テレフォン人生相談 2023年7月22日 土曜日
番組的に ”ちんちん” の登場は10年以上遡らないといけない。
超有名なアノ回だ。
相談者: 女67歳(20年前に離婚して一人暮らし) 長男43歳 長女40歳 次女33歳 (それぞれ所帯を持つ) 最近なくなった彼氏71歳(子供は男三人)
テレフォン人生相談 2023年7月21日 金曜日
相談者 「今年1年はもちます」
もはや話す話さないで悩む段階ではないような。
そもそも働きに出るきっかけが夫の収入減。
ちゃんと説明しないと余計に不安が増すだけ。
住宅ローンが大きいというのはなんとなく想像つくけど。
次男が卒業するまでは家族総出の臨戦体制組まないと。
映画「ミスト」
先が見えないことが最も人を不安定にさせ、愚行に駆り立てる。
パーソナリティ: 田中ウルヴェ京
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)
相談者: 男56歳 妻56歳 長男25 三人暮らし 次男18歳 遠方の大学で別居
テレフォン人生相談 2023年7月19日 水曜日
まずは背景を知るといいかも。
しかし次男は3年前にすでに単身赴任3年目なの?
お金の相談にも関わらず、回答者はなぜか今日と同じ高橋龍太郎精神科医。
よっぽど縁があるらしい。
てか気がついたリスナーがエグい。
(褒めてます)
「無心断れば兄弟釣り合わないですよ」GDP減る中で子育て世代への援助は正しい
パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 高橋龍太郎(精神科医)
相談者: 関西なまりの女72歳 夫75歳 長男夫婦と4人暮らし 次男49歳(単身赴任中) 次男の家族(妻44歳 大学生の長男 高校生の次男と三男 中学生の長女)
ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。