管理人 のすべての投稿

11歳娘を押し付け合う。親権を持つ元妻の再婚相手と養子縁組した娘を引き取る義務はあるか?

テレフォン人生相談 2014年7月26日 土曜日

相談者: 男39歳 12年前に結婚 4年前に(3年の別居を経て)離婚 長女11歳 次女9歳

パーソナリティ:今井 通子
回答者: 塩谷崇之(弁護士)

続きを読む 11歳娘を押し付け合う。親権を持つ元妻の再婚相手と養子縁組した娘を引き取る義務はあるか?

統合失調症の主婦から、毒親との付き合い方について

テレフォン人生相談 2014年7月25日 金曜日

相談者: 女33歳 夫35歳 結婚7年目 子どもなし 母64歳 父は7年前に死別 兄36歳既婚 弟29歳独身(母と同居)

パーソナリティ:今井 通子
回答者: 高橋龍太郎(精神科医)

続きを読む 統合失調症の主婦から、毒親との付き合い方について

【日曜に読む傑作選】奨学金負債600万もどこ吹く風。大学院生の自分探し

テレフォン人生相談 2014年5月26日 月曜日

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者:  マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 大学院1年の男24歳 一人暮らし 3人兄弟の長男

今日の一言: 現実から目をそむけると悩みが大きくなるだけです。

続きを読む 【日曜に読む傑作選】奨学金負債600万もどこ吹く風。大学院生の自分探し

【日曜に読む傑作選】姉弟の進学差別。弟の何気ない話が蘇らせる家族への感情

テレフォン人生相談 2014年5月20日 火曜日
【2019年7月7日(日)アップ】

成績は悪くなかったが、父の方針によって短大にも進学させてもらえなかった相談者。
弟二人は有名大学を出たものの、上の弟は仕事を転々。
人間関係でつまづいていると思われる。
その弟が今になって子ども時代の勉強について口にし出したことが、忘れていた嫌な感情を蘇らせる。

パーソナリティ: 勝野洋
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女53歳 夫58歳自営 独立している息子30歳 娘27歳 両親は20年前に他界 弟50歳 バツイチ もう一人弟がいる

続きを読む 【日曜に読む傑作選】姉弟の進学差別。弟の何気ない話が蘇らせる家族への感情

【日曜に読む傑作選】ノン子36歳(パラサイト・シングル)。母原病と言われた母親

テレフォン人生相談 2014年5月16日 金曜日
(2019年6月30日アップ)

歳の離れた三女で可愛がり過ぎたからなのか、他人に厳しく自分に甘い。
短大卒業後に就職した先を辞めてからは、就いた仕事はもって半年。
一人暮らししたことはあるが、住んだアパートは親名義の不動産。
一時、家業を手伝ったりもしたが、現在は自宅でほぼスネかじり。
母親が勧めるまま婚活でつき合うも実らず。
ともに家庭持ちの二人の姉が帰省すれば不機嫌な態度で雰囲気を壊す。
本人曰く「人の役に立つ仕事がしたい」。

タイトルは、坂井真紀主演「ノン子36歳(家事手伝い)」のもじり。

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 三石由起子(三石メソード主宰、作家・翻訳家)

相談者: 女69歳 夫74歳 長女45歳と次女43歳は家庭持ちで二人共子ども2人 同居の三女36歳独身

続きを読む 【日曜に読む傑作選】ノン子36歳(パラサイト・シングル)。母原病と言われた母親

【日曜に読む傑作選】基本の相続。生き別れた母への恨みから来る男の杞憂

テレフォン人生相談 2014年5月15日 木曜日
(2019年6月23日アップ)

特に財産があるわけでもない未婚の男。
まだ51歳の若さだというのに、自分自身の相続が心配らしいのだが・・
記事タイトルの杞憂(きゆう)とは、心配するに足らない事に気を揉むこと、取り越し苦労。

相続順序、遺言、遺留分、遺贈、相続の基本が学べる回。

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 中川潤(弁護士)

相談者: 男51歳 独身 父は20年以上前に他界 幼少の頃に別れた母80歳 養子に出された弟がいる

今日の一言: なし

続きを読む 【日曜に読む傑作選】基本の相続。生き別れた母への恨みから来る男の杞憂