妻が望む2人目。ためらうワケは自分の時間。背中押す昭和の男たち
借金体質の夫と離婚する決意。税金対策はしても娘12のことは頭にない夫婦の形
テレフォン人生相談 2021年1月2日 土曜日
借金発覚のたびに夫婦の預金やら夫の両親の援助やらで精算してきたものの、4度目の正直で離婚を決意。
ところが、離婚しても夫の同居希望を受け入れるつもりだとケロっと。
中川弁護士が女の計画を「地獄」と称する。
離婚後、旧姓に戻るか引き続き夫の姓を名乗るかは選択できる。
周囲が離婚に気づくことはなかろう。
どうかしたら娘にさえも。
不動産名義を相談者に変えるって言うんだから、たとえ夫が破産しようが相談者に被害が及ぶこともない。
ますます離婚の意図が分からなくなってくる・・
相談者の離婚を後押しするのが結婚20年の節目。
夫婦間贈与における特例の条件だ。
通常は夫婦間でも贈与税がかかるが、居住用の不動産を婚姻期間20年以上の夫婦間で贈与する場合、贈与額のうち2千万円まで課税対象から控除される。
(通常の年間の非課税贈与枠を合わせると控除額は2千110万円)
相談者: 女47歳会社員 夫48歳会社員 結婚19年 娘12歳
地雷を踏み続けて20年。そのワケを啓示する離婚計画。言葉と裏腹な夫の幼児性
テレフォン人生相談 2021年1月1日 金曜日
加藤諦三 地雷が埋まった戦場を歩いている。
誰がウマいこと言えと。
でもいつもの指摘は無かったのでアタシが言う。
夫は56歳ではないですよ?
5歳です。
5歳児「ママ大嫌い!」
夫が「出て行け」と言うのはこれと同じなのだけど、離婚のタイミングを自分次第だと考えている相談者は分かっていないもよう。
大迫女史による離婚のシナリオにつながるわけだ。
何度も地雷に遭いながら、その位置が分からないというのも同一線上。
ま、分かってても、避けながらの生活は息が詰まることこの上なく離婚は避けられまい。
相談者 「ちょっとギリギリなので・・」
これから弁護士に相談するみたいだから教えてもらうとは思うんだけど、年金分割なんかも。
合意で分割できればいいし、夫の承諾がなくても強制分割分があります。
相談者: 女53歳 夫56歳 結婚20年 息子18歳
今日の一言: 世の中には報われない努力をして一生終わる人がいます。
ローン残る姑のアパート経営を継ぐ気満々の夫。儲からないと悟る堅実妻の預金額
解決する力のない女が悩む高齢母と無職兄と自分の病。妻の家族を背負う仏の夫
テレフォン人生相談 2020年12月30日 水曜日
お金の相談なのにモヤ説明。
「いきなり裁判所から払ってください」
またぁ
電話は?督促状は?
これ、家賃の方だよね?住宅ローンじゃなくて。
住宅ローンで裁判所から通知が来たらもうまな板の鯉だから。
で、まさか母と兄が直接旦那に無心しないでしょ?
流れは相談者経由。
世間ではそれを相談者が借りたと言う。
相談者: 女48歳 夫46歳 結婚6年子供はいない 二人暮らし 母74歳と兄52歳が一緒に住んでいる