バカ正直夫に逆ギレ間女からズサン弁護士まで。女の周りのおかしな人たち

テレフォン人生相談 2020年10月30日 金曜日

離婚してから5年間は夫の浮気相手を訴えることができるのか?
相談した弁護士に渡した資料はいつ返してもらえるのか?
元夫がつきまとうがどうすればいいか?

 

相談者 「別居して1年半のときにもう許そうかな?じゃないけども、向こうの女に電話しました」

おかしな人たちにはアンタも含まれてるよ。

67歳と73歳のマウント合戦。
案の定、返り討ち。

で、許すつもりが新たな事実を知って急転直下。
破り捨てるハズだった離婚届を提出。

一体なんだったんだよ、この4年間は。

 

好きなんでしょ?旦那さんのこと(大迫女史ふう)

「訴えるよ」と口にはしつつ、やり直したいと抱きつく元夫に身を任せ。

旦那ぁ、もうひと押し。
元妻はプライドが邪魔してるだけ。

し方がないというストーリーを満足させてあげて。
押し倒せば元サヤ。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 中川潤(弁護士)

相談者: 女67歳 9ヶ月前に離婚 一人暮らし 離婚した夫73歳

今日の一言: なんかおかしなことが実際の世の中にはどういうわけか起こります。

続きを読む バカ正直夫に逆ギレ間女からズサン弁護士まで。女の周りのおかしな人たち

いくつになっても弟は心配。離婚ショックで失踪した男53歳が探す姉を避けるワケ

テレフォン人生相談 2020年10月29日 木曜日

53歳の会社員の弟が失踪して2ヶ月。
母も弱って来て、このままの状態だといたたまれない。

 

この年代の5歳差なんてあってないようなもんだけど、 兄弟姉妹はまた別。

小6のときの小1。
赤ちゃんの弟もハッキリ覚えてて、この関係は一生続く。

別に3歳差でも構わんし。😁

 

以下、時系列。

結婚生活15年

6年前に離婚
相談者が奥さんに話聞く「もういっぱいいっぱい」

家族と疎遠
電話に出ないので会社を訪ねて会うも、
相談者の顔も見ず「(離婚は)俺が全部悪い」

5年前に4日間失踪後、職場復帰。
会社の人「頑張ろうよ」

2ヶ月前に失踪
警察に相談。

 

弟 「全部自分が悪いし、だから結婚もできないんだ」

離婚しておいて、このセリフは変。

しょうもない揚げ足取りと言われるかもしれんが、アタシがこだわるのは、デフォルメが剥がれた瞬間だから。

もし離婚ではなく、実際は同棲の解消だとしたら、弟のセリフも変じゃない。

失踪のきっかけは3年前の回と同じ。
細部をアレンジした上での再相談。

弟恋慕は終わってなかった。

 

以前の相談。
状況が酷似。

声も酷似 😁

独身40男の失踪。家族を避ける理由が分からず途方にくれる姉に番組も為す術なし

 

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 三石由起子(三石メソード主宰、作家・翻訳家)

相談者: 女58歳 弟53歳 父83歳 母80歳

続きを読む いくつになっても弟は心配。離婚ショックで失踪した男53歳が探す姉を避けるワケ

定年前夜の同床異夢。堅実な妻に自己実現を否定された夫はホントに離婚を選ぶ?

テレフォン人生相談 2020年10月28日 水曜日

3週間前に夫が単身赴任先から帰省した折り、口論から突然、自由がなくて、ずっと前から離婚したかったと言われ、後日家族会議を持ったものの頑なな態度。

反省して努力する旨を伝えて、今までとおり単身赴任先に身の回りのモノを届けたり、それに対して夫が感謝したりといった生活を続けているが、夫が離婚に向けて動き出した場合、どうしたらいいのか分からない。

 

昨日とは一転。声、若!
マイナス20歳は余裕。
30代でも通るかもしれん。

 

鬱憤を吐き出せた夫と本音を聞けた妻。
とりあえずは無かったかのような日常。
離婚はないんじゃないかしら?

 

離婚の芽はないにしても、火種は消えてない。

誰でもそうだとはいえ、家族のために色んなものを我慢して、
若干堅実すぎる妻に我慢させられて。

大半のサラリーマンがそうであるように役員には届かず、選択肢は、定年延長という名の年収半減嘱託社員か、自前の再就職か。

子育てと主婦業で自己実現を果たした妻と、
未だそれを探す夫。

この差は大きい。
何を目指してるのか知らんけど、やりたいようにやらせる以外にない。

ただねえ、喧嘩のついでに話を持ち出すとか、
自由になりたいための起業とか。

失敗フラグが立ちまくり。

否定から入るって言われようが、ルールは決めないと。
いくらつぎ込むか、どこまでやるか?

不動産を奥さん名義に変えておくとか。

 

起業セミナーでお決まりのセリフ。

最初の取引相手は奥さん。
貴方のことを一番良く知ってる人を納得させることも出来ないで何を売るんですか?

 

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 坂井眞(弁護士)

相談者: 女60歳 夫59歳単身赴任 独立している娘29歳 息子26歳

続きを読む 定年前夜の同床異夢。堅実な妻に自己実現を否定された夫はホントに離婚を選ぶ?

別れたがるDV夫に付く子どもたち。口数多い女が秘めた妥協と20年前のしこり

テレフォン人生相談 2020年10月27日 火曜日

夫が小さなことで怒り出して会話が成り立たない。
別居すべきか、あるいはどう直せばいいか。

 

声に色気がないのねえ。
話し方がそれに拍車を掛ける。

お肌とか、足腰とかは情報あふれてるけど、声の老化対策ってなかかなかない。

番組聴いてるとつくづく大事だわ。

アタシは会話美人を目指す。

 

マド愛のパートで明かされる夫婦の歴史。

だから子どもが親の夫婦喧嘩の判定なんか出来ないんだって。
知らないことだらけなんだから。

ついさっきの事で喧嘩しているようでそうじゃないの。
男と女が出会って50年の歴史。

夫は忘れてるけど。

 

もしかして勘違いしてないかしら?
子どもたちが味方してくれない件。

アタシも姉と一緒に母を諭してたから。
父は無駄に感度のいいセンサーが付いた電化製品。
そのセンサーに触れなければキレることはない。

これ別に父に味方してるわけじゃなく、取り扱い方法を伝えてただけ。
それを母は「私が悪いの?」って泣いた。
いい悪いじゃないのにね。

 

相談者 「私の胸ぐらを掴んで揺らすんです」
マド愛 「普通で言う暴力とはちょっと違うよね?」

ふうーん・・
分かるよ。言いたいことは。
確かに身体的ダメージはないのかも。

これね精神的ダメージが大きいの。
暴力の予感の恐怖と、なにより尊厳が傷つく。

想像してみ?
身長20センチ差の屈強な男から胸ぐら掴まれる。
女が男からされてることってそういうこと。

暴力じゃないとしたら、言葉DVでもないし、なんて名前つけたらいいかしら。

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 女71歳 夫74歳結婚48年 長男48歳 次男46歳 長女40歳

続きを読む 別れたがるDV夫に付く子どもたち。口数多い女が秘めた妥協と20年前のしこり

シンママ看護師には不登校より頭が痛い母の超心配。夜勤で預ける時に念押す禁句

テレフォン人生相談 2020年10月26日 月曜日

小4の孫息子がひと月以上前から不登校で心配で夜も寝られない。

 

人生初めての不登校。
こんな感じ?

にしても経験値がまったく感じられない。
祖母と母親で向き合い方が完全に逆転。

カウンセリング一ヶ月待ちなんて、専門家に診せろ診せろってウザいアンタをあしらう口実。

78歳
孫が少なくとも4人いて、
持ち家で、
長男長女は近くに住んでいて

悠々自適を愉しめばって感じだけど、分からんもんだ。

結論はさびしさと不安から逃れるための孫の心配。
フム。

かつては5人家族で住んでた家にひとり暮らし。

聞けば夜勤以外にも子どもを預けてるようだし、同居っていう考えはないのかしら。

離婚して2年。避けてるのは娘か母か。

 

「たとえ何時間でもいいから、学校忘れないために連れてきてください」

いい先生ね。
週一の送迎はこれに応じてるわけだけど、どうしたって目立つわ。

給食食べられないんじゃなく、対面になってワイワイやる場になんて居られるわけがない。

給食費もったいない。

 

やたら病名がはびこる風潮に大原女史が

親が『あ、私の責任じゃないんだ』って。
この子はこういう症状の病気なんだって安心する。

で、大原女史が挙げてたのがアタシも初耳だった起立性調節障害(*)

(*)起立性調節障害: きりつせいちょうせつしょうがい
OD(Orthostatic Dysregulation)
症状として、朝起きられない、立ちくらみ、睡眠障害、食欲不振等。
10代前半に発症しやすい。

ついに朝寝坊にまで病名つけよったか。

 

お願いだから孫に「なぜ?」って訊かないで。

言葉を持たない4歳に「なぜ?」攻撃。恥ずかしがり屋の孫に発達障害を疑う婆さん

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女78歳 3人の子は独立 10年前に夫と死別して一人暮らし 隣りに長男家族が住む 2年前に離婚した看護師の長女47歳は子(小6女と小4男)を引き取って3人で暮らす

今日の一言: 今、心配していることは本当のことを意識することをブロックしているという場合が多いです。

続きを読む シンママ看護師には不登校より頭が痛い母の超心配。夜勤で預ける時に念押す禁句

10日前に実家を目指すも辿り着けず保護された双子の兄64に迷惑顔の義姉に憤る弟

テレフォン人生相談 2020年10月24日 土曜日

相談者の住む実家を目指すも迷ってしまって保護された兄を自宅に送り届けたら、兄の奥さんが露骨に迷惑そうな態度。
認知症を看てもらうべきだが、訊けば兄は健康保険証がなく病院に掛かれない。

 

ドアを開けたら同じ顔が2つ。
言い合ってるうちに夫婦喧嘩の錯覚。

とかないかしら。

 

退職すると、同時に公的医療保険の資格も失うので、延長するか、国民健康保険(国保)に加入しなければならない。

このとき初めて国保の負担の大きさに驚く人は多いみたい。
延長といったって、それまで会社と折半していた保険料が全額自己負担になるし。

ちなみにアタシがここ1年で病院に掛かったのは3ヶ月おきの歯科検診とクリーニングだけ。

仮に無保険で10割負担したとしても支払った保険料よりは少ない。

だからって、プチ脳梗塞で100万円を超える医療費が、3割負担と高額医療費返還のおかげで数万円の出費で済んだ同僚を見てると無保険は考えられない。

国民の義務(同時に権利でもある)とはいえ、まさに保険。

損保や民間保険みたく、利用に応じて保険料が変わるとかはない。
使い放題。

喘息持ちもアトピーも、アル中もニコチン中毒も、みんな同じ保険料。

我が国において個人医療保険が苦戦するワケだ。

 

アタシだって、今は保険財政を支える側でも、いずれきっと支えられる側に回る。

相談者の兄だって、これから支えられる側になろうというときになって無保険になるんじゃ、一番損な役回り。

だからって、もしいつでも加入できるなら、健康なときに保険料を払う人はいなくなる。

無保険を解消するにあたって、累積の滞納分を請求されるのは公平性の観点から当然といえる。

 

成年後見人に関しては坂井眞弁護士よりも相談者の理解の方が正確。

義姉が娘(独身の長女)の扶養に入っていると言うからには、義姉とかなり突っ込んだ話をしたと思われ。

相談者

『(年金受給の)手続きをしてよ』って言ったら、
『もうしてある』って言うんです

成年後見人の申立書には希望の候補者を記す欄がある。

空欄で申し立てれば、それは裁判所の選任に委ねるということ。

記入する場合は、推定相続人全員の署名に印鑑証明書を添付する必要がある。

兄の推定相続人は妻と娘二人。
たとえ相談者にやる気があっても、候補欄に相談者の名前を書いては申し立てすらできまい。

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 坂井眞(弁護士)

相談者: 男64歳 双子の兄64歳 兄嫁70歳前くらい 兄の長女30歳くらい 次女24歳くらい

続きを読む 10日前に実家を目指すも辿り着けず保護された双子の兄64に迷惑顔の義姉に憤る弟

         

ニッポン放送ラジオの最長寿番組「テレフォン人生相談」のファンサイト。文字起こし&コメントブログ。 あらゆるお悩み、身の上相談に専門家がズバリ回答。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。

↓