客引きで2週間食いつなぐ多動性家出少年に疲弊する親「心中しようかな」

テレフォン人生相談 2025年9月25日 木曜日

キャッチバイトしながら野宿。
本人はちょっとした冒険なのかもしれん。

 

借金はよくないが、35人から金集められるスキルは半端ない

本気で家から追い出せ!友人から親戚から父の知り合いにまで35人に借りまくった息子18歳

 

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 和田秀樹(精神科医)

相談者: 女70 夫は他界 一人暮らし 別に暮らす長男 次男45 次男の嫁 孫息子17

柴田理恵:
もしもしい?、テレフォン人生相談です。こんにちはあ。

相談者:
こんにちは。

柴田理恵:
はい

相談者:
お願いいたしますう。

柴田理恵:
はいい。
今日は、どんな、ご相談ですか?

相談者:
家出を繰り返す、

柴田理恵:
(吸って)

相談者:
孫お・・への、対応・・という、

柴田理恵:
あーあー

相談者:
ことなんですけれど。

柴田理恵:
はい。
あなた今、おいくつですか?

相談者:
70ですう。

柴田理恵:
はい、ご主人はいらっしゃいますか?

相談者:
いえ、もう、亡くなりました。

柴田理恵:
ああ、そうですか。

相談者:
はい

柴田理恵:
じゃ、今は・・何人暮らしなんですか?

相談者:
一人ですう。

柴田理恵:
お一人で住んでらっしゃるんですね?

相談者:
はい

柴田理恵:
んじゃ、そのお孫さんっていうのは、どなたのお子さん・・

相談者:
次男の、息子になります。

柴田理恵:
あ、そうですか。
えっと・・次男さんは何歳ですか?

相談者:
45・・はい。

柴田理恵:
その次男さんの、お孫さんはおいくつですかねえ?

相談者:
17、です。

柴田理恵:
ああ。
男の子さん、女の子さん?

相談者:
男の子です。

柴田理恵:
男の子さん。はい。

相談者:
はい

柴田理恵:
(吸って)家出を繰り返すのは、どういうことなんでしょうかね?

相談者:
もう何年か前から・・ちょっと、一晩ぐらい、いなくなったりとか・・

柴田理恵:
うん

相談者:
は、してたんですけれど。

柴田理恵:
ああ・・
最初の、家出は、いくつだったんですか?

相談者:
小・・学校、中学校ぐらい。

柴田理恵:
例えばそれは・・おうち、で・・親と喧嘩したりすると、フッといなくなっちゃったりするってことですか?

相談者:
あのう・・ちょっとあの、発達障害のある・・

柴田理恵:
あっ・・

相談者:
ほて・・多動性みたいな、あれも、あるぅ・・

柴田理恵:
じゃ、多動性とか、発達障害、が、おありで、

相談者:
ええ

柴田理恵:
小学校とか中学校の・・時に、もう、すでにこう・・フワッといなくなっちゃったりするんですか?

相談者:
・・その頃は、そんなに、頻繁ではなかったようですけれど。

柴田理恵:
うん

相談者:
で、探すと、コンビニにいたりとかっていう、

柴田理恵:
うんうん

相談者:
形では、あったみたいなんですけど。

柴田理恵:
ってことは、一晩中いないとか、そういうんじゃなくってえ。
数時間っていうことですかね?

相談者:
そうす、短ければ、そうですね?

柴田理恵:
うんんん・・

相談者:
ええ

柴田理恵:
で、それが、今、17歳になられて、どんな感じの・・家出になっちゃってるんですか?

相談者:
私に伝わってきたのが、2、3ヶ月、ぐらい前から、「何日いないんだよ」とかっていう形で、息子から、

柴田理恵:
なん、何日ぐらい、いないんですか?

相談者:
その時は、2、週、間・・でしたね。

柴田理恵:
どこに行ってたんですか?

相談者:
自、宅、から、30分ぐらい、かかる・・駅、があるんですけど。

柴田理恵:
ああ、はい

相談者:
そのあたりで、うろうろ、してた、感じなんですけど。

柴田理恵:
うん・・2週間いないってことは・・どこに寝泊まりしてるんですか?

相談者:
野、宿。

柴田理恵:
はいはいはい

相談者:
はい

柴田理恵:
それが、まあ、2、3ヶ月前に、起きたことですよね?、そのう・・

相談者:
そうですね、あの・・

柴田理恵:
うん、その・・後から、また、繰り返しているんですか?

相談者:
繰り返してます。それで2週間・・のお、時、は・・家出人捜索を出して。

柴田理恵:
はいはい

相談者:
で、保護対象ということで、ちょうどその・・駅の繁華街、で、夜のアドバイトを、しているところを、おまわりさんに、発見されて、保護された・・

柴田理恵:
はあはあ。じゃあ、2週間の間に、バイトもしてたわけですね?

相談者:
バイトって言っても、結局あの・・キャッチっていうんですか?

柴田理恵:
ああ

相談者:
チラシ配ったりとか、

柴田理恵:
はいはい

相談者:
なんか・・それの、バイトを、

柴田理恵:
してたわけですか?

相談者:
はい・・それで、たまたま、巡回中のおまわりさんに、

柴田理恵:
うん・・

相談者:
発見、されて。で、保護されて・・ということで、戻ってきて。
で、また数日したら、また、いなくなっちゃって・・

柴田理恵:
そ、れ、はあ・・同じように、駅の、周辺で、また、見つかるわけですか?

相談者:
周辺・・そうなんです。

柴田理恵:
はあはあはあ。

相談者:
要は、衝動を、抑えられない。

柴田理恵:
んん

相談者:
あ、もう、家を出たいと思ったら・・出ちゃう・・

柴田理恵:
うん

相談者:
っていう・・ことなんですね。

柴田理恵:
(吸って)そ・・うんうん。

相談者:
はい

柴田理恵:
そういう、病気というか、

相談者:
病気の・・影響・・なのかな?っていう・・

柴田理恵:
うんん・・

相談者:
それで、親たちも、病院・・には通って、お薬、を、量を、

柴田理恵:
うん

相談者:
だんだんに増やしてるっていう状態なんですけれど。

柴田理恵:
うーん・・

相談者:
本当に・・落ち着いてる、とお、

柴田理恵:
うん

相談者:
すごい、穏やかで優しい子なんですけれどお。

柴田理恵:
うん、うん、うん・・

相談者:
「おばあちゃん遊びに、行くよお」っていうと、

柴田理恵:
うん

相談者:
自宅の最寄りの、駅まで、迎えに来てくれたりとかあ、

柴田理恵:
ふうーん・・

相談者:
そんな感じ、で・・

柴田理恵:
っか・・

相談者:
孫も大変なんですけど、あのう、

柴田理恵:
うん

相談者:
親たちが、息子・・とか、

柴田理恵:
ああ、ん・・

相談者:
お嫁さんの方が、もう、

柴田理恵:
うん

相談者:
参ってきちゃってるようでえ。◆#

柴田理恵:
親御さんたちは、どのように、一生懸命なさってるんですか?

相談者:
・・いろいろ、その都度、いる場所まで・・連れ戻したり、

柴田理恵:
◆#$うんうん

相談者:
だいたいこの辺にいるなっていうところを、こう・・探したりとか。あと、警察に・・もちろん、連絡して、探してもらうとかあ。

柴田理恵:
うんん・・でもお・・息子さんも、本当にご苦労なさってますねえ。

相談者:
・・「一家心中でもするようかなあ」なんてこと・・

柴田理恵:
いやあ・・

相談者:
「ボソッと言ってた」・・って、

柴田理恵:
う、ん・・

相談者:
お嫁さんが、言うから。いやいや、そんなこと言うような 息子じゃ・・ッハッハ(苦笑)、なかったんですけど。

柴田理恵:
うーん・・

相談者:
で、お・・お嫁さんの方もお、もう・・ちょっともう、すごい・・ 精神的に参、っち、ゃってて・・

柴田理恵:
うん・・

相談者:
はい・・

柴田理恵:
じゃあ、今日のご相談は、そういうこう、ちょっと発達障害のある、お孫さんを、どのようにしていったらいいか?っていう、ご相談でよろしいんですか?

相談者:
そうですね。あの・・息子とか嫁さんには、「見捨てるようなことはしないでね」っては

柴田理恵:
うん・・

相談者:
言ってるんですけれど。

柴田理恵:
はい

相談者:
そういう、言い方で、

柴田理恵:
うん・・

相談者:
こう、親たちに、プレッシャーを与えちゃってもいけないし。

柴田理恵:
はい

相談者:
かといって、結局あのう、金銭的にも・・そういう繁華街に探しに行く、となると・・

柴田理恵:
うん

相談者:
車で行くので、

柴田理恵:
うん・・

相談者:
駐車場・・に停めて、探し回ると、もう・・1回で、何千円・・

柴田理恵:
うんうん・・

相談者:
と、かかったりとかあ。

柴田理恵:
うん・・大変ですよね?

相談者:
ええ

柴田理恵:
金額的にも、精神的にも、親御さんの負担は大変ですよね?

相談者:
そうですう、ね。

柴田理恵:
ねえ・・
はい、わかりました。

相談者:
はい

柴田理恵:
じゃあちょっと、先生に訊いてみましょう。

相談者:
はい

柴田理恵:
今日の回答者の先生は、

相談者:
はい

柴田理恵:
精神科医の、和田秀樹さんです。

相談者:
あ、はい

柴田理恵:
先生、よろしくお願いします。

(回答者に交代)

「客引きで2週間食いつなぐ多動性家出少年に疲弊する親「心中しようかな」」への9件のフィードバック

  1. そもそも祖母が息子夫婦の家庭に口出すのが間違ってる。姑根性丸出しw
    それはおいといて、17歳の男の両親に言いたい。もうすぐ成人の18歳になるのだから、一人暮らしさせてみればいいんじゃないの?バイトでもなんでもして食いつないでみて、生活の大変さを思い知らせよう。助けを求められても無視してほっとけばいいよ。た

  2. そもそも祖母が息子夫婦の家庭に口出すのが間違ってる。姑根性丸出しw
    それはおいといて、17歳の男の両親に言いたい。もうすぐ成人の18歳になるのだから、一人暮らしさせてみればいいんじゃないの?バイトでもなんでもして食いつないでみて、生活の大変さを思い知らせよう。助けを求められても無視してほっとけばいいよ。た

  3. 相談者のお孫さんは発達障害で多動性、家出を繰り返し、警察にも関わってもらったと。
    現在は特別支援学校等に通学してる?
    家族で抱えて疲弊しているようなので、かかりつけ医と心理療法士、学校の支援を受けながら、時には警察にも相談して、お孫さんの特性に応じた生き方を見つけられますように!
    お孫さんのお兄さんの話しは出なかったが、大丈夫かと気になった。

  4. 孫の精神科通院が続けられていれば引き続きになるが、養護学校通学中ならば何とか卒業して欲しい。
    あとは両親にあたる次男夫婦の健康、容量オーバーに成らないうちに精神科通院が出来ればいいなあ。

  5. ???とんでもないバイタリティあるんでない???野宿したり早くも働いてるなんて、何が心配なんだ。すげーやん
    ていう自分みたいなのが親戚にいたら良かったのにな

  6. 出来る部分を探してあげる、稼げる道を探してあげる。
    キャッチがある。

  7. あえて発達障害孫の気持ちになってみた。
    確かに育てにくい子供だったかもしれないが
    この子は発達障害という目で親や社会から見られると
    生まれるところからやり直したい気分になるのではないか。
    どうせ俺は何をやっても半人前なんだろうとか
    自暴自棄な気分になるのではないか。

    そんな彼が野宿でも数日生活できることが分かったらなんか自信が付いた気になるかもしれないし、
    キャッチだろうが、とりあえず何かしら自分にもできる仕事は有ると明るい気持ちになったかもしれない。
    発達障害と言うものが本当にあって大変苦労される人もいると思うが
    そういう目で接するとさらに悪い影響が出るような気がする。
    なんちゅうか、ご本人に失礼だと思う。

    このケースの場合、親もお祖母ちゃん(祖母)もそういう目で接してきたくせに今更「あんたはホンマは出来る子なんやでえ!」とか言われても
    ウルセー!と思うかもしれない。私なら。

  8. 親がまいっているほどなら、親が児相に相談するという方法もあるなぁと思いました。
    子育てに困ったら児相。
    親からの扱いに困ったら児相。
    心中や犯罪など、悲惨な状況に陥る前に。

  9. この子は家が居心地悪いんだろうから、いっその事、独り暮らしさせたらどうだろう?
    このままじゃ家族が疲弊するだけ。
    距離を置いた方がいいと思う。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。