ピアニスト・英語教師・社会貢献‥生まれなきゃよかった女が目指したキラキラ
テレフォン人生相談 2025年10月29日 水曜日
「おんこう」って漢字変換されるぐらい一般的なのね。
しかし泣きたいのは親かもな。
パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 森田豊(医師で医療ジャーナリスト)
相談者: 女29独身 両親と同居 別に住む弟がいる
玉置妙憂:
もしもしい。
相談者:
もしもし。
玉置妙憂:
テレフォン人生相談でえす。
相談者:
はい、お願いします。
玉置妙憂:
はい、よろしくお願いします。
まず、お年をお伺いしてもよろしいですか?
相談者:
はい
玉置妙憂:
うん
相談者:
と、29歳です。
玉置妙憂:
29歳、はい。
ご家族はあ?
相談者:
父と、母と、
玉置妙憂:
うん、うん
相談者:
弟がいます。
玉置妙憂:
今は4人で・・暮らしてらっしゃるんですか?
相談者:
えっと、今は、父と母と3人で暮らしています。
玉置妙憂:
うん。
弟さんは、お外に出られたということでね?
相談者:
はい
玉置妙憂:
今お仕事は?
相談者:
1年3ヶ月前に、事務職に就職したんですがあ、
玉置妙憂:
うんうん
相談者:
就職してから、9ヶ月経った、半年前から・・
玉置妙憂:
うん
相談者:
あのう、適応障害で、休職しています。
玉置妙憂:
うん。
お勤めされてえ・・
相談者:
はい
玉置妙憂:
うん。
で今、求、職、中、と。
相談者:
はい・・
玉置妙憂:
うん、分かりました。
さて、今日のご相談ですけれども、
相談者:
はい・・えっ・・
玉置妙憂:
うん、どんなご相談でしょうか?
相談者:
最近、私は・・生まれたくなかったって、感じてしまっています。◆#$%
玉置妙憂:
うん。
「生まれたくない」?
相談者:
両親はあ、
玉置妙憂:
うーん
相談者:
「子供を産む」っていう選択を、意識して、したと思うのですがあ、
玉置妙憂:
うん
相談者:
私は、それを望んだわけでもなく、
玉置妙憂:
うん
相談者:
気がついたら、この世に存在していてえ。
玉置妙憂:
うーん、そうですね。
相談者:
・・でえ、今こうして生きていることに、
玉置妙憂:
うん
相談者:
自分は、納得ができない・・
玉置妙憂:
ううーん?・・
相談者:
って思っています。
玉置妙憂:
そうなんですね。
「今生きていることに、納得がいかない」?
相談者:
・・そうですね。
玉置妙憂:
うん
相談者:
なんか、もし・・自分があ、
玉置妙憂:
うん
相談者:
存在していなければあ、
玉置妙憂:
うん
相談者:
私自身も、
玉置妙憂:
うん
相談者:
家族も、もっと楽で・・もっと幸せにいられたんじゃないかな?って、考えて、しまいます。
玉置妙憂:
ううーん・・
じゃあ、今が・・じゃ、幸せじゃないってことか?
相談者:
そうですね。
玉置妙憂:
うん
相談者:
自分、は、無能でえ、
玉置妙憂:
無能ねえ、うん。
相談者:
生きる・・生きる価値がないって、思っています。
玉置妙憂:
ううううんー・・じゃあ、どんな人が生きる価値があるのお?
相談者:
・・社会的に自立していてえ、
玉置妙憂:
うん
相談者:
自分・・を、実現する力を、ちゃんと持っている人?・・
玉置妙憂:
・・で、それを持ってないからあ、今、生きてることに、納得がいってないと?・・
相談者:
はい
玉置妙憂:
ううん・・
「社会的に自立する」っていうのは、どんなこと?
相談者:
経済的にも、で、す、しい。
玉置妙憂:
ううん、うん。
相談者:
自分が、社会の一員として活躍できてるっていう実感?
玉置妙憂:
活、躍、してる実、感、ね?・・はいはいはいはい。
じゃあ、「自分を実現する」ってのは?
相談者:
自分をちゃんと・・
玉置妙憂:
うん
相談者:
理解してえ。
玉置妙憂:
ううん
相談者:
自分が・・
玉置妙憂:
うん
相談者:
社会に、貢献できるような、人?
玉置妙憂:
ううーん。
相談者:
に、なる、こと・・
玉置妙憂:
うん。
「社会に貢献」が随分・・重要なキーワードみたいですね?
相談者:
・・
玉置妙憂:
じゃあ、今回のお、休職に至ったお話を、ちょっと聞きたいんですがあ。
相談者:
はい・・
玉置妙憂:
うん。事務職、に、就かれた・・ということ、でしたけど。
相談者:
はい・・
玉置妙憂:
なんで、休、職、することに・・なったんですか?
相談者:
私自、身・・が、
玉置妙憂:
うん
相談者:
あの・・職場で周りに、気が利かなすぎたりい。
玉置妙憂:
うんうん
相談者:
仕事で、ミスを、し、て・・
玉置妙憂:
うんうん
相談者:
・・と、同僚からはもう、私に、「仕事を、ま、任せたくない」と言ってるのを聞いて・・
玉置妙憂:
ううん
相談者:
◆#$%して・・
玉置妙憂:
うん
相談者:
うん、なんかあ・・居る意味がないというか・・
玉置妙憂:
ふうーん・・
そっか、じゃあ・・合わなかったのかな?
相談者:
ん、それえ、も、ある、かも、しれないしい。
玉置妙憂:
うん
相談者:
これまでえ、も・・アルバイトとかしてても、
玉置妙憂:
うん
相談者:
なんか、いつも・・自分だけ能力がなくて。
それを、情けなく思ってしまう・・
玉置妙憂:
うーん・・
相談者:
で・・◆#
玉置妙憂:
それは、「能力がないね、君は」って、言われるってことですか?
それとも、自分で・・自己判断?
相談者:
誰かがあ、
玉置妙憂:
うん
相談者:
他の誰かに、私のことを言っているの・・
玉置妙憂:
うん
相談者:
聞く・・
玉置妙憂:
うん
相談者:
って、「ああ、私もやっぱりい、そうだよね」って・・「そう思う」っていう感じです・・
玉置妙憂:
ううん・・誰かが、話してる?・・
相談者:
・・はい
玉置妙憂:
うん。
で、それを、要するに、他の方が・・例えば、「あいつ仕事できないよねえ」とか言っているのを聞くとお、社会に貢献できてない感じ・・ですもんね?
相談者:
うん、自分は・・なんか、いない方がいいんだろうなって、
玉置妙憂:
ううんんん・・
相談者:
思います。
玉置妙憂:
そうなんですねええええ・・
で、今日は?、先生に・・何を、お訊きしてみます?
相談者:
んと、そういう・・ネガティブな気持ちが、どんどん湧き上がってえ、
玉置妙憂:
うんうん
相談者:
やる気も出なくてっていう。
玉置妙憂:
うん
相談者:
こういう気持ち、と、
玉置妙憂:
うん
相談者:
どう向き合えばいいのかあ?
玉置妙憂:
うん
相談者:
と、自分がやりたいことが何、なんなのか?っていうのを確信して、
玉置妙憂:
うん
相談者:
それに向かって、どうすれば前に進めるのか、
玉置妙憂:
うん
相談者:
を・・
玉置妙憂:
うーん・・
相談者:
相談したい、です。
玉置妙憂:
うーん・・そうなんですね?
ま、その・・ために、どうしたらいいか?
相談者:
うん
玉置妙憂:
先生にちょっとお訊きしてみましょう。
相談者:
はい
玉置妙憂:
はい。
今日お答えいただきますのは、医師で医療ジャーナリストの、森田豊先生です。
では先生、よろしくお願いいたしまあす。
(回答者に交代)
まず始めに、人間の人生に「意味」なんて無い
ピアニストにならなくて良かったですね
ピアノが上手く弾けるからといって、お金が降ってくる訳ではありません
いきなり、誰かが幸せになる訳でもありません
先生にならなくて良かったですね
こんな人が自分の子供の先生になったら、と思うとゾッとします
社会貢献、大仰なことを言うが、会社の事務員でも誰かの役に立っているから給料が貰えるのです
色んな人の力でこの世界が成り立っていることを理解して欲しい
高学歴者の一部の方は学んだことが全てで、応用が利かない、別の言い方をすると、自分の頭で考えない
そして、人生の意味、とかのようにどこかに「答」があると信じている
勉強、試験、には全て「正解」がありましたからね
ほら、テレフォン人生相談に電話してきた
きっと、ここで答えを教えてくれる、答がある
と安易に考えるのが相談者なのです
くだらないことを考えていないで、体を動かしなさい
外へ出て散歩しなさい
ピアノを弾くのも良いかも知れません
ストリートピアノのある場所をネットで探してそこで思いっ切り弾いてみてください
あなたのピアノの音が素敵だと思う人が必ず居ます
過去は過去、今出来ることをやり続けていると世界が変わりますよ、きっと
嘘だと思うなら、それは嘘にしかなりません
人生の正解、意味なんて初めからないんだから自分で見つけるしか無い、自分で意味付けをするしかないんです
まずは体を動かせ!🎹🎶
お嬢様育ちで、言われるがままに育ってきたんだろうね。
いざ社会に出たら、自分の不甲斐なさに自信を無くす。
じゃ、何ができる?ピアノも英語もできるじゃない。
それを活かせるところを探したら?
人生は失敗の連続です。それが人生の糧となります。
成功ばっかり見てると、足元のチャンス見逃してしまいますよ。
英語講師歴20年です。
英語講師はやめておきなさい。相談者さんには向いてない。
英語講師は1にも度胸2にも度胸。個性的な生徒、同僚、上司と日々対峙しなければなりません。ある時は道化、ある時はホステス、またある時は上から目線でビシッと厳しい態度もとらなくてはなりません。
相談者さんが講師になったら、かえって病状が悪化するだけです。
(追加すると相談者さんの声量では無理。わたしの周りの先生はわたしも含めて皆一様に声がデカいw)
途中で読むの面倒になってしまった。
コメントしずらいけどまず自分を好きになることから始めたらいいじゃないかな。お金のかかる音高音大、大学院と出してもらったんだから親からの愛情不足ってことはないだろうし・・・
とりあえず20代の今日という日は二度と来ないので大事にしてほしいな。