
子が悲惨でも手放した親権を取り戻す難儀。裁判所の無力を渋々認める坂井眞
(再びパーソナリティ)
加藤諦三:
あのー、今の夫と、
相談者:
はい
加藤諦三:
あなたとの関係ですけれどもね?
相談者:
はい
加藤諦三:
こう、良好な、人間関係っていうのは、
相談者:
はい
加藤諦三:
言いにくいことが、ないこと。
相談者:
・・あーー・・はい
加藤諦三:
言いにくいことを、実際に、言えることが、
相談者:
はい
加藤諦三:
リラックスした人間関係とか、安らぎの、人間関係ですよね?
相談者:
・・う、ん・・そうですねえ。
加藤諦三:
もっと言えば、本音で語り合って、
相談者:
はい
加藤諦三:
喧嘩んなっても、別れに、つながらないと。
相談者:
はい・・
加藤諦三:
・・だから・・誰と、あなたが本音で語り合えるか?っていうことを、一度、考えてみてください。
相談者:
はい・・はい。
加藤諦三:
後から考えれば、
相談者:
はい
加藤諦三:
必ず、
相談者:
はい(涙声)
加藤諦三:
「ああ、あの時良かった」と、思うことになりますよ。
相談者:
はい(涙声)
加藤諦三:
ね?
相談者:
はい
加藤諦三:
はい、どうも、失礼します。
相談者:
はい、どうもありがとうございました。失礼いたしまあす。
加藤諦三:
本音で語り合えることが良い人間関係です。
子どもを置いて出ておいて、ましてや再婚しておいて何を言っているのか?本当に心配なら再婚相手が受け入れないなら一人で子供を引き取って育てるくらいの覚悟はないのか?
この人が引き取ってはいけない気がする。
そもそも子供を病気で無職で不安定な前夫に置いて来た女に惚れる男なんて碌なモンじゃ無いと思います。
給食があるから飢え死にはしないって、そりゃ死にはしないでしょうけど?
私の娘が中学の時、父子家庭の男の子が「制服のワイシャツが黄ばんでる!臭い!」って言ってました。勿論窘めましたが、、
そのお父さんはちゃんと働いてた様ですが、男親なんてそんなものかなと。
この相談者、本当は息子を引き取りたくないのかしら?鬼とか毒とかって、本当に見た目は普通でむしろ男ウケする可愛い女性なのかな〜?と。
誰かが何かをしてくれないかしら、って考えてる。
本気で親権取る気なんて、全然ないじゃん
相談者実は子供の親権欲しくないのでは?子供が邪魔と感じてるのでは?
新しいパートナーともうまくいってなさそうだし、
依存心で人にくっついてるだけだよ、人間関係が無茶苦茶だよ~~
精神疾患の親と暮らす…
子どもには困難極まる体験だ
子ども時代のトラウマは、その後の人生に痛ましい代償をもたらす
ACE逆境的小児期体験って言うそうだ
わが身の不幸を嘆くことより、子どもの人生を見捨てないで欲しい パートナーの苦しみに耳を傾けない今の夫と暮らして行くことは、果たして幸せなのか… 考える時期にいると思う
53才相談者の長男12才が親権を持っている離婚した夫と同居している。
元夫は躁うつ病と診断されているが、治療もきちんと受けていない。
相談者は再婚した夫と暮らしていて、長男とは月1回面会し、養育費も払っているが、長男の生活が心配なので、親権を取り戻せないかと。
相談者は親権を取り戻したら、再婚した夫との3人暮らしを望んでいるとしたら、無理だと思う。夫はそれを望んでいないのてはないか。何より、長男自身の気持ちを一番優先すべきです。
その上で、元夫との話し合いが上手くいかないなら、家庭裁判所に相談すべきです。
12歳のお子さんがただただ可哀想だと思う相談でした。
精神疾患がある元夫の元に子供を置いてきて自分は再婚するって自分的には考えられないです。
何があっても子供を引き連れて離婚しないといけなかったのでは?
現在の夫も現状分かっているだろうに切り出そうとしたら『その話はやめて』って、、
みんな辛い事から逃げて子供だけが一人大変な思いをしてる状態ですよね。
相談者さんは現夫が受け入れてくれなかったらそのまま心配だけしてスルーしそう。
相談者一人ででもちゃんと子育てしてあげて欲しい。
法律的知識だけの回答になってたけど、三石先生とかに『何やってんだ!』ってバチクソに怒られてもよかったと思う。
これは息子を取るか今の旦那を取るか
と言うのが本丸だと思われました。
最悪今の旦那と離婚してでも息子と暮らしたいか、その覚悟があるのか無いのか
と言うところを内省して見れば答えが見つかると思います。
しかしボロを着させられ、ご飯も給食だのみと言うことであれば一刻を争う状況ではありますね。