息子夫婦と疎遠に。大切に思うがあまりの敵意
2014年10月24日 金曜日
相談者: 女64歳、 夫70歳、 別居の一人息子38歳、 その嫁41歳、 孫3人
パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 森田浩一郎(医学博士)
今日の一言:
人は依存する対象に対して、敵意を持ちます。
依存的敵意といいます。
スポンサードリンク
相談者:
息子夫婦と、なんかうまくいかなくなって・・なんとかしたいなあ、と思って・・もう・・あの・・電話しました。
加藤諦三:
うまくいかなくなったというのは、具体的にどういうことですか?
相談者:
んとね、元々・・まあ、あまり・・私の・・うちの方には、孫を連れて来ないなあ、と思ってたんですう、お嫁さんがね。
で、そんなにベタベタすることもない、と思っていたんですけども・・なんとなあく・・おやつっていうかね・・それには、すごく、お嫁さんが気にしてるなあ、って思ってて。
家に来たときも・・基本的には・・例えば、チョコ菓子なんかは出さないとか、おやつは気をつけて・・あげてたんですけど。
昨年の夏の終わり頃に、珍しく、子供連れで来たんです。
そんときに、アイスクリームを食べさせたんです。
んで、アイスクリームは、基本的に・・一つのカップを・・私と、その上の孫2人っていうかね、それに与えるっていう感じで・・だから、ほんの少しですよね。
それを、やって・・その後、お腹の調子が悪い、って言って・・で、その夜遅くに、メールが来たんです。
すごい長文のメールが。
で、そこに、なんか私の家で出すおやつが、もう、プチストレスだった。
でも、まあ、お爺さん、お婆さんなんだから、まあ、たまにやからと、ずっと我慢してました、っていうので、あの、これからの関係に悩んでます、とか書かれてあって。
ほんで、真ん中の子は、「要らない」、って言ったのに・・まあ、無理やり、食べさせられたとか・・ゆったという風なことも書いてあったもので・・それは全く違うんですけども・・そんで、そのときに、夜遅かったけれど、夫が電話をしたんです、珍しく。
このメールはあんまり酷いんじゃないかって。(鼻すする)
ほんで、電話の後に・・きっと、息子が・・仕事遅かったんやけど、帰ってきて、泣いてるとこ見たんやと思うんですけど。
それから、調子がおかしくなりました。
加藤諦三:
具体的には、接触が無くなったということですね。
相談者:
まったく・・そやから、一切、会ってません。
加藤諦三:
はい。
相談者:
で、私・・ちょっと苦労して育ったもので・・私自身ね。
そやもんで・・私は・・やっと・・なんていうか・・世間並みの暖かい家庭が・・出来たから、これからは、まあ、和(なご)んできたら、仲良くしていきたいなあ、って思っていたのに・・思わぬことで、こんなことになったので、すごく、がっかりして、どうしたらいいかと思って・・思ってます。
加藤諦三:
分かりました。
そうすると、今、それで、息子さん夫婦との関係が、今言われたようなことになっていて、で、これから、どうしたらいいでしょう、ってことでしょうかね?
相談者:
そうです。
スポンサードリンク
(回答者に交代)
森田浩一郎:
奥様ね。
相談者:
はい。
森田浩一郎:
あなたと息子夫婦がうまくいかないっていうことでしょう?
相談者:
そうですね。
森田浩一郎:
でしょ。
相談者:
うん。
森田浩一郎:
それはねえ、はっきり申し上げるけどね、息子夫婦は息子夫婦なんですよ、ね。
相談者:
うん。
森田浩一郎:
お母さんは、もう、息子が結婚して、孫が出来たりして、一家を持ってたら、それは独立してんだから、あなた、あんまり、こう、心配したり、騒ぐこと無いと思うんですよ。
相談者:
え、ええ。
森田浩一郎:
ちょうど、僕は、あんたのお父さんくらいの歳だから言うけど・・。
もうね、息子ってのは、もう、自分にとっては、ダイアモンドみたいに大切だよなあ。
相談者:
うん。
森田浩一郎:
だから、うまく夫婦で、孫をちゃんと育ててくれて、年中、婆さん、爺さんのとこに来てくれるってのが理想だろう?
相談者:
そうですよね。
森田浩一郎:
でも、そうは言っても、いかないんだよお、なかなか。
お爺ちゃんや、お婆ちゃんが、ガタガタ言うことないんだよお。
だって、あなたはあれでしょ?、息子夫婦と孫たちがうまく育ってくれることを祈ってるんでしょう?
相談者:
そうです。
森田浩一郎:
別に、年中来なくたっていいでしょう?
相談者:
うん、うん。
森田浩一郎:
孫が3人産まれるってことは、とっても幸せなことだよなあ。
そういうこと考えたら、もうお婆ちゃん、これはもう、息子夫婦に、もう孫のことは任せて、まあ、たまに盆とか正月の特別のときにはねえ、たまには寄ってくれ、っていうことをお願いするしか無いんじゃないでしょうか。
それが、うまく、歳とる方法じゃないの?
相談者:
・・
森田浩一郎:
僕たち、もう、そんな苦労を、ずうっとやってきてるんですよ。
相談者:
・・
森田浩一郎:
嫁と姑なんていうのはね、永遠に仲良くなるわけないんだから。
相談者:
・・
森田浩一郎:
息子と、嫁さんと、うまくいっといてくれりゃあ、父親も母親もいいんじゃないですかあ?
相談者:
・・
森田浩一郎:
そりゃあ、あなた、あと20年くらいたったら分かるよ。
相談者:
・・
森田浩一郎:
失礼なこと言って悪いけど。
相談者:
・・
森田浩一郎:
ちょっと言い過ぎました?
相談者:
・・
森田浩一郎:
奥さん?
相談者:
はい、分かりません。
森田浩一郎:
奥さんが、とにかく、子どもも大切だし、孫も大切なんだから、もう、あんまり、あのお、考えないで、ご主人と、ね、仲良く老後を、生きていきなさいよ。
相談者:
でも、なんか、違うんだよな。
森田浩一郎:
ええ?
相談者:
なんか違うなあっと思って。なんか・・。
森田浩一郎:
少し、あたし、言ってること違ったら勘弁してください。
相談者:
ふー。
スポンサードリンク
(再びパーソナリティ)
何回聞いても腹が立って。
元々支配して安心したかった
んでしょう。だから、
蓄積していた中、お嫁さん
プツっといったんですよ。
一触即発のなか
我が道を行く義母さんに。
そこだけみたら、沸点の低い
お嫁さんとなるでしょう。
自分の思ってることと違う回答に
黙り込んで、違うんだよなぁって。
笑笑。あまりの執着に怖すぎ。
意固地か何か頑固さ見ても
自分の正しさを貫いて、もっと
悪い方向行くんじゃないですか。
こんなに大事だって言われても
困りますって。
こういう人は変われない。