
トラの教育ママはアジア人。子どもを尊重したい男が妻を離婚に向かわせる矛盾
(再びパーソナリティ)
玉置妙憂:
はい、いかがでしたでしょうか?すっきりされました?
相談者:
あ・・
玉置妙憂:
少し。
相談者:
あ、はい
勉強になりました。
玉置妙憂:
あー良かったですう。
相談者:
あ、はい
玉置妙憂:
はい
相談者:
あ、ありがとうございましたあ。
高橋龍太郎:
はい、お大事に。
玉置妙憂:
失礼いたしまあす。
(再びパーソナリティ)
玉置妙憂:
はい、いかがでしたでしょうか?すっきりされました?
相談者:
あ・・
玉置妙憂:
少し。
相談者:
あ、はい
勉強になりました。
玉置妙憂:
あー良かったですう。
相談者:
あ、はい
玉置妙憂:
はい
相談者:
あ、ありがとうございましたあ。
高橋龍太郎:
はい、お大事に。
玉置妙憂:
失礼いたしまあす。
ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。
「韓国」とは言いたくなかったんだろうな
東南アジアと言った時点で、奥さんの母国の文化を信頼していないように感じました。
お子さんたちも、残念な事ですが、ハーフと言うことで差別されることもあるでしょう。学力を付けることで、世間の差別から自分を守る力や自信をつけることも悪くはないと思います。
結婚する時点で、ある程度予想は出来たはず。相談者が無責任だと感じました。
先生の回答は、分かりやすく聴いていて安心出来ました。
東南アジアとは書いてないよ
アジアとしか書いてないよ
ハーフだったらどうして残念なのか、差別されるのか分からない
悪いことしてなかったら差別されることはない
ハーフが残念なのではなく、差別する人がいることが残念と言いたかったのです。分かりづらくてすみません。ドキュメンタリー番組で、ハーフと言う理由で差別されてきた20代の人の話を見て、そんな事で今の時代も差別されるのかと驚いたのです。
そんな一方的なこと言われても
昔の人の知恵なんだよ
いやなものをさけるってのは
差別されない国に帰って、新しい村を作ったらいいと思うけど?
この国も自国民のことで一杯一杯なんだ
段々こお…日本も国際結婚と言う形が多く見られる様になりましたね
今日の相談者は子供の教育方針の違いで喧嘩が絶えないとの事で…離婚も考えていると
気になった事は「娘がメンタルクリニックに行ってる」
相談者の話しの降りで教育熱心で優等生になって欲しいアジア系の妻…
コレは妻の劣等感が強いから上手く相談者と子育て論が少しでも一致しないのかな?
娘がメンタルクリニックに行く時点で…
大変な事ですよ!
つまり原因はなんでしょ~って夫婦間で客観的にならないとね
今日の相談内容は「娘がメンタルクリニック行った原因はなんでしょ~か?」
コレが本題なのかな?っと感じました
回答者もあくまでも相談者の内容しかで
アドバイスや助言しかしない傾向があるんだよね←生真面目なのかな…
高橋先生の解説をすると…お互いに主張しても解決しないよと励まし役も必要だよって
言い回しかなって感じたけど
娘さんは今…苦しんでるんだよ…人格が崩壊寸前だもん
子育てなんて完璧な方法などないからね
妥協点を探しだす事からして下さい
妻はホッといて自分の信念を貫いて接して欲しいです娘さんにね
「妻が劣等感が強いと子供に託します。優等生になれと…」