不登校に安堵する学校。家では夜中に「腹減った」父の口ぐせは「認めてあげる」
(再びパーソナリティ)
玉置妙憂:
はい。いかがでしょうかあ?
相談者:
あ・・ありがとうございます。
玉置妙憂:
少しヒントが・・ありましたでしょうかねえ?
相談者:
はい
玉置妙憂:
うん
まあ、あー、ご家族の、そういうような、何かがあって、
相談者:
はい
玉置妙憂:
で、今、糸が絡まっちゃってるような状況なのかなあという・・
相談者:
はい
玉置妙憂:
先生のおっしゃるようにね?
相談者:
はい
玉置妙憂:
うん
で、その糸を、ま、ほどく方法っていうのは、様々それぞれあって、
相談者:
はい
玉置妙憂:
どれが、彼にヒットするか分からないので、
相談者:
はい
玉置妙憂:
ま、トライアンドエラーの、繰り返しだとは思うんですけど・・
相談者:
はい
玉置妙憂:
1つね?
相談者:
はい
玉置妙憂:
あの、夜中に、ドタドタトイレに行ったりね?
相談者:
はい
玉置妙憂:
お腹が空いたら、お母さんを起こしたりね?
相談者:
はい
玉置妙憂:
いや、寂しいだろうなと、ちょっと思ったんですね。
相談者:
そうですね・・
玉置妙憂:
10歳の子がね?
相談者:
はい
玉置妙憂:
夜1人で起きてるわけじゃないですか。
相談者:
はい
玉置妙憂:
えっと、お父さん、ま、ま、かたは、今、それを認めてあげてると。
相談者:
はい
玉置妙憂:
つまり、やらせてあげてるっていうスタンスでいらっしゃるんだと思うんだけど、
相談者:
はい
玉置妙憂:
ま、もう、少しね、もう1つ、あの、階段を下りていただいてね、
相談者:
はい
玉置妙憂:
お仕事に影響がない程度で?、もちろん
相談者:
はい
玉置妙憂:
お休みが取れたときとか。
相談者:
はい
玉置妙憂:
彼の、その、生活サイクルで一緒にいるっていう。
相談者:
はい
玉置妙憂:
彼の起きてるときは一緒に起きてる。
相談者:
はい
玉置妙憂:
それ「早く寝なさい」と言ったりするわけではなくて。
相談者:
はい
玉置妙憂:
うん、彼がゲームしてたら、こっちは本読んでるとかね。
相談者:
はい
玉置妙憂:
でもそうやって、こう、彼のリズムで・・一緒にちょっと24時間なり・・48時間なり過ごしてみると。
相談者:
はい
玉置妙憂:
で、彼が、いずれ寝付くわけじゃないですか。
相談者:
はい
玉置妙憂:
で、そのときには、まあ、隣りでね。
「うん、じゃあ、そろそろ寝るか」と。
相談者:
はい
玉置妙憂:
で、その寝入り端に、今先生がおっしゃったような・・
相談者:
はい
玉置妙憂:
あのお、昔話を語ってもいいしね。
相談者:
はい
玉置妙憂:
なんか、そうふに、こ、認めてあげるって
相談者:
うん・・
玉置妙憂:
やっぱり上から目線だな、かなり。
相談者:
・・うんー
玉置妙憂:
親なんで、
相談者:
はい
玉置妙憂:
上から目線で言わなきゃならないこともたくさんあると思うんですけど。
相談者:
はい
玉置妙憂:
でも、1回、彼のところにまで、下りてみるというのも1つ・・彼の寂しさをちょっと感じたので。
相談者:
うーん
玉置妙憂:
それも1つ、あるかもしれないと思いました。
うん
相談者:
それはでも、母親のほうが、やっぱりいいんでしょうかね?
玉置妙憂:
それはどちらでも。
相談者:
分かりました。
玉置妙憂:
はい
ま、これも、うまくヒットするかどうか分からないので、
相談者:
うん、はい
玉置妙憂:
でも何かね?、糸がほどけそうなことを
相談者:
はい
玉置妙憂:
うん、あの、トライしてみていただけたらなと思いました。
相談者:
はい
玉置妙憂:
はい
相談者:
分かりました。
玉置妙憂:
はい
ではそういうことで。
相談者:
はい
玉置妙憂:
失礼いたします。
相談者:
はい、ありがとうございました。
玉置妙憂:
はい
この長男、家に居座って我が儘放題だな。普通の大人はみんな無理して鎧兜を着て、やりたくない仕事を我慢してやってるというのに。このガキはゲームしたいときにする、寝たいときに寝る、食べたいときに食べる、世の中それが通ると思い込むんじゃないの?そのうち、人のお金を盗んででも欲しいもの手に入れようとするクズになりそうだな
言いたいことはわかりますが、もう少し言葉遣いに気をつけてください。ここは、お家の中の会話ではないのですから。
w付けてないけど、いつもの人ですよね?
他の方言っていたようにイエロー・レッドカード的な感じで
管理人さんの権限で削除してもらいたいです。
無理やり学校に行かせようとしない。
逆に意固地になって、余計に行かなくなります。
小学生ぐらいは、そのままほっといても何とかなるし
勉強はしたくなった時いつでも出来ます。
お父さん(相談者)自分がいじめられた経験があるから
息子もいじめられる前提で子育てしてはいないか・・・?
そこには何となくぎくしゃくしたものがありそうで
子供が潜在意識の中で混乱してそうに感じました。
君たちはどう生きるか 吉野源さんの小説を読んでみては?このお父さんにお薦めしたい。マンガ本にもなってる。少し時代が古いけれど、男の子との関わり方にも生き方にも深く心に問いかけてくれる凄い小説です。
吉野源三郎さんですね!
集会場はここではありませんよ。
回答者のいう内容で
良かったと思う。
わがままに思えるかもしれないけど、プロセスの一つ。うちの子も不登校中、しょっちゅうボーリング行ったり、回転寿司食べに行ったり、散歩したりしたなぁ。当時の私は、内心「もう!学校行かないでわがままばかり!」と思うこともあったのですが、それは出さないようにしてました。
発達障害の検査はしてみてもいいとはおもう。それで彼を発達障害児かどうか決めつけるためのではなくて、やはり特性があるとしたら、特性を分かった上で、どう接したらいいヒントになるから。
「母親のほうがいいか」と最後に聞いていたけど、それは、彼を本気で理解しようとし、認める人が誰がいれば、父親でも母親でも構わない。
昼夜逆転しては、不登校児はどうしてもなりがちだけど、それは、みんなと同じ時間に起きてると、責められたり、(実際はそうでなくても責められてる気分になったり)、辛いから。だから、みんなと居ても、責められず、、普通に安心して穏やかに過ごせることを心がける。
そして休みの日には「一緒に何かをする」という体験が良い。料理でも、スポーツでも、遊びでも。
不登校になるのは、今までなんとか頑張ってきたけど、とうとうもう頑張れない、状態になったから。
ある程度は、時間と子どもの成長で解決するのこともあるけど、やはり家族の関わりもとても大事。あと友達も。できれば友達とも繋がっているほうが、戻りやすい。不登校ってどうしても気質が似てることもえるし、きょうだいにも影響しやすい。うちの子も、きょうだい二人同時不登校の時期も、1年ありました。(今は大学生、社会人になってますよ!)
学校へ行っている子へのフォローも、意識的にする。
相談者が奥さんを責めたりきてないのはとてもいいこと。(私はお前の育て方がうんぬん、と言われ続けた。義親と同居で、昔の人ほど不登校に理解ないので、義親からの否定から子どもを守ることに必死だった。)
相談者は、回答者の話を理解して、子どもに寄り添って欲しい。子どもは、理解し、認めてくれる人がいれば自信を付けていく。
長すぎるわ
すみません
謝ることなんてないですよ!
気にしないでください。
ねむこさんのコメントを『うん、うん』と頷きながら読みました。3人の息子を持つ母です。
長い(怒)?
大切な事を述べる時には、ある程度の文章量が必要です。
くだらない人間は放っておきましょう。
長くてどこか悪いんですか?
ねむこさんの意見をいつも楽しみにしています。具体的に、わかりやすい文章で書かれています。
(長すぎるわ)→失礼すぎます。
むしろ長い方がうれしいです。あまり失礼なことを言わないでください。
匿名掲示板の固定ハンドルネーム長文自分語りは
賛否分かれても仕方ないとは思います
(ここはねむこさんの話を聞きにきてる人ばかりではないというか…
ここまで私的な内容に寄せるのであればBlogやTwitterでやるほうが向いてる内容だとは思う)
今後も書くたびに荒れはすると思いますが、
それでもどうしても書きたければその自由はあるくらいの感じかなぁ
じゃああなたの話を聞きたいわけでもない
じゃあ長いと思う人ばかりでもないしブログに書けばいいとかって追い出そうとしてるの?
あなたこそブログに書けばいいじゃん
>賛否分かれても仕方ないとは思います
あなたのコメントにも賛否分かれます
連投どうした?嫌なことでもあったか?
くだらない人間って言われるのが嫌だったの?
学校側から医療機関の受診を言われた時点ですぐに動くべきでした。
もう既に二時障害を引き起こしている。
思うにこの長男
発達障害の可能性があるんじゃないですか?
高橋先生の方が良かった。「父子で発達障害の診る病院へ行け」で済む話。「不登校」で霞んでしまったが「子供の発達障害を認めたがらない親」「物分かりの良い父親を演じたがる夫(実情は妻に丸投げ)」が原点。マド愛先生も薄々感じたから夫婦関係にも言及したのだろうが。
管理人さんお疲れ様です。
なんか最近?警備員的な書き込みよく見ますね。コメント欄。うざいわ。
面倒な人も多いでしょうが、アップロードいつもありがとうございます。
いまどき、うざいって、、。
???
受診を勧められるって事は学校で対応してくれるって意味なのに、なんでそれに従わなかったのか。もったいない。
なんか「W=コメント警察=匿名 希望」な気もする。知識への敵意、冷笑、体育会系な圧力(特に子供に)。これらが一致するから。ハンネを変えてるとは言え、何度も出てこれるのは、当人は真剣なつもりなんだろうか。共感性の無い人は共感性のある人を憎む、という趣旨のことを加藤先生が仰せだったが、まさにこれ。
文章の長短は気にならないが
子育てのエピソードから始まり義実家との確執と自身の苦労話と続くので
「もしや?」とH・Nを見返して「またか」と思う
もうお腹いっぱいです
批判する気はないけど、私も長いと思った。思ったことを言ってはいけないの? つっこんだだけかもよ。
言わなくてもいいことだけどさ。
ねむこさんと管理人さんは仲良しのはず
ねむこさんの体験、悩みを持つ方にとってとても参考になり、いろんな意見、なんとかしてあげたい気持ちが凄く伝わりました。貴重なコメントありがとうございました。
後、昨日はその後のコメントみてなく、吉野源三郎さん、ただして頂きありがとうございました。誤りすみませんでした。
私も「長い」「進展の無い内容が繰り返される」と思った。5ちゃんなら、スレ誘導されてる。繰り返される長文の自分語りは、テーマが異なるスレッドが頻繁に立てられるこのサイトにはスレ違いじゃないかな。自分がいざ姑の立場になったときに、はっちゃけなければ、いいですね…。
最後の最後に「それは母親の方がいいってことですか」って…え?って感じでした。
自分の経験を話して息子さんと対話してみては、という肝の部分となる提案だったと思うのですが。
しかしこの方はマド愛先生も言っていたように弱いいじめられっ子の自分を引きずっているが故に、それを隠すために家でもええかっこしいしてしまっていて、「子供を認める」という体で距離をとり、自分が矢面に立たないで済むよう守ってもらうために妻の後ろに隠れているんですね、この方。
そして結果的に息子さんは受診できずにいる。過去の自分と息子さんを重ねて見てるから、受診して何かあると言われたら自分もそうだった(もしくは今もそうだ)と言われてしまうような気がして子供を受診に連れて行けなかったのかも。
この人にとってすごくがんばりどころな感じがする。
過去で一番、胸糞の悪い相談でした。
うさぎが受けている虐待を聴く度、顔が歪みました。
二匹目のうさぎを飼っていいかという問題ではないです。
妙憂さん、優しいなぁ(;;)♡