初めてのイジメ。20下の男性上司の操縦法。相手を観察せよ!アタシ基準じゃなく

テレフォン人生相談 2025年11月10日 月曜日

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女61 夫48

今日の一言: 人間の欲求は抑えることができるけれども
消えることはありません。

加藤諦三:
もしもし?

相談者:
・・あっ、もしもしー、はい。

加藤諦三:
はい、テレフォン人生相談です。

相談者:
よろしくお願いいたしますう。

加藤諦三:
はい。最初に、年齢を教えてください。

相談者:
61歳です。

加藤諦三:
61歳。

相談者:
はい

加藤諦三:
結婚してます?

相談者:
してます。

加藤諦三:
ご主人何歳ですか?

相談者:
48歳ですう。

加藤諦三:
48歳。

相談者:
はい

加藤諦三:
はい、分かりました。それで、どんな相談でしょうか?

相談者:
あたくし、あのう・・11年間、事務のパートをしてるんですがあ、

加藤諦三:
あい

相談者:
20歳ぐらい年下の、上司の、男の人にい、

加藤諦三:
はい

相談者:
未だに、まだ、(含み笑い)いじめられてるんですねえ・・

加藤諦三:
(吸って)具体的には、どういう、いじめです?

相談者:
あ・・でね・・最初、入った頃は、仕事が出来ないからかなあ?って、すごく思っててえ。

加藤諦三:
はい

相談者:
私も、ちょっと、前の会社で、ま、25年ぐらい、保険会社で、事務ずっとやってたからあ、

加藤諦三:
はい

相談者:
そんなに、出来ないっていう・・認識はなかったんですけどお。

加藤諦三:
はい

相談者:
今の仕事は、やっぱ、新しいから、ちょっと、出来ないのかなあと思って。でも、一生懸命頑張ったうちに、やっぱり・・だんだんできるようになってきて。(吸って)他、の人より、全然・・劣らないぐらいになってたのに・・

加藤諦三:
ええ

相談者:
いじめられるんですよおッホ(苦笑)

加藤諦三:
ええ。具体的に言うと、例えば、ど、う、い、う?

相談者:
あっ、例えばですねえ、

加藤諦三:
ええ

相談者:
挨拶ぐらいは普通、に、ま、向こうも、ちょっと、挨拶してくれるんですがあ。

加藤諦三:
あい

相談者:
できるだけ、彼には聞かないようにしてるんですが、どうしても新しいことで、わからないことがあって彼に聞いたりするとお、

加藤諦三:
ええ

相談者:
「そんなの、過去の見てっ」・・って言ったりとかあ。なげやりな態度で、「そんなん、こうすればわかるだろう」とか言って、他の人には絶対、そんな態度、取らないんですよ。

加藤諦三:
・・

相談者:
ちゃんと教えてあげて。例えばですね、

加藤諦三:
ええ

相談者:
あたし・・前の・・方があ、やってた仕事、引き継ぐことになって。
その方がもう辞めるのでえ、

加藤諦三:
ええ

相談者:
一生懸命、あたし、引き継ぎで、仕事を教えてもらってたんですねえ?

加藤諦三:
ええ

相談者:
そしたらあ、その上司があ、「さっきから聞いてると、レベルが低いんだよお」とか言ってえ。

加藤諦三:
ああ・・

相談者:
あのう、

加藤諦三:
ええ

相談者:
「そんなの、こうやってこうやってこうやって・・簡単なことだろお!」みたいなことを言ってえ。

加藤諦三:
・・

相談者:
ほでえ・・あたし、ちょっと悲しくてえ。ちょっと、もう、その日は泣いてしまったんですね(含み笑い)、ちょっと影に隠れて。あまりにも、◆#「レベルが低い」って言われちゃったからあ。

加藤諦三:
ええ

相談者:
んで・・次の日に、その上司に、「申し訳ございませんが、私は、この仕事については引き継ぎができません。もっとレベルの高い人に、引き継いでもらってください」って、言ったんですね?

加藤諦三:
ええ

相談者:
そしたら、違う方を・・その仕事につけたんですけどお

加藤諦三:
ええ

相談者:
そしたら、その方には、その、上司自身が、も、手、取、り、足、取、り?・・何ヶ月間も、かけて、教えてあげて、たんですよ。

加藤諦三:
ええ

相談者:
そういった、もう、人との違いっていうかあ。
彼が、他の人に対しても意地悪だったら、「ああ、この人はそういう意地の悪い人なんだな」って、諦めて。そういうふうに接しようって思うんですがあ・・あたしにだけ、意地悪なんですね、本、当、に・・だから、「何でなんだろう、何でだろう」って、ずうっと思ってて、辞めてしまえば簡単なことなんですがあ・・

加藤諦三:
・・

相談者:
なんか、辞めずにズルズルと11年間・・ダラダラ・・いる感じですねえ・・

加藤諦三:
で、こういうような、コミュニケーションがうまくいってないっていうのは、初めてですか?

相談者:
初めてです。
あたし、人に恵まれていたのかもしれないんですがあ。

加藤諦三:
ええ

相談者:
こういった、意地の悪い人って、そんなにいなかったんですね、周りに。
だから・・その上司にすごい意地悪されてるのって、あたしの中に、なんか、問題があるのかな?って、ずーっと考えてるんですがあ。

加藤諦三:
はい

相談者:
前の会社って、周りの人たちがいい人たちだったからあ、

加藤諦三:
ああ

相談者:
私のその、ダメな◆#$%も、みんな、カバーしてくれて認めてくれてえ、接してくれてたのかなあとかいうふうに考えて。
まあ、25年も勤めてたんですけど、前の会社も。

加藤諦三:
はい

相談者:
そうやってきたのかな?って、ずーっと思っててえ。

加藤諦三:
はい

相談者:
だから、今、ものすごい自、分、に対して、ものすごい自信がなくなっちゃ、ってるんです。ずーっと。
うで・・もちろん、夫は、「そんなに悩んでるならあ、もうそんなパート辞めちまえ」って言うんですよ。

加藤諦三:
うんん・・
で・・今日のあなたの相談というのは、

相談者:
はい

加藤諦三:
この・・20歳下の、人と、

相談者:
はい

加藤諦三:
コミュニケーションがうまくいってないから、どうしたらいいでしょうかということですね?

相談者:
そうですね。えーとお・・いじめの、原因を知りたいっていうのが(含み笑い)・・本音ですね。

加藤諦三:
じゃあ、今日はですねえ、

相談者:
はい

加藤諦三:
幼児教育研究の、大原敬子先生がいらしてるので、

相談者:
はい

加藤諦三:
伺ってみてください。

(回答者に交代)

「初めてのイジメ。20下の男性上司の操縦法。相手を観察せよ!アタシ基準じゃなく」への8件のフィードバック

  1. じゅ、じゅ、11年??11年もそこで働いているんでしょ?
    いつまで初心者の気分でいるんだ、もうとっくに教える側の立場だろ、
    職場のトップになっていてもおかしくないでしょ、会社の利益を最大化できるようにしっかり働いてください、職場の効率や指揮を落としてるのは相談者だと思います。
    自身の年齢を考えてくれ、赤ちゃん、少女じゃないんやで

  2. 母が40代の頃、パート先の25歳の店長とバチバチにやり合ってたなあ。母は虐められてると言っていたけど、黙ってる虐められているような人じゃない。素直じゃないし、ひねくれてるし、なに事につけ自分のやり方を押し通すような人だったから、絶対 対等にやり合っていたと思う。 母の愚痴を聞くと、当時高校生だった私でさえも「くだらね〜」と思うような内容だった。
    陰で父が「20も歳下の若造と本気で喧嘩してんの。アホか。」と言っていましたがわたしも同感でした。
    この相談者さんも うちの母みたいな感じなのでは?

  3. 人間の相性とかパーソナリティの違いとかどこの世界にもありますよ。どう努力しても合わない人とか、同じミスしてもなぜか憎めない人とかね。それは仕方がない。
    大事なことは仕事をきちんとこなすこと。これは大前提。憎めない人だって仏の顔も三度まで、ですよ。
    相談者さんの場合、この大前提ができているのか疑問。

  4. 引き継ぎのレベルが低いというのが気になった。
    察するに、業務の引き継ぎ以前の問題だったということだったのかな?例えばパソコンの操作から教えなきゃならなかったとか? 11年も務めていた人なら当然知っているべきことを知らなかったとか?
    レベルが低いという表現はちとキツイけど「11年選手の貴女がそこからですか?」と言う失望の言葉だったのかも。

  5. 大原さん

    【加藤さん、マドモアゼルさん】化
    してませんか?

    もっと真剣に、
    相談者の立場になって、
    回答した方が良いのでは・・・

  6. 100%満足な職場なんてないのだから、嫌な上司と仕事の面白さ等のその他の条件を天秤にかけて辞めるか続けるか決めればいいと思います。上司の性格や態度が変わることを期待してはいけない。わたしは悪くないという気持ちを殺しても残りたいなら残る。嫌なら辞める。
    もう一度言います。100%満足な職場なんてないのです。

  7. 25年プラス11年の会社勤め経験がある割には幼稚な相談だと感じました。
    わたしは人に恵まれていたのかも、と言っていましたが、そうなんでしょうね。。。

  8. いつもながらの大原の妄言も、ここまでくると酷すぎるね。番組審議会やコンプライアンス委員会にかけるべきじゃないか?
    パワハラ被害の相談者を貶めるのって、この時代許されないだろ!なんで大原をクビにしないの?

    相談者には、回答者ガチャ大外れでお気の毒としか言いようがない。労基署や法テラスなど、然るべき機関でちゃんと相談してください。

そろそろ【論点ずらし 回答 】止めたら・・・ へ返信する コメントをキャンセル