ただ面倒事が嫌いな優柔不断男「子どもが成人するまで這ってでも一緒に」
(回答者に交代)
坂井眞:
よろしくお願いします。
相談者:
あ、お願いいたしますう。
坂井眞:
えっと、今、伺っていたんですが。
相談者:
はい
坂井眞:
ふわっとした、話をされているんだけど、
相談者:
はい
坂井眞:
実際は、かなり、追い詰められてる感が・・
相談者:
そうですねえ・・
坂井眞:
お話になっている様子よりも、
相談者:
はい
坂井眞:
状況はもっと追い詰められてるんじゃないですか?と、それ分かってらっしゃるのにそういう言い方をされてないような気がするから。
相談者:
そうです。
坂井眞:
もうストレートに訊いちゃいますけれども。
相談者:
はい
坂井眞:
今の・・夫婦関係、それから、奥さまとの、の、実家との関係?
相談者:
はい
坂井眞:
への、状況を前提にしてね?
相談者:
はい
坂井眞:
えー、「子どもには」、あのお、し、その、「宗教の押し付けみたいなことはやめて自由に成長してもらいたい」と、あなた言ってらっしゃるけど。
相談者:
はい
坂井眞:
・・そんなことが・・ん、できると・・本音で思ってらっしゃるの?今。
相談者:
あ、思ってません。
坂井眞:
思ってないよね?
相談者:
はい
坂井眞:
・・だから、あなたがそこ「思ってないんだけど」、というところを出発う、点にしないと。
相談者:
はい
坂井眞:
相談の、おー、主旨がね?
相談者:
はい
坂井眞:
子どもには、そのお、今の夫婦関係、実家との関係前提にして奥さまの実家の関係を前提にして、
相談者:
はい
坂井眞:
「子どもに自由に成長してえ、ん、ん、行くような環境にするには、どうしたらいいだろうか?」っていう質問に聞こえちゃうんだけど、
相談者:
ええ
坂井眞:
実はあなた自身、「そんなこともうできない」と思ってるでしょう?
相談者:
そうですね。
坂井眞:
うん、だから、そこで「じゃあどうするか?」っていう話を・・
相談者:
はい
坂井眞:
に、しないと、
相談者:
はい
坂井眞:
えーと、ご相談していただいたのに、
相談者:
はい
坂井眞:
なんかあんまり、意味のあるお答えが(苦笑)できなくなっちゃうと思うのね?
相談者:
あ・・はい、ありがとうございます。
坂井眞:
うん。だからそこのところをまず前提にして、えー、今日お電話いただいたのは恐らく、
相談者:
はい
坂井眞:
いや、「これはもうダメだ」と・・
相談者:
はい
坂井眞:
思ってらっしゃんでしょ?きっと。
相談者:
そうです。
坂井眞:
だって、最後にチラッとおっしゃってたのに、よく現れてると思うんですけど、
相談者:
はい
坂井眞:
「もうわたし自身、この場から去りたいという気落ちだ」みたいなことをおっしゃってませんでした?
相談者:
そうです。
坂井眞:
えー、それがもう端的に現れていて、
相談者:
はい
坂井眞:
・・で、それってあのお・・夫婦の問題だろうと思うのね?
相談者:
はい
坂井眞:
言い方を変えると、あなたのご相談には、違った2つの問題が入っていて。
1つは・・この夫婦関係・・
相談者:
はい
坂井眞:
維持していけるのか?っていう夫婦の問題が1つ。
相談者:
はい
坂井眞:
子どもの養育、成長発達のためにどういう方向にしていけるのか?というお子様の問題。
相談者:
はい・・はい
坂井眞:
この2つ、分けて考えないといけなくて。
相談者:
あ、はい
坂井眞:
ごちゃ混ぜになっちゃって・・「自分も、もう、ちょっと耐えられないけどお、子どもに、そういうふうにされるのは嫌だし・・」
相談者:
はい
坂井眞:
「そこをなんとかしたいんだ」って言いながら、でも、もうそれ無理だよね?ってご本人思ってるっていうこと・・
相談者:
ええ
坂井眞:
そういう状況をまず整理しておいて、
相談者:
はい
坂井眞:
じゃあ、何ができるのか?ていう、
相談者:
はい
坂井眞:
現実に何ができるのか?
相談者:
はい
坂井眞:
ていう、ことを考えたほうがいいと思うんですよ。
相談者:
はい
坂井眞:
それで、えーと、最初に申し上げた・・夫婦の問題としてね?
相談者:
はい
坂井眞:
その、今の奥さまと・・夫婦の関係を続けて行くことはできると思ってらっしゃるの?
相談者:
・・うーん・・まあ、正直自信は、うん、なくってですね。
まあ・・子どもが・・成人するまでは・・もう、這ってでも・・一緒に、生活、したほうがいいんじゃないか?と(吸って)、思ってるう、感じですね。
坂井眞:
今のお、お答えの中には、どういう風に子どもが育って行くか?っていうのは、スポっと抜けちゃってるんだけど。
相談者:
はい
坂井眞:
それ、答えになってないじゃない。
相談者:
ええ・・
坂井眞:
だから、その子どもを理由になんか「夫婦、関係続けるぞ」っていうのは、ちょっと子どもにとっちゃ迷惑な話だと思いますよ?
相談者:
あー、そうですね・・
坂井眞:
うん、「子どもがあ、成人するまで、18歳になるまでは」?
相談者:
はい
坂井眞:
「夫婦でいよう」って、なんかおかしくないすか?それ。
相談者:
そうですね。
坂井眞:
うん・・その辺もうちょっとリアルに考えないと。
相談者:
はい
坂井眞:
自分の心をさ、素直に見つめて、
相談者:
はい
坂井眞:
「ちょっと、とてもやってけないけど、子どもがいるから頑張ろう」ってごまかして、るでしょ?
相談者:
ええ、そうですねえ。
坂井眞:
うん
そこはやっぱりもう、そういう、なんていうのかな?ごまかしは止めて。
相談者:
はい
坂井眞:
あなたあ、の本心は、「ちょっとこりゃ、もう、たまらん」って。
相談者:
はい
坂井眞:
「去りたい」っていうよな、気持ち
相談者:
はい
坂井眞:
そういう感じだと思うのね?
相談者:
そうですね・・
坂井眞:
で、かと言って、えー、大切なお子さんがいて、
相談者:
はい
坂井眞:
この子をどう育てて行ったらいいんだろう?と。
相談者:
はい
坂井眞:
で、奥さまは奥さまの、まあ、信仰に基づいた、
相談者:
はい
坂井眞:
方針があって。
相談者:
はい
坂井眞:
あなたは違う考えがある・・
相談者:
はい
坂井眞:
ていうことじゃないですか?
相談者:
そうですね。
坂井眞:
うん・・で、そこはなかなかあの・・深い、み、溝がきっとあると思うから、
相談者:
はい
坂井眞:
1回や2回話し合って、どうこうってことじゃないと思うんだけど。
相談者:
はい
坂井眞:
そこをじゃあ、どちらが、どういうふうに育てるか?っていうことを決めてかないといけないよね?
相談者:
あー、ええ、ええ
坂井眞:
で、もう1つは、
相談者:
はい
坂井眞:
要するに離婚するのかどうかって話ですよ。
あなたがもう「去りたい」って言ってる気持ちがずっと続くんだったら。
相談者:
あ、あー、そういうことですね。
坂井眞:
うん
相談者:
はい
坂井眞:
だって夫婦で違う宗教信じてる人なんて世の中にいっぱいいるわけですよ。
相談者:
あー、ええ、え
坂井眞:
あなたと奥さまの、信仰に対する態度が違っていても、
相談者:
はい
坂井眞:
離婚しなきゃいけないってことでは全然ないですよ?
相談者:
はい
坂井眞:
だけど・・そういう抽象的な話じゃなくて、あなた自身この3年間、経験して来て、「この場から去りたい」みたいな気持ちになっちゃってるときには・・
相談者:
・・はい
坂井眞:
そういう自分の気持ちをちゃんと見つめて。
相談者:
ええ
坂井眞:
「どうしたら、や、一緒にやって行けるんだろうか?」
相談者:
はい
坂井眞:
「ひょっとしたらもうダメなんじゃないか?」
相談者:
はい
坂井眞:
ていう・・ところまで、詰めて考えないと、しょうがないと思う。
相談者:
はい・・
坂井眞:
これは、どっちがいいとか悪いとかいう話じゃないからね?
相談者:
あー、ええ・・
坂井眞:
だってお互いに、信教の自由があるじゃないすか?
相談者:
もちろんです。
坂井眞:
「こういうところで折り合いつけましょう」っていう話ができるんだったら、
相談者:
はい
坂井眞:
離婚する必要もないしお子さん一緒に育ててけば、いいわけだけれども。
相談者:
ええ
坂井眞:
「いやもう、とてもやって行けない」と思うんだったら、
相談者:
はい
坂井眞:
これ、離婚するしかないですよね?
相談者:
ええ、え・・
坂井眞:
で、お互いにとってそのほうがプラスだとわたしは思います。
相談者:
ええ・・
坂井眞:
で、そのときに、じゃあ、お子さんを、どういうふうに育てて行くのか?っていうことを、
相談者:
はい
坂井眞:
それはあの、親の責任として?
相談者:
ええ、え
坂井眞:
ちゃんと話し合わなきゃいけないですよね?
相談者:
ええ
坂井眞:
どっちの、もとで、養育するのか?ていうこと、
相談者:
あー、はい
坂井眞:
を、決めなくちゃいけないし。
相談者:
ええ・・
坂井眞:
で、それは、そういう、信教がらみのケースに限らず、裁判所で、離婚の調停や訴訟になったときに、いつも出て来る話ですよ。
相談者:
ええ・・
坂井眞:
「子どものために一番いい方法は、どうなんだろうか?」ってことで判断しますからね?
相談者:
はい
坂井眞:
話し合いで解決できないときは。
相談者:
はい
坂井眞:
だから、え、そこまで、あの、ちょっと考えて、
相談者:
はい
坂井眞:
今の状況を、やっぱり、もうちょっとリアルに、現実に沿って・・
相談者:
はい
坂井眞:
認識して、そこから・・何ができるか?ってことを考えていただくしか(苦笑)ないんだろうということを、申し上げて、
相談者:
&#
坂井眞:
ま、今日のアドバイスにしたいなあと思いますけど。
相談者:
&#△、はい、ありがとうございます。
坂井眞:
はい
(再びパーソナリティ)
奥さん側は宗教のことは、ひた隠しにしてたんだね。不利になることは黙って結婚してから打ち明けるなんて騙し討ちにあったみたいだね。
気弱な相談者はうまく絡め取られちゃったね。
けれども自分も入信してしまうって…。
今後の身の振り方も他人に決めて貰おうって感じだったし、このまま流され続けて被害者面して生きていくんだろうな。
「婚活ココの工藤さん」が おっしゃってますよ、「宗教はきっちり確認しなさいや‼️」って。
3年も交際して気付かなかったのかな? 奥さんも両親も敢えて隠していたんでしょうね。
むにゃむにゃ、うにゃうにゃ なんだか頼りない人。娘さんの心配してるようで 本当は自分が逃げたいだけでは?いざとなったら親権なんか放棄して離婚しそう。いや、離婚できればまだいい。そのまま ズルズル結婚生活続けそう。
時系列的に、奥さん側は子供ができるのを待ってから告白した感じですよね?
人として汚すぎ。
離婚して長女を引き取った方がいいかなあと思いますが、奥さん側がはまっている宗教、オイニープンプンならぬ、カルト色プンプンでしょうか。
坂井さんは「信教の自由」の話をされていましたが、それは反社会的言動を取っていない宗教にのみ認められる自由だけに、そこを間違えないで!
何だかやり取りを聞いているだけで奥さんとの生活に疲れ切っているみたいですね。普段の生活を全部奥さん主導で行っているんでしょう。この旦那さんは元々気が弱いのか奥さん側の親族が強すぎるのか分かりませんがここまでなあなあで来てしまった感じですね。子供が成人するまで這ってでも結婚生活を続けるなんてそんな諦めたような気持ちにならないでこれからの御自身の人生の為に離婚した方がいいと思いますよ。そこまでのエネルギーも今はないように感じますけどね。
管理人さんの冒頭の解説とても痛快でした。
管理人さんの最後のコメントが痛烈かつ的を射ていてドキッとしました。
離婚してもこの気弱さじゃ戦って親権も取れないでしょうね。となると、成人するころには立派な二世(三世?)になってるんでしょう。
なんの宗教か分かりませんが、託児所での制限が「異性に触れさせないで」とかでしたらエ○バかな?とか思いながら聴いてました。
エホバの証人なら、3年も「世の人」同様の生活はできないし、「世の人」との交際は排斥の対象になるから、するわけがない。
交際スタートする前に、彼に「証言(折伏)」して「研究生」にするはずです。
ガチエホバすか?
情けない、実に情けない。
そんなこと自分でなんとかしないで他に聞いてどうすんの?
子供か!
単に一人で子供の面倒見るのイヤだから
「成人するまでは…」なんでしょ
相談内容が、「娘を宗教から守るために離婚して育てたいけど、通常妻側に親権が行ってしまう。どうしたらよいか?」なら、応援コメントが多かったのではないでしょうか?
ただ、現実的には難しい。妻が不倫とか、虐待でもしてない限り。宗教は虐待ではないから。
相談者もそのへんをたぶんわかってる。
だから、這ってでも離婚しないことが、娘を守ることになるという、実は合理的な選択だと私は思います。
宗教行事に参加させようとしたり、毎日のお祈りを強要し始めたり、お布施のために勉強そっちのけでバイトをさせようとしたりしたら、相談者が防波堤になってあげればよい。
私は相談者を応援したい。
せめて飲みに誘えればなぁ。
素晴らしいコメントです
ありがとうございます!この掲示板で褒められたのは初めてです。
私はここまで酷くはないですが、子育てやワクチン、金銭感覚のことで妻と決定的な意見の相違があり、妻がほぼ譲らないので、同じ境遇ではあります。
子が育つまでは絶対に死ねないし、離婚もできないと思ってます。
もし相談者様だとしたら、ぜひ飲みに行きましょう。たまには息抜きも必要ですよ。
時事ネタ的に実にタイムリーなテーマでしたね
園の行事に介入と言ったら、誕生日のお祝いも七夕もクリスマスも輸血もNGなあの宗派が真っ先に思い浮かんだけど、違うのかな
ただ、この相談者にはあまり共感できない
結婚相手のことを知らなさすぎるし、その後の対応も何がしたいのかわからない
結局入信してるって聞いてずっこけてしまった
自分が契約書にサインして「そんなつもりはなかった」なんて言っても誰も聞きゃしませんよ
それに、宗教がらみでなくても、子どもの習い事選びだの学校選びだので意見の対立があっても、やっぱり「僕はおかしいと思うけど妻と義母が…」とかぼやいてただろう
管理人さんコメントが見事に表現しきっておられるけど、おかしいと思っても声も上げず、娘をかばって立ちはだかる度胸もない、娘を連れて逃げ出す勇気もない、総じて問題を解決しようとする意志がない
端的に言えば「弱虫」なんだよ、この相談者
だからこそ、ずるい奴ら(妻&義母)に目を付けられたんだろう
坂井先生が相談者の欺瞞を一刀両断されたけど、相談者もこれで本当にいいのか、よくよく胸に手を当てて考えないと
自分の立場が、これからお布施ATMに成り下がっていくのは必定
夫としてそれでいいのか、父親としてそれでいいのか、ここが正念場だ
加藤先生の 「ずるさは弱さに敏感です」を思い出しました