
40年暮らす住宅地に出現した飲食店の迷惑行為。私道がネックで妙案なく袋小路
(再びパーソナリティ)
今井通子:
お別りいただけましたかあ?
相談者:
はい、ありがとうございます。
一人で、ちょっといろいろ・・あのう・・詰めていたので。
お話、聞けて、大変、助かりました。
今井通子:
あ、
相談者:
ありがとうございます。
今井通子:
はい。
例えば・・電車って夜は、ねえ?、走ってないから、
相談者:
はい
今井通子:
音がうるさくなくて、ゆっくり眠れる・・っていうのもあるし。
相談者:
はい
今井通子:
なんですけれど、12時まで騒がれちゃうと、いつもは、何時ごろまで寝てらしたの?
相談者:
あの、12時ぐらいは、寝てえ、ました。はい。
今井通子:
だったら、ね、寝ることには、あまり、支障はないんですね?
相談者:
そうですね。
今井通子:
うん
相談者:
どちらかというと、そのう・・知らない人が・・家のお、周りにいるという、なんか、環境がちょっと・・
今井通子:
うん・・
相談者:
いろいろ、怖さあ、◆#強盗とかの、ニュースもあるので。
今井通子:
そうですねえ、うんん・・
相談者:
そこでちょっと、過敏に・・ま、・・ん、ん
今井通子:
だんだん過敏になっちゃうとお、睡眠もうまくいかなくなっちゃうので、
相談者:
はい
今井通子:
まずは、◆#・・静かになった時に、「えいっ」て、よく寝ること。
相談者:
あ、はい
今井通子:
ウッフフフフ(苦笑)、(含み笑い)それも大切かもしれません。
相談者:
あ、はい・・わかりました。
今井通子:
はあい、ということで、
相談者:
はい
柴田理恵:
失礼しまあす。
相談者:
どうも、はい、お時間ありがとうございましたあ。
今井通子:
はあい
相談者:
失礼いたしまあす。
今井通子:
はい
店主もバカだねぇ…
事前にキチンと『向こう三軒両隣』くらいに、看板メニュー🥘と菓子折を持参するぐらいの気遣いがあれば、違っただろうになぁ
料理の腕が良くても長期的にお店を運営していく才は無いと見た
初期費用を安く抑えてリーズナブルな値段で提供できたとしても、揉め事の芽を早い段階で摘む気概がなければ、結局は大ごとになるのは必至
管理人さんの言うとおり、いずれ近々撤退するさ!
ばえ写真で自分の家の表札まで映り込むくらい近い距離なら、
カウンターで防犯カメラ仕掛けるのがいいかも、、
今Wi-Fiネットワークカメラが6000円くらいで屋外防雨型のいい物買えるので、、
駐車した車、看板の前に立つ客の顔がはっきり映るように6,7台仕掛けるの良いかも?「防犯カメラ設置!!」等のステッカーもしっかり張ってください。
自分は小心者なので8台設置してます。
52才一人暮らしの相談者。40年住んでる自宅の隣に3年前に飲食店が開業し、夜遅くまて、騒音に悩まされ、店主にも申し入れし、区役所、弁護士にも相談したが、問題の解決に至っていないと。
法令で地域ごとの環境基準が定められているので、相談者の住宅地域の騒音基準を確認して、実際の騒音レベルを測定した上て、区役所の専門部署に相談したほうがよい。
相談者の近所付き合いはどうなのか?
近所の住民も騒音で悩まされているなら、相談しあった上で専門部署に相談したほうがよいと思う。
浅く、広い、日頃からの近所付き合いも大切です。
そういう立地の飲食店は京都のイメージかな?区役所と言ってるから政令指定都市ということも一致するし。
特に観光客とかうるさいよね。
決して誰かを排除する考えには賛同できないが、観光客は静かに楽しんでほしいな
相談者さんが独り暮らしの女性という事で舐められているのでは?
もし相談者さんがこわもての男性だったら相手も態度が違ったのではないかと思われてならない。他人事ながら腹立ちますね。
商売をやると駐車場問題とか近隣との問題で揉めるのは必須。
住宅街で商売するなんて見通しが甘すぎる。
商売人としては3流なので10年後には撤退してると思う。
近隣の人たちに相談して(きっと同じ思いをしているはず)町内会から訴えてみてはどうか。
リアルタイムで聴いていましたが、お互い様主義が姿を消して、事実上は分断しているような感じも。日本の世論もまずく回っている証拠かなあ?
公道であれば北広島Fビレッジ近辺市道での日本ハム戦実施日の駐車禁止を昨日始めたように何とかなりそうだが、私道では難しいでしょうねえ。