家族の悩み相談 父は施設。堂々と転がり込んだ昼飲み間男。母もろとも追い出したい3姉弟 ページ: 1 2 3 2024年11月20日 13件のコメント (再びパーソナリティ) 玉置妙憂: 具体、的、にね?、どう動くかっていうのを、先生から今、アドバイスをいただきましたので。 相談者: はい 玉置妙憂: もう一度、よく、ご相談の上、具体的に、動かれてみてください。 相談者: はい、ありがとうございます。 玉置妙憂: はい。それでは、失礼いたしまあす。 相談者: はい、失礼いたしますう。 玉置妙憂: はい https://telephone-soudan.com/wp-content/uploads/ABSラジオテレフォン人生相談_20241120.mp3 ページ: 1 2 3
お母さんに何を忠告しても聞く耳もたなそうですね もしこの先、お父様が先に他界すれば施設費用の支払いはなくなりますが受給する年金額が減るので貯えを食い潰しての生活になるかもですね そしていつかお母様に介護が必要になった時、そのオジサンはみてくれるのか?助けてくれるのか?逆にそのオジサンに介護が必要になったら金銭含めて誰が面倒みる? お母様が入所・他界された後、そのオジサンは立ち退いてくれるのか? 法的にキッチリとしておかないと今後色々な金銭問題が起きそうですね いいね 返信
父親は意思疎通ができないので子供が離婚させるのはやめましょう。 弁護士なので、商売上成年後見人を推奨しますが、絶対に成年後見人を付けるのはやめておきましょう。 無理に離婚せずに、お父さんが亡くなってからの結婚に持って行きましょうね。 父との関係が途切れます。 父の遺産もほとんど無くなるでしょうね。 感情だけで動くと損をします。 遺産相続の時に後悔しますよ。 いいね 返信
母75歳でどこかのおじさん67歳 確かに実家に転がり込んできたのは考えものだが・・・ この年の2人が住むアパートというものを貸してくれる大家はいるのだろうか? 年齢的には働かずに年金暮らしでも何も問題ないはず。 年金繰り上げ受給しているニートのいち意見 いいね 返信
かんたんに成年後見人をつけなさいというけど、この制度は問題も多いようですよね。1度任命したら死ぬまで替えられないというところがネックのひとつ。 そのリスクをとる価値があるかどうか、考えどころですね。 一度、弁護士さんに他の手立てがないか相談してみては? いいね 返信
正攻法では勝てないと見た。 では、どうするか? ①お母さんに内緒で、幾ばくかのお金をおじさんに渡して別れてもらう。→おかねが無くなったら帰ってきそう ②お母さんに相当まとまったお金を渡して二人共追い出す。→ 遺産の半分くらい渡さないとお母さんが納得しなさそう。 ③別れさせ屋を雇って別れさせる。→ 新しいおじさんを連れてくるかも。 ④なんとかお母さんの目を盗んで通帳その他をこちらの手に入れ、お父さんのお金を子どもたちが管理する。お母さんにも月々の生活費は渡す。→犯罪スレスレ。でも親子間のことなのでギリギリ窃盗にはならない?民事でも…事情が事情だからどうだろう?争っているうちにお父さんが他界してうやむやになるかも。 なんて、他人事だから色々妄想しちゃいます。 現実はYoutubeにある「スッキリ話し」のようにはなかなか上手くいきませんもの。 不謹慎ですね。すみません。 いいね 返信
成年後見人が物凄く節約家でアイスも買わせてくれないというYoutubeを見て赤の他人が親身に見守ってくれるとは限らないんだなぁと思ったことがあります。 成年後見人選びもギャンブルですな… かと言って実家に知らんおじさんが居るのもねぇ… いいね 返信
そもそも母親が全く関係ない「おじさん」という 名の赤の他人を住まわせていること自体 だらしない。 「おじさん」もかなり図々しく真っ当な人とも 思えないし大丈夫なのか。とてもじゃないけど まだ離婚していないのに赤の他人と住むなんてあり得ない、怖くて仕方ない、全くの倫理観のない家庭。 子どもたちがいるのだからその辺りはきちんと 事情なりきちんと話して紹介するなりするべきは 母親。 まあ母親も「おじさん」とも同レベルだよねと 思うが。昼間からお酒を呑みだらだらと 毎日何も考えずその日暮らし。 色んな家族がいるなと感じた回。 いいね 返信
お母さんに何を忠告しても聞く耳もたなそうですね
もしこの先、お父様が先に他界すれば施設費用の支払いはなくなりますが受給する年金額が減るので貯えを食い潰しての生活になるかもですね
そしていつかお母様に介護が必要になった時、そのオジサンはみてくれるのか?助けてくれるのか?逆にそのオジサンに介護が必要になったら金銭含めて誰が面倒みる?
お母様が入所・他界された後、そのオジサンは立ち退いてくれるのか?
法的にキッチリとしておかないと今後色々な金銭問題が起きそうですね
父親は意思疎通ができないので子供が離婚させるのはやめましょう。
弁護士なので、商売上成年後見人を推奨しますが、絶対に成年後見人を付けるのはやめておきましょう。
無理に離婚せずに、お父さんが亡くなってからの結婚に持って行きましょうね。
父との関係が途切れます。
父の遺産もほとんど無くなるでしょうね。
感情だけで動くと損をします。
遺産相続の時に後悔しますよ。
お父さんが亡くなった時点で母親に半分行くんじゃないのですか?
まずは各所と話し合って対処だと思いますが、お母さんも旦那さん看取ってから再婚を考えればなあ。
はいはいはいはいはい
キリが無い返事。はい、は1回で良い。
母75歳でどこかのおじさん67歳
確かに実家に転がり込んできたのは考えものだが・・・
この年の2人が住むアパートというものを貸してくれる大家はいるのだろうか?
年齢的には働かずに年金暮らしでも何も問題ないはず。
年金繰り上げ受給しているニートのいち意見
かんたんに成年後見人をつけなさいというけど、この制度は問題も多いようですよね。1度任命したら死ぬまで替えられないというところがネックのひとつ。
そのリスクをとる価値があるかどうか、考えどころですね。
一度、弁護士さんに他の手立てがないか相談してみては?
正攻法では勝てないと見た。
では、どうするか?
①お母さんに内緒で、幾ばくかのお金をおじさんに渡して別れてもらう。→おかねが無くなったら帰ってきそう
②お母さんに相当まとまったお金を渡して二人共追い出す。→ 遺産の半分くらい渡さないとお母さんが納得しなさそう。
③別れさせ屋を雇って別れさせる。→ 新しいおじさんを連れてくるかも。
④なんとかお母さんの目を盗んで通帳その他をこちらの手に入れ、お父さんのお金を子どもたちが管理する。お母さんにも月々の生活費は渡す。→犯罪スレスレ。でも親子間のことなのでギリギリ窃盗にはならない?民事でも…事情が事情だからどうだろう?争っているうちにお父さんが他界してうやむやになるかも。
なんて、他人事だから色々妄想しちゃいます。
現実はYoutubeにある「スッキリ話し」のようにはなかなか上手くいきませんもの。
不謹慎ですね。すみません。
のらりくらりと笑ってごまかす母。
はいはいはいはいはい はあはあはあはあはあ言っていないで、
相談後にさっさと後見人を付けないと、おじさんに骨まで
しゃぶられる羽目になる。
みんなで「おじさん、おじさん」と言っているのがなんだか可愛い❤️
成年後見人が物凄く節約家でアイスも買わせてくれないというYoutubeを見て赤の他人が親身に見守ってくれるとは限らないんだなぁと思ったことがあります。
成年後見人選びもギャンブルですな…
かと言って実家に知らんおじさんが居るのもねぇ…
子ども(長男とか)が成年後見人になればいいんじゃないんですか?
そもそも母親が全く関係ない「おじさん」という
名の赤の他人を住まわせていること自体
だらしない。
「おじさん」もかなり図々しく真っ当な人とも
思えないし大丈夫なのか。とてもじゃないけど
まだ離婚していないのに赤の他人と住むなんてあり得ない、怖くて仕方ない、全くの倫理観のない家庭。
子どもたちがいるのだからその辺りはきちんと
事情なりきちんと話して紹介するなりするべきは
母親。
まあ母親も「おじさん」とも同レベルだよねと
思うが。昼間からお酒を呑みだらだらと
毎日何も考えずその日暮らし。
色んな家族がいるなと感じた回。