:
えー、実の娘さんは遠方にいて何もしないのに、

相談者:
(苦笑)

高橋龍太郎:
事実婚のパートナーが引き受けるっていうのは、どう見ても話が矛盾してるので。

相談者:
アハハハ(苦笑)

高橋龍太郎:
ハハハハハ(苦笑)

相談者:
いや、あの、まあ、引き受けるまでちょっと覚悟は、できてないとは思うんですけど。

高橋龍太郎:
うーん

相談者:
いずれはそうなるのかしら?って。

高橋龍太郎:
いやいやいやいや、そこまで、

相談者:
う(苦笑)

高橋龍太郎:
考えなくても、

相談者:
そうですか。

高橋龍太郎:
まず医療に繋げて、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
医療に繋げて・・それから、えー、ある程度沈静化したら、地域包括センターが動いて、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
要支援か、要介護かを認定した上で、

相談者:
ええ

高橋龍太郎:
地域のサービスがどんどん出て来ますから。

相談者:
そうですね。

高橋龍太郎:
ね?

相談者:
はい

高橋龍太郎:
それが・・えー、うまく、こう、出て、来るようにまで、パートナーを、

相談者:
はい

高橋龍太郎:
裏から支えるぐらいの尽力でいいと思いますよ。

相談者:
分かりました。

高橋龍太郎:
はあい

相談者:
はい、ちょっとホッとしました。

高橋龍太郎:
はい

相談者:
はい、ありがとうございます。

高橋龍太郎:
はい、はい

(再びパーソナリティ)

「半端な立場の半端な義務感を吹き飛ばす人生訓「認知症の最後の姿というのは‥」」への7件のフィードバック

  1. 認知症の義理母にお手上げ状態!心身共にお疲れと思います。
    いま「認知症」は誰にとってもひとごとではない時代!通院困難な義理母さんは自宅まで、医師が訪問し継続して診療を行う!在宅支援診療を利用して下さい。

  2. 相談者さんはむしろ、これを機に積極的に関わることを期待している感がある。

  3. 実はこの手によくある
    パートナーの母親ではなく相談者の母親だったりして

  4. 高橋先生の「認知症の最後の姿というのはその人の背負って来た人生そのもの」私は介護職なのですごく納得いくお話でした。すごい暴言はく認知症の方への対応はつらいです…相談者さんは心をこめずに淡々と介護の手続きをやるだけで良いと思います。

  5. 今回の高橋先生の回答、超キレッキレでした。現場で似た状況を飽きる程に見ておられたのでしょう。「認知症の最後の姿…」もさながら、真っ先に「寄りかかろうとしてる」から述べたのも良かった。遠回しに「あなたには出来ること殆どないし、その必要もない」とこっそりアドバイスされてる感もあります。彼も、「彼の意思」で事実婚選択して、それが原因で相談者と両親が絶縁したのに、今さら「ヨリを戻したいと言ってる」と、おかしなこと言ってくるし。遠距離にいる妹さん、本当は「逃亡済」じゃないかと思います。

  6. 高橋先生が好きになった回でした(^^)
    いつも精神科医というお立場上、あまり自身の思考は仰らないので、ズレていることは無いのですが、無難回答というか…。

    認知症の最後の姿……

    名言ですね!! これから生きていく上での教訓になります!! 施設で働く友人も言ってました、素が出ると…。だから素の自分が善人であるように日々静かに修行します。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。