聴き応え十分。DV被害者アピールにほころびが‥命がけで晴らすガチャ切り疑惑

テレフォン人生相談 2023年10月18日 水曜日

是非3回シリーズでお聞きください。
毎回ご本人コメントも頂いていますのでそれも合わせて。

今回もお待ちしてます。🙏

優しさでカモフラージュしたモラ男の手に落ちるタイプ。次のモラ夫を探すの巻

浮気までして自ら招いた仮面夫婦。夫の愛情に飢える専業主婦の甘い離婚願望

 

【追記】

今回もご本人コメント頂きました💕

改めて、命にかけてもガチャ切りではなかったんですね。

あと、前回から間を置かずに相談されてたんですね。
編集に1年もかかったんではなくて、満を持して出してきたんだと思いますヨ。

 

【2024年2月2日追記】
連続でスペシャルウィークに採用。
しかもトリを飾る。

ヤラセなしの口喧嘩と化す。相談者「頭固い!」三石女史「私は悩まない!」

 

パーソナリティ; 玉置妙憂
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 女40歳 夫52歳 長女13歳 三人暮らし

玉置妙憂:
もしもしい?

相談者:
こんにちはあ。

玉置妙憂:
テレフォン人生相談です。

相談者:
私、結婚して14年になるんですけどお。

玉置妙憂:
はい

相談者:
の、夫の、精神的DV。

玉置妙憂:
うん。
今おいくつですか?

相談者:
今40歳です。

玉置妙憂:
40歳。旦那さんは?

相談者:
52歳です。

玉置妙憂:
52歳。ご結婚なさったのは、何年前なんですか?

相談者:
14年前です。

玉置妙憂:
ああ、

相談者:
子供できて結婚したのでえ。

玉置妙憂:
うん。子供さん何人いらっしゃるんですか?

相談者:
一人です。

玉置妙憂:
女の子?

相談者:
女の子です。

玉置妙憂:
うん。今、おいくつになってらっしゃるんですか?

相談者:
13歳。

玉置妙憂:
13。うん。

相談者:
はい

玉置妙憂:
そうすると今、三人で住んでらっしゃるんですか?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん。で、あなた様も、仕事なさってるの?

相談者:
今は、してません。

玉置妙憂:
うん。それで、精神的なDVっていう話ですけれどもお。

玉置妙憂:
はい

玉置妙憂:
どんなことかしら?、うん。

相談者:
結婚して子供お、できたあたりで、結構、暴言とかあ、その・・

玉置妙憂:
暴言?

相談者:
切れる、◆#$

玉置妙憂:
どんなときにどんなふう・・

相談者:
いば、威張るようになったっていう・・

玉置妙憂:
威張る?

相談者:
こちらあ、に対して、

玉置妙憂:
うん

相談者:
何か面白くないことがあるときとかにい、

玉置妙憂:
うん、うん。

相談者:
ちょっとぶつかったりするとお、

玉置妙憂:
うん

相談者:
もう、マウンドを取るというか。すごく・・あの、言葉で、

玉置妙憂:
うん

相談者:
攻めてくるっていうか、ワアーワアー、ワアーワアー、攻めて、くるっていう、

玉置妙憂:
うん

相談者:
感じに、変わっていきました。

玉置妙憂:
うん・・そのことについては、ご主人と・・話し合ったことあるんですか?

相談者:
駄目です!、通じません。
こちらの、なんか、意見を、

玉置妙憂:
うん

相談者:
対等に聞く、みたいな、

玉置妙憂:
うん

相談者:
耳を持っていない。
あと、マウントを取ることばっかり考えて、こちらを攻め・・攻めたり?、っていうことばっかりしか・・返ってきません。

玉置妙憂:
ふううううん・・

相談者:
で、それを、コミュニケーション障害とか、性格の不一致とかって思ったんですけどお。

玉置妙憂:
うん

相談者:
(吸って)で、もう・・あ、この人は、キレるとこういうふうに、怒るとこういうふうになるんだっていう、

玉置妙憂:
んんん・・んじゃ、キレて、無いときも、あるんですね?

相談者:
・・優しいときもあります。

玉置妙憂:
ほおおおおお。

相談者:
・・

玉置妙憂:
じゃあ、キレるきっかけがあるんだ。

相談者:
どこでいつ、どこで切れるかですか?
やっぱりちょっとでも、自分のお、

玉置妙憂:
うん

相談者:
ことを何かあ?、言われたり、

玉置妙憂:
うん

相談者:
気に障ったり?

玉置妙憂:
うん

相談者:
ちゃんと家事をやってなかったりとかあ?

玉置妙憂:
うん、ふん、ふんふん・・

相談者:
もう、いろいろあります。それは。

玉置妙憂:
ううん、うん、うん。

相談者:
はい

玉置妙憂:
「部屋が汚いぞお」とかあ?

相談者:
・・はい

玉置妙憂:
お部屋は、そんなに、汚いわけじゃないんですよね?、きっとね?。

相談者:
やっぱりでも、そういうふうな人と一緒にいるからあ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
具合悪くなるっていうか、結婚に後悔も結構・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
早めに、強く出てきたしい。

玉置妙憂:
ふうううん・・

相談者:
しかも、夫と一緒にいるから、余計、弱ってくる、部分とかもあってえ。

玉置妙憂:
うんん。

相談者:
(吸って)そのう、自信、なくしてたんですよね。

玉置妙憂:
うん

相談者:
で、それ・・が、

玉置妙憂:
うん

相談者:
1年半ぐらい前に、

玉置妙憂:
うん

相談者:
子供の反抗期が来たときに、

玉置妙憂:
うん

相談者:
モラハラというか、ワーワー、ワーワー、こう・・夫の血が入ってるような感じでえ、

玉置妙憂:
あ・・

相談者:
私に対して、むか、あの・・

玉置妙憂:
ううう、子供さんも、あなた様に対して、

相談者:
はい

玉置妙憂:
ギャーギャー言ってきたってことね?

相談者:
あ、そう。

玉置妙憂:
ああ、お父さんのやり様を見てると、そうなっちゃうかもね・・

相談者:
そう。
結局、そういう、ところで育ってるし、

玉置妙憂:
んんん・・

相談者:
夫に、似てるう、感じなのでえ。

玉置妙憂:
うんん・・

相談者:
子供お、がいるからとかって我慢してえ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
なんか頑張ってきたみたいな・・のがあったので、私の中で?

玉置妙憂:
うん

相談者:
なんかそんときに、ちょっと、もう・・

玉置妙憂:
うん

相談者:
限界の、限界がきて、

玉置妙憂:
うん、で、どうなりましたの?

相談者:
もう本当に、「人生失敗した」、「これは、間違いない」みたいな・・感じになってえ、

玉置妙憂:
うん(苦笑)

相談者:
そのうう、DV相談。
離婚しようとおも・・思ったので、そういうところにい、

玉置妙憂:
行ってみたの?

相談者:
は、話に行ったらあ、

玉置妙憂:
うん、うん。

相談者:
「あなた、それは、DVですよ」って言われて。

玉置妙憂:
うん。認識できて、どうしましたの?

相談者:
で今、1年半たって、だいぶ覚醒して、きたんです。

玉置妙憂:
覚醒?

相談者:
その・・夫の正体というか、

玉置妙憂:
うん

相談者:
の、DVの性質みたいな。ひとに・・

玉置妙憂:
うん、うん。いや、それ・・まあ、わかったけど。もう、それ、

相談者:
はい

玉置妙憂:
1年半前にはっきりわかって。

相談者:
はい

玉置妙憂:
で、そのときに、離婚しようと思って、ご相談に行かれたんですよね?

相談者:
はい

玉置妙憂:
うん。
で、1年半たったけれども、

相談者:
あっ、

玉置妙憂:
今一緒にいるの?

相談者:
・・まだできてなくてえ。

玉置妙憂:
うん

相談者:
恨みが?

玉置妙憂:
うん

相談者:
「この人に」、

玉置妙憂:
いや、うんん・・

相談者:
「騙されて」というか、

玉置妙憂:
いやいや、あのう、うん・・

相談者:
(吸って)

玉置妙憂:
そう、なんで、離婚しないの?

相談者:
・・え・・・・やっぱ、ちょっと、コントロールされてましたかね。夫が離婚、したくないっていうか・・

玉置妙憂:
いや・・それで、今日、お電話してくださったのはあ、

相談者:
結局う、

玉置妙憂:
うん

相談者:
消えないその・・(ため息)今までの、10数年、

玉置妙憂:
うん

相談者:
DVされてた、

玉置妙憂:
うん

相談者:
のを、気づけないで、

玉置妙憂:
うん

相談者:
ずっとそこに居てやられて・・苦しんでたっていうのは、消えない?。

玉置妙憂:
うん

相談者:
解ってからも余計に?

玉置妙憂:
うん

相談者:
解ってからの方があ、

玉置妙憂:
うん

相談者:
恨みが強くなるというか、

玉置妙憂:
うん

相談者:
「なんでこんな目に遭わなきゃいけなかったんだ」みたいな・・

玉置妙憂:
うんんん。

相談者:
辛くて。

玉置妙憂:
そうねえ、その辛さを、どういうふうに、解消してったらいいかなあってことを、先生に訊いてみます?

相談者:
あ・・はい。

玉置妙憂:
(吸って)え、今日お答えくださいますのは、心についてのエッセイストとしておなじみ、マドモアゼル愛先生です。
では先生、よろしくお願いいたします。

(回答者に交代)

「聴き応え十分。DV被害者アピールにほころびが‥命がけで晴らすガチャ切り疑惑」への204件のフィードバック

  1. 2日続けてのガチャギリでしたね
    本人はバツが悪いので否定してましたが私もアクシデントではなく怒りのあまり無意識に近い形でガチャっと切ってしまったんだと思いました
    マド愛先生の言う通り娘さんはものすごく母親の顔色をうかがってるんだと思います
    じゃないと母親のおぞましい憎しみが攻撃性となって暴走するから
    両親の板挟みになってる娘さんが不憫でなりません
    この状況での一番の犠牲者は子供です
    どうか相談者は決して自分一人だけが苦しい被害者なんて思い込まないでください
    その思い込みが周りを(特に子供)を無意識に傷つけますます問題の解決を遠のかせますよ

    +95
  2. 相談者「で、「まあた同じことを、そうやって、繰り返してるんじゃ、学んで無いんじゃない?」って言った、ことがあったんです。頭にきて。」
    回答者「それ・・それって暴力ですよ?」
    この流れわろた
    ケンカ仕掛けてるの相談者やんけw
    お互いに言葉のボクシングやり合ってただけやろ

    +110
  3. まさかの二日連チャンガチャ切りですか。
    ガチャ切りするほど頭来るなら、
    はなから電話しなきゃいいのでは?
    先生方も暇じゃないんですよ?
    最初からズバッとくるのわかってますよね?

    +26
    1. 愛さんが回答者だから、(ガチャ切りは)いつかあるだろうとは思っていたが、パーソナリティが玉置さんなのにやらかすとは情けないの一言だ。
      もちろん、昨日の今井さんを含めて気の毒に尽きる。愛さんへの不満が理由だろうが、ガチャ切りは加藤さんと愛さんか大原さんでやって欲しい。

      +13
        1. ドサクサにまぎれてあなたの苦手な回答者を書いてるだけでしょ。ガチャ切り関係ないです。

          +30
  4. 昨日に引き続き同じ類の相談ながらタイプは対極的な相談者でした
    昨日は自罰的な裏に猛烈な敵意を隠している神経症的というか精神を病んでそうな相談者で、今日はものすごい攻撃的かつ他罰的な相談者
    両者とも実は表裏一体というか同じ穴のムジナなんですよね
    だからガチャ切りをする
    そこに相手や他者の感情がなく自己のことばかり考えている
    自分に寄り添ってくれない人は全員敵なんですよね
    憎しみは自分を消耗させるだけ
    とっととそんな感情は捨てた方がいい

    +100
    1. 怒りは感情、憎しみは習慣
      習慣になるほど心が歪んでいるんです、この相談者は

      +35
  5. 相談じゃなくて、共感してほしかったんだね?

    愛先生のアドバイスに耳を貸すことなく、食ってかかるように
    「こんなに傷ついてるのに?!」と、言ってみたり。

    最後に妙憂先生に代わって、
    「あなたの知識が矢になって、あなた自身も傷つけることになってる」
    みたいな言葉をかけたら、態度がものすごーく軟化して、素直に耳を傾けるようになったというか…

    あまりの変わりように(笑)
    あー、欲しかったのはアドバイスではなく、共感と優しい言葉だったんだ?

    だから、離婚はしないな。
    うん、しない。
    と思う。

    +68
  6. パート、辞めちゃったんかぁ。
    合わないなら仕方ないけど、この攻撃的な相談者なら「孤立して居場所無くなった」のが原因としてもおかしくない。

    本相談とは然程関係無いけど、Twitter見てたら「専業主婦は日本をダメにする。配偶者控除と3号年金を廃止にしろ」って過激なツイがあった。
    なんでそこかねぇ。
    Twitterには書けそうに無いので、こちらに。
    相談者が歪んでいるのは確かだけど、それと3号年金云々は関係無いでしょうな。
    仮に廃止されたら少子化もっと進むんじゃない?

    +22
    1. 専業主婦が日本をダメにする
      ではなくて
      専業主婦という制度が日本をダメにしてきた一因だった
      でしょうね、正確には。
      実際社会は価値観を一変させ共働きへと舵を切ってるわけですから。
      欧米みたいにそのうち死語になるでしょう。
      当然他にもさまざまな要因があります。
      年金いうなら社会保障制度は全般的に時代遅れですよね。だって税収の半分近くつぎ込んでるわけですから。
      まあおっしゃる通りこの相談に絡めて言うことなのかは甚だ疑問ですが。

      +31
    2. ちょっとナルシが過ぎますね。
      ここまでナルシだと誰ともうまくやってけないのでは?
      娘さん、顔色伺ってるだけですよ。どうか本気にしないでくださいね。
      一番多感な時期に親の離婚問題に巻き込まれる子供ほど悲惨なものはないですよ。勉強も何もかも手につかなくなります。受験とか大切な時期なのにお子さんの人生の邪魔はしてあげないでくださいね。

      +66
  7. 昨今の風潮ってとにかくポリコレで女性側が被害者っていう前提だからさ、そういうプロパガンダに踊らされてつい自分にも当てはめてしまう気持ちがわからないわけではない。
    ちょっと知識身につけて、偏った情報に踊らされて、現実が見えてない感じはした。

    +84
  8. この人のほうが病気、しゃべり方がやばいし全部人のせいにしている。

    お嬢さんがかわいそうだ。

    +103
  9. あんな口調できつく口答えばかりされてたら、旦那さんの言葉は多少荒くなるかも。
    と、思いました。

    +79
  10. 相談者からしたら「マドモアゼル愛って人にも言葉のDVうけた😡相談しなきゃよかった」と思ってそう。

    相談者は自己愛性パーソナリティ障害(ナルシスト)っぽい感じがしますね。
    自分の発言は棚に上げて、相手の言葉には揚げ足ばかりとり自分が悲劇のヒロイン。

    都合が悪い質問されると無視をして、自分に否定されたと思われる質問されると被せるように返事をする。

    ようやく相談者のターンがきたと思ったらその例え話でさえ自分が攻撃してる🤣
    気づいてないの残念すぎる。

    働かないし
    家事もしないし
    お金を出して労いもないし
    DVされてると言われるし
    大切な娘も暴力的と言われるし

    この人といるメリットなに?

    旦那さんこそ早く離婚して離れた方がいいと思う。

    +134
    1. 22年6月15日の回を聞くと相談者はさらに浮気までしてバレてるんかーい😂

      ぜひ一年に一度「離婚したいのだけどどうしたらいいか」で相談して続きが知りたい

      +32
  11. ちょっとナルシが過ぎますね。
    ここまでナルシだと誰ともうまくやってけないのでは?
    娘さん、顔色伺ってるだけですよ。どうか本気にしないでくださいね。
    一番多感な時期に親の離婚問題に巻き込まれる子供ほど悲惨なものはないですよ。勉強も何もかも手につかなくなります。受験とか大切な時期なのにお子さんの人生の邪魔はしてあげないでくださいね。

    +22
  12. 覚醒ってなんやねん!
    子宮系スピリチュアルでもやってるのか?あの界隈の人たちは自分は一ミリも悪くない!が基本だからなあ。

    それにしても聞いていて胃がキュウーっと痛くなる相談者だった。言葉の暴力を先にカマしてるのは相談者だし、パート先のハラスメントもこの人がやってると思う。ミスを絶対に認めなくて注意すら攻撃と見なし、聞いてませんやってませんと口答えばっかりしてそう。気の弱いパートさんが泣き辞めていき、相談者も居づらくなって退職…そんな構図が簡単に浮かんだ。

    +57
  13. なかなかのおブスちゃんで性格のあまりよろしくないアラフォー女に、離婚して寂しかった男が酔っ払ってついついいってしまった。と言う印象です。
    仕方なく結婚したんじゃね?旦那は。
    相談書はラッキーって思ってたはず!
    お似合いです。

    +9
  14. ここんとこ、毒親とかDVとかが世間に浸透して、「もしや自分も?」って思った個人は結構多いと思います。
    この相談者も「共依存では?」とかそれらしい知識を仕入れてますが、
    上っ面の知識で100%被害者になって、「共依存」した自分の内面の虚しさにまでキチンと向き合えていません。
    専門の相談窓口に行かれたようですが、底の浅いカウンセリングだったのか、この方の思考が浅いのか。

    愛先生、お疲れさまでした。
    言い難い事も敢えて言って下さる姿勢に、ちゃんと人生相談に向き合っていらっしゃると思いました。

    +69
  15. 働かず、家事もせず、自分は言いたい放題だが、口答えは許さない。前世は女王様か何かですかね。

    +75
  16. パート先でもハラスメント受けました、か。😝 こういう態度&思考だと どこでも誰とも上手くいかないでしょうね。

    +61
  17. 話し合いにならないのは むしろ相談者さんのせいじゃないの? 旦那さんの方に同情しちゃう。

    +55
  18. 5年間も「夫からDVを受けた」と恨みだけ持ち続け、家事も労働もしない母親。自分が夫を攻撃していることにも気付かずに、相手の瑕疵だけをののしる。そんな母親を見て、「離婚しないのかよ(口だけ立派)」と毒づく娘。悪影響が出ていますね…。娘さんがかわいそう。
    口では「社会に出るつもりになっている」と言ってますが、攻撃的な性格で周囲から浮いてしまい、パートも続かないのに、フルタイムで働きながら、内心自分をよく思っていない娘の養育なんてできるんでしょうか?結局、愚痴だけ言いながら、このまま離婚しないような気がします。その方が楽ですから。

    +75
  19. 今日もただの愚痴かあ。 この人、何かアドバイスが欲しいわけではありませんよね。自分の言い分を肯定してほしいとか同情してほしいだけなら井戸端会議でやってほしい。もう、そんな友だちもいなくなっちゃったのね、きっと。

    +21
  20. 本当に精神的DVの被害者だったら、こんなにパワフルに呪詛出来ません。
    本物の被害者に失礼です。
    両先生の言葉を受け止めて、深い淵から抜け出せますように。

    +32
  21. 人生相談は愚痴ではなく、相談者が先生達から、前に進めるよう答えを導いてくださるところだと…愚痴りまくってガチャ切りし、切ってないと言うなんて驚きです。
    愛先生、お疲れ様でした🙇♀

    +25
  22. 22年6月15日(と3月11日)は今回の相談者と同一人物では?という指摘を
    数字のつく某巨大掲示板で見たんですが。
    検証のほど、よろしくお願いいたします。(本当なら気づく人すごい)

    +12
    1. 管理人が過去回のURL貼り付けてるのでどうやら本人だったみたいです

      +17
    2. 管理人はその後で気づいて概要に同一である旨と該当相談のURL追記したからコメ主のおかげ

      +15
    3. 本当に三度目の相談でした…。

      気づく人も、採用するテレ人スタッフも、本人コメント待ち受ける管理人さんも凄いや。

      +17
  23. 家事しなかったら誰だって文句は言うだろ
    共働きならまだしも主婦なら尚更
    サラリーマンが会社で仕事しないでドラマ見たりゲームしてたら文句言うだろ?それで文句言ったらハラスメントになるのか?ならないよね
    当たり前のことをモラハラ扱いされたらたまったもんじゃないと思う

    +56
  24. この人も学ばないし、学ぶ気もない人ですね。
    このまま文句垂れながら人のせいにして、
    何十年も人生無駄にしながら生きていきそう。

    もう、こんな夫と思うなら離れたらいいじゃないですか。
    離れて1人で生活もできないのに、
    こんな可愛げのない口をきく女と一緒に暮らす夫にも同情するわ。

    全部相手のせい、自分は被害者、
    なら逃げればいいのに、逃げられない。

    そりゃ、友達もできないし、
    どんな職場でもうまくいかないでしょう。

    少し考えを改めないと、
    自分の人生なのに幸せになれないですよ。

    +50
  25. あと、、
    夫がDVなのは分かった。
    どうでもいいけど、ひどいDVを受けたと思うなら、そうなんでしょう。

    でもその恨み言をいうことだけでは、
    何にも解決できない。
    あなたは自分の人生をどうしたいのですか?

    被害者ならば、もうそれはそれ。
    あったがひどかった、私は被害者だ、
    と言っても何も変わらないでしょう。

    本気で解決したければ、
    本気で人生変えたければ、自分で動きましょう。
    働きましょう。
    たぶん、あなたには無理だけど。

    +41
  26. 過去にわたる相談とご本人コメント読みました。
    この方に決定的に欠けているのは
    自分も人に加害しているという視点。
    つねに200%被害者意識なんですねこの方は。
    だから何年たっても同じようなことで悩んでる。

    人から受けた攻撃の3倍くらいはやってまっせ、おそらく。

    +62
  27. DV判定をする相談員さんへも「これって夫のDVですよね?こんな悪いことしてるんですよ!」と証拠なしに言って、話がまとまらないから仕方なく「う、、うん」と答えたのではないですかね。

    ガチャ切りもラジオ側が自由に電話が切れる仕様になってるはずがないのに訴えてる姿、惨めすぎますよ。

    前回の相談のコメントでさえ相談者本人より「11:50と11:10のも自分で1度2度消したはずなんですけど、戻っちゃってる。
    私管理人さんに嫌われたんですね。
    消えたり戻ったりするから。あまりいじめないで泣」

    管理人さんも若干DV者扱いになってるやん😇
    消したいようなコメするなよ。
    管理人さん、お疲れ様です🙇

    +21
  28. この相談聞いて自分かと思ったところがある。
    パーソナリティ障害だなと。
    「自分はこれだけされている。これだけ傷ついている」っていうだけで、現状を変えようとしない、反省もしない。
    この人離婚しないと思うよ。DV旦那と一緒の方が同情してもらえるから。いつまでも可哀想な自分に酔うタイプの人。私とそっくり。

    +24
  29. 相談者が何回も相談するということはテレ人って気に入られているんだなー。
    客商売はリピーター大事って言うし。
    リピーター相談者とわかって3回も登場させたテレ人も懐が大きいよね。

    +8
  30. 本人が見ているかな。
    「仕事も家事もしない母親なのに」って言ってたし、家はキレイなの?質問に答えないからゴミ屋敷なのかな。
    思い出して、子供が産まれたあの日の事を。最近、家事をしなくなったのかも知れないけど、赤ちゃん時代、幼稚園のお弁当を作った日々を。一生懸命頑張っていた事を。
    旦那への仕返しの為に家事放棄は、娘さんへの虐待ですよ。
    自分への虐待でもあると思う。
    妙憂先生も言ってたけれど、自分に矢が刺さっている。
    少しづつでいいから、衣食住を整えて前に進んで欲しい。

    +16
  31. この日の相談者は

    私は被害者!
    私は正しい!正しい!正しい!正しい!
    共感して!正しいって言って!

    みたいな感じでしたね。

    この番組の関係する人は結構しんどい仕事してるんじゃないかって思いました。
    でも聞いてるだけだと面白いからずっと続いてほしい番組です。

    +18
  32. 2日連続ガチャ切りも前代未聞だけど、同一人物がスペシャルウィークに2回登場も記憶にない
    この相談者ははっきり覚えてる、このコメント欄でも大暴れしてた
    しかも登場するごとに邪悪さが増してるし、既に社会的にはほとんど孤立してる

    「共感してほしい」なんて甘いもんじゃない
    この相談者は全面的に肯定してくれない、自分の思い通りにならない相手は全部「敵」扱いなんだろう
    そして敵を追い詰めるために、その都度モラハラだDVだパワハラだと正義のこん棒を持ち出して、被害者ぶって見境なしに相手を殴る
    そのくせ、一人では何もできないし、その意欲も能力もないから、常に誰かに依存してて、そのくせ依存してる相手が思い通りにならないとまたこん棒を振り回す
    まさに歩く敵対的依存、こんな自己愛まみれの怪物にまともな人間関係は絶対作れまい
    「コントロールする」も「マウント取る」も「依存してる」も「一人が寂しい」も、全部自分自身の投影だって気づかないもんかなあ

    怪物が自滅するぶんには自業自得だけど、この13歳の娘さんがとにかく心配だ
    反抗期だけじゃなく、娘さんは母親が怪物だと気付き始めてる
    そして、精神的にべったり依存してた娘に反発されて、この怪物は裏切られたと思ってるし、いつ逆上して娘さんに牙をむくかわからない
    旦那さんや周囲の大人が、児童相談所なりスクールカウンセラーなりとつながりを作っておいて、不測の事態に備えたほうがいいと思う

    +37
  33. 2022年3月と6月の相談に比べ前進していないどころか、精神状態は悪化している印象です。誰しも「経済的にも精神的にも自立して離婚せよ」としか答えようがない問題ですが、それが難しいから何度も相談しているのでしょう。
    そもそも人間関係を築くこと自体が苦手→仕事が長続きしない→自立できない→旦那との敵対的依存関係を続けるしかない→DVモラハラといった知識や専門家のお墨付きだけが増えていく→自立できない自分は悪くない、全ては親や旦那や職場が悪いといった他責傾向が強まる→他責傾向の強い人間は疎まれる→人間関係を築けない→仕事が長続きしない…という負のループの只中にいるのかなと。
    旦那に問題がないとまでは思いませんが、DVモラハラといった知識を「加害者から逃れ幸せになるため」ではなく「自立できない自分を正当化するため」使っている部分にマド愛先生も違和感を覚えたのではないでしょうか。相談者が自立できないのは、本当に旦那のせいだけなのか?という…
    ここまで来ていると普通に就労して自立、はなかなかハードルが高いかもしれません。カウンセリング、セラピー、通院etcまずは精神状態を回復させてから作戦を練るのが得策かと。

    +47
    1. 私はDVやモラハラを憎むフェミニストの1人ですけど、この相談はそれとはちょっとベクトルの異なる問題だと思いましたよ

      +26
    2. 敵も自分もカテゴリー分けで論点ずらししてきた結果がこれなんじゃない?
      過去本人書き込みに「いいね」が然程つかないこと、パートも長続きしなかったのが全て。
      衣食住の当たり前をこなすことに、性別は無い。

      +13
  34. カルト信者や陰謀論者と同様、覚えたばかりの言葉を受け売りしてレッテル貼りをしている。要するに内省で濾過することができないくらい心に余裕がない。だから無意識にガチャ切りする。そのモンスター感を夫や娘は察知しているはず。最近亡くなった女優が演じたホラー映画のキャリーの母親みたい。物語の娘キャリーみたいに精神的に虐げられたストレスが暴発しないことを願う

    +8
  35. 悲劇のヒロイン症候群
    またの名を自己愛性パーソナリティ障害
    通称ナルシスト
    しかも末期
    ここまでひどいと治らない
    昨日の相談者といつかのダンベルおばさんとテレ人史における伝説として並び称されることでしょう

    +35
  36. 親から「離婚する」って聞いたときの娘さんの気持ちを想像してみてほしいです。
    ショックだったと思います。でも子どもなりに受け止めて、消化しようとしたり、葛藤して、先行きの不安にも苦しんだと思う。
    でも、実際は離婚の為に動くわけでもなく。
    「離婚しないのかよ」って娘さんの言葉は、相談者さんの言動によって、心がかき乱される苦悩だと思います。娘さんが反抗的な態度を取る理由が、自分が苦しめているからではなく、夫もそうだから。似ているから。と言い放つのは、あまりにも娘さんが可哀想ですよね。
    でも、「自分がそうなってしまうのは、自分が夫にひどいことをされているから」っていう方程式は、ちょっと置いておいて、まずは、自分が心地良く過ごせる時間を、自分で少しずつ増やしていきませんか?
    私も、過去のことを思い出して、その恨みつらみであっという間に時間が過ぎてしまう時が多々ありますが、ラジオから、いい歌が流れている間だけは、気分が晴れることに気づきました。
    幸せそうなリスナーのお便りも聴いていられないくらいこじらせてしまうので、radikoはラジオ日経の”rani music”に合わせます。平日、朝から晩までほぼ歌だけが流れていますから、余計なこと考えないで済みます。

    世界は、自分を苦しめるだけじゃなくて、自分を幸せにしてくれることが、まだまだあるはずですよ。40年も生きていると、一通りのものは見てきたかのように思ってしまうけど。ハラスメントの勉強はかなりしたとのことなので、次は哲学者や、その他の人生相談の本を読み込んでみたり、とにかく今まで一度も観たり読んだり聴いたりしたことのないジャンルに触れてみてはいかがでしょうか。相談者さんは親御さんからは愛情をもらえなかったとのことで、それは本当にお辛かったと思いますが、一方で、「そんな人こそ、本気で励ましてやる!」という思いで、残された歌や映画、本があります。
    もし、生まれてきたことそのものが苦しいと感じていて、読書が苦ではないタイプでしたら、シオランという思想家を解説した大谷崇さんの本、おすすめです!

    +3
    1. この手の相談者は手を動かすのが先。知識はすべて都合の良い解釈と要らん口に回るよ。話せば分かる以前の状態。

      +18
  37. 誰も共感してくれないから、今回は本人登場なしかもしれない…
    回りにも旦那の暴言やら態度を愚痴る人はいるけど、やはり無職で何もせず。
    私は愚痴る前に離婚して、ファイナンシャルプランナーに人生設計の相談中。
    いろんな人がいるものだなぁと思った。

    +12
    1. 逃げも隠れもしませんよ。ただあんまり付き合うと疲れるしバカくさいんで、あんまりしたくないけど、そんな1部しかしらないくせに知った気になるよ。人を批判したり叩くのは1番簡単だね!叩きたい人達にはもってこい。
      叩ける粗沢山あってよかったね。そして私の方がこの人よりまともでよかったわって上からマウントして満足してんだから。

      +1
  38. マド愛先生に食ってかかってましたね。恐ろしい…「それ言いますか?こんなに傷ついてる人に!?」愛先生ご指摘のとおり、この方にもDV気質を感じます。
    詐欺師にひっかかったようだと言ってましたが、それはご主人の方も思ってるのでは?

    +65
    1. >>「1ミリも成長してない、」
      前回の相談者登場の書き込み欄から察するに、
      マイナス成長しているね、
      ガンバレ相談者!!私たちは相談者を応援しております!!w

      +5
  39. ダメだ、この相談者
    5年間1ミリも成長してない、変わっていない
    これからも変わらないよ
    文句言って働きもせず家事もしないでいるのがラクなだけ
    テレ人の無駄遣い‼️
    リスナーにとっては「こんな人いるんだー気をつけよ」と反面教師にはなるけど
    悲劇なのは14歳の娘ちゃんだな💧

    +33
  40. 同じとこぐるぐるメリーゴーランド。
    私私私がの被害者面。
    自分のしでかしたことの反省ゼロ。
    こんな妻、母親、人生は嫌だ嫌だ。
    私は夫に感謝しようっと。
    最高の反面教師にいたします。

    +31
  41. あまりに強烈だったので、3部作続けて聴き直しましたが、3部作目は明らかに、恨みつらみ不満が滲み出ている口調に変わっていて、まさに聴き応え充分でした。
    1回目と2回目、放送順を逆にしたのは放送局側の唯のミスですかね…?スターウォーズじゃないんだから、逆にしたところでね…。
    1回目で、旦那が「どうせ汚い女だから」と言ったのも、相談者の浮気が背景にあったからということが2回目の放送でわかり。
    まぁ、自分に非があるとしても、汚い女だなんて言われたら、それなりにショックは受けるでしょうが。でも、同じことを旦那がしたら、汚い男って言いたくなるでしょうに。
    そして、のべ、6人のパーソナリティと、回答者のアドバイスが、凄く良くて、優しいなと。親身になって、厳しいことも言ってくれる優しさは、放送にも、ここのコメント欄にも、管理人さんからのメッセージにも溢れているのに、気付けず、自分の主張を振りかざしている。対等に話し合えないのは、自分もでしょ。
    自分の生き方に対して、こんなにいろんな人の意見を聞けるのって、なかなか無いですよね。これからを生きていく上で、物凄く心強いと思うのですが。
    たとえ自分を否定する言葉が溢れていても、今のままでは、多くの人の理解は得られないという、有用なメッセージ。もっと優しい世の中になればいいと嘯く前に、もう一度、自分でよくよく聴き直したり、読み直して、当時見落としていた優しさを拾い集めてみては?
    たくさんの人が言っている、「自分がどうしたいか」にいい加減向き合わないと。
    もう、誰も話しすら聞いてくれなくなっちゃうよ。

    +53
  42. きっと読んでますよね、相談者さん。

    自分を幸せにできるのは自分だけです。

    夫や娘に自分を幸せして貰おうと思わないで。

    +45
    1. ご本人さん、読まないと思います。文字数多いから。チャットに近いやりとりでないと。

      +3
  43. 過去回から時間が経って改善しているどころか症状が悪化してますね
    あらゆる不満を夫のせいにすることで都合よく片づけてきたのでしょう
    夫はいわばサンドバッグ
    DV夫というレッテルを引き受け妻のサンドバッグになってくれる優しい人なんだろうなと想像します
    ただしその優しさはこの手のナルシストにはむしろ逆効果です
    指摘も忠告も全て自分の都合のいいようにしか解釈しないし決して夫を気遣うこともありません
    旦那さん、お子さん連れて今すぐこの嫁と決別された方が良いでしょう
    じゃないとそのサンドバッグ役が今度は娘さんになってしまいますよ
    というか既になってるかもしれません

    +28
    1. 私を全ての悪者にしたいんですね。そのあやたの白黒思考どうかと思いますよ。旦那にモラハラがあるのは確かです。私は悪くないとは思ってませんが、精神的にやられたのは事実ですから。

      0
  44. 毎年相談して正社員として働いて経済力を身に着けてから離婚しろとアドバイス受けてるのに絶対に働きたくないでござる状態
    娘さんもこの母親見て育つの辛いだろうな

    +27
    1. 自活する能力がないが、さりとて主婦として旦那とも上手く暮らせない。それを認めるのが辛いから被害者として生きるほかないのかな。

      +17
  45. 利根はしない 離婚すると、この世で最も可愛そうな自分、をアピールできなくなる

    +11
    1. 離婚は本当にしたかったんです。でも精神病んで引きこもり3年くらいになり前に進めないでいます。でもそろそろ前に進もうと思ってます。

      0
  46. さっき見つけました。私もうこれを聞いてもないし、みなさんのコメントを読んでもないですけど。1つ目のコメントだけ読んだだけ。笑っちゃう。
    みんな自分の取りたいように解釈するんですね。
    私は神に誓って命かけて!!ガチャ切りしてないですよ。私嘘つく人間じゃないんですよ。隠さない本音人間なんですよ。
    聞いてないのでどんな編集したのかしりませんけど。人生相談側の都合いいようにしてるんでしょうか。
    ずいぶん編集に時間かかりましたね。これ相談したの1年は前な気がします。
    夢中で話してたら電話が何故か切れてしまったの覚えてます。あれ?ってなって、すぐに掛け直せそうな番号探して掛けたけど、ツーツーっ繋がらなくて、どうしたらいいかなって焦ってたら、またかかってきたので。
    人生相談にも信者さんには付き合ってられない。
    まったく真実見抜けないで解った気になってる。
    人生相談も時代錯誤。ここの信者に言っても何も分からないだろうね。宗教みたい。
    私が悪くないなんて思ってないけど。
    ここの相談はおかしい。
    マドマーゼル愛なんて大袈裟なネームつけて、あんなことしか言えないなんて、ただのおっさん。まっ言ってもここの人達には通じないでしょうから、相手にして疲れるのはこちらなので。馬鹿臭い。

    +1
    1. 電話切ったのかたまたま切れたのか、そんな小さなことに命かけてないで自分の人生を命を懸けて生きれば旦那に文句言ってないでさっさと離婚して自立して幸せに生きられると思います。
      言うは易し行うは難し、そう簡単なことではないと思いますが。
      命をかければきっとできます。
      頑張ってください。
      このコメントが目に触れることも無いかもしれませんが。
      赤の他人のわずかな時間ではありますが、祈ります。

      旦那さん・リスナー・回答者
      他人に文句を言ってる時間を
      自分が幸せになるための時間に使ってください。

      テレ人も聞かない
      このサイトも見ない
      そんな暇なんかなくて自分のために一瞬一瞬懸命に生きてる

      それなら健全だと思います。

      幸せになってください。
      活き活きと生きてください。

      娘さんのためにも。

      +26
  47. 改めて読み返してみたら、あれ!?
    マドさんもラジオ相談もそんな悪くなかった。
    すみません言い過ぎました。

    これ2年くらい前かもだいぶ病んでて困って相談したんです。

    本当に病んでる人はここに相談しない方がいいです!聞く余裕ないですから。カウンセラーや親切な相談所に相談しましょう。

    あとここのコメントほぼ読んでないけど私のことが気に入らないからって袋叩き攻撃すごいですね。
    私だって自分が弱い逃げてばかりのクズ人間だって良くない母親だって思ってますよ。
    だからって切り取った1部を知って私の人間性解った気になって。
    ここは好き放題気に入らない相談者を感情的に攻撃叩いていい場なのかな?
    そういうこと相手にするのは疲れるでしません。
    ネットで袋叩きにされて自殺する人やイジメみたいになって大きな問題になりましたよね。

    私がまだ言える立場じゃないけど、叩くより称えあおうって言葉好きです。

    みんな色んな事情や人生そうなってしまった背景や心理を知りたいと思う。なるべく人のこと理解したいなって思います。

    ちなみにガチャ切りは本当にしてないんですよ。みんなは自分達の思いたいように解釈しますよね。
    いくら真実言っても信じないし証明もできないし。
    みんな好き勝手自分の思いたいように解釈したいんだとわかりました。そして叩きたい。ストレス発散?
    ガチャ切りは本当に神に誓ってしてない。
    言っても無駄か。

    +1
    1. ネットで叩かれたくないなら、テレ人に相談せずに黙って実生活で行動すべきだったのでは。
      テレ人批判してるけど、そこに三回も電話したのは貴女自身だから。
      ここのコメント欄が健全と言えないのは確かだが、殆どのコメント欄に血眼になって返信している貴女も同じではないのか。
      一回目の相談から今日までに、時間はどれくらいあったと思っているのか。

      +22
      1. やっぱり外野から批判や攻撃指摘するのはすごーく簡単なことですね。こんなに簡単なことありませんね。

        +1
  48. 本人降誕
    そしてやはり何も変化なし
    言い訳に次ぐ言い訳で被害者意識丸出し
    3回も相談しといて本当に困ってるならテレ人に相談すべきじゃないとは
    こんなふうだから叩かれる
    ガチャ切りかどうかなんて命懸けで弁解するようなことでもないし
    ただあの状況なら誰だってガチャ切りだと受け取るってだけ
    あなたが命懸けですべきは被害者意識を無くし本当の敵はネットのコメントでも旦那でもなく自分自身だと認識することだ。

    +37
  49.  前回もパーソナリティーさんに、感謝が足りないと言われていたけど、夫がローン(家賃)、光熱費、食費、教育費諸々を払ってくれてる事の大変さを解ってあげないと夫も気の毒です。
     
     パートしてハラスメントにあってたとおっしゃっていましたが、そもそも意地悪されない会社なんてどこ行ってもありません。そういう事を、夫は耐えて仕事をしてくれているのです。
     対等になりたいなら、出来る限り稼ぐ。
     それがつらいなら、美味しい夕食やお掃除をして、ゆっくりさせてあげれば、夫の態度も変わってくると思いました。家事のボイコットをしても何も変わらないでしょう。それならまだ、楽しく外食された方が。
     相談者さんは、最近は言えるようになったとおっしゃっていましたが、聴く限り、言葉がきついのでもともとそういう話し方を無意識にされているようです。
     とりあえず、同級生とかに会って気分転換されてみてはいかがでしょうか。

     

    +19
    1. 相談者を擁護するわけでもないし被害の有無も不明ですけど、「夫を立てて気分転換でもしたら」というアドバイスは、DVやハラスメント被害者には言っちゃいけないやつですよ。

      +11
      1.  この場合、dvというより一回りも年上の夫が包容力がなく、がっかりした事が憎しみになってると思いました。
         dvなら家事のボイコットや同級生と浮気したり、前の離婚の事に対して嫌みなんて怖くて言えない。
         
         前に他の相談者さんで、殴られてアザがあるのに高橋先生に「シェルターに入りなさい。ろくな男じゃありませんよ。」と言われてたのに、「そうやって夫のことを悪く言われるのも腹が立つと言うか」と、洗脳状態の方もいましたね。
         
         この相談者さんの憎しみのエネルギーが他に生かせるといいのにと思いました。

        +17
        1. 「dvなら家事のボイコットや同級生と浮気したり、前の離婚の事に対して嫌みなんて怖くて言えない」というわけでもないんですよ。精一杯反抗する、やられっぱなしというわけでもないDV被害者も存在します。DV/DVでないという判断を他人がすることには非常に大きなリスクが伴うので、せいぜい出来るアドバイスは「離れなさい」くらいとなるわけです。

          +12
    2. 相談者さんではありませんが10月27日3:56さんに同意。
      「対等になりたいなら出来る限り稼ぐ」と書かれてますが夫婦は役割分担しているだけで元々対等なんですが。

      +9
        1. 本来は専業主婦だろうと夫婦は対等である。対等になるためには収入が必要という、稼いでる方が偉い理論のおかしさを書いているのであって、相談者が相談者の夫と対等かどうかはまた別の話だと思いますよ。

          +9
          1. 夫婦は妻側が働いていなければ扶養者と被扶養者という関係ですので対等ではありませんよ。
            無論逆も然りです。
            あくまで婚姻関係において民法上旦那と同等の権利を有するというだけです。
            これは主に財産分与などで正当な権利を妻側に付与するためです。
            相談者の場合はモラハラ扱いしている旦那が働き相談者は現在家事も満足にされておられないようなので残念ながら対等とは言えません。
            専業主婦を普及させるために夫婦は対等などという民法上の話とごちゃまぜにして作り上げた曖昧な建前論で押し通してきたのですよ。
            しかし書類上対等でないことは明らかです。
            職業欄では無職扱いです。
            無職で養ってもらっているニートの子供とその息子を扶養している親は対等ですか?
            しかし両者の肩書は同じ扶養主と被扶養者なのですよ。
            これが昨今専業主婦とはニートであると言われる所以です。
            社会的に自立したいのであれば外に出て働きましょう、至極当然の話だと思います。

            +20
            1. 専業主婦全体と相談者をごっちゃに語るから混乱するのかと。
              家事育児を担う人がいなければ仕事に専念することはできないわけです。専業主婦(夫)とそのパートナーは家庭という組織を運営する上での役割分担でしかなく、どちらかが上位であるという考え方はパートナーへの敬意が無いと言えます。どんな役割分担でも夫婦は対等です。まずこれが大前提。
              で、相談者夫婦の場合は、相談者が「夫への不満として家事ボイコット・浮気」「精神的に病んでいる」という要素があるわけですよね?これをどこまで鑑みるかによって、不平等かどうかは変わるのでは。実際に酷い旦那なのであればストライキもまあ理解はできますし、精神疾患なのであれば家事育児が疎かでも責めるわけにはいかないでしょう(たとえば旦那が病気の場合、働けないのを責められないのと同じ)
              。ただ、相談者の話がどこまで事実か分からんという要素も入って来る。
              結局、実際に相談者夫婦が対等か否かなんて決められるのはこの夫婦だけなんじゃないですかね?

              +9
              1. 相談者旦那にとってこの夫婦は対等ではない!となった時、それは「妻が稼いでないから」ではないですよね。「2人で決めたはずの役割分担を遂行していないから」です。
                稼ぎましょう、自立しましょうというアドバイスは離婚を希望した相談者という個へのアドバイスであって、専業主婦全体がそのパートナーと対等になるためのアドバイスではないはずです。

                +14
            2. 「これが昨今専業主婦とはニートであると言われる所以です」一体どこで言われてるの…?あなたの感想ですよねってやつ?
              仮に相談者=ニートだとしても専業主婦=ニートは無理筋でしょ。分担制で上手く回ってる家庭もあるんだから。
              好感の持てない相談者を利用して専業主婦(夫)を否定するのはやめておくんなまし。主義に合わないならご自身は共稼ぎ世帯を築けばいいだけ。

              +10
              1. 否定も何も主婦=ニート問題なんてずっと前から言われてることでしょう。それさえ知らずに主婦問題論じるってなかなかの無知っぷりですよ。だから主婦業を正当な労働と認めて賃金払えとか無職扱いやめろとか扶養主との主従関係やめろとかずっと言われてるけど結局何も変えずに現在にいたるわけで。それを両者は対等とか筋違いなこと書いてる人がいるからリプはそれに対して反論してるわけで、叩くどうこうではなくその結果自立を選択する人が増えて社会全体として共働きが増えてるんだが…ましてや離婚するなら自立はマストでしょ。旦那に愚痴や文句は言うけど経済的には依存するの?そんなご都合主義まかり通るのかな?と思いますよね。
                言い返せなかったらすぐに否定されたとか叩かれたとか被害者とかいちいち感情論に持ってくのやめませんかね?世の中的に考えが移り変わっていくのは当たり前ってそれだけですよ。別に否定も肯定もなく事実だけを見ればいいのでは。

                +15
                1. 被害者意識に持っていくなというけど相談者本人が書き込んでるんだから口調が被害者的になるのは仕方ないよね
                  だって相談者にとって全部相手や周りが悪いんだもんね

                  +8
                2. 私は働いたことなくて高校出て同級生だった旦那と結婚してからずっと主婦だし主婦はニートじゃないと思うけど世間的にはそうなっちゃうのが悲しい。。。

                  役所の書類関係やクレジットカードだって記入欄は無職だしね。今は主婦とも書けるのかな?それで審査通らなかったこといっぱいあるし。仲の悪い旦那でも扶養主として記入しないといけない。

                  その時実感するのよね「私、養われてるんだ」って。
                  税金とか社会保険とか、ほとんど全部旦那の会社通して払われてるし。

                  +12
                3. 私は10月28日 6:50 AM匿名で、自分はワーキングマザーですけど専業主婦がニートだとも思いませんし家事育児も立派な労働だと考えてますよ。私は専業主婦に向いてないからやってないだけで、専業主婦(夫)向きの人も世の中ごまんといますし。稼いでないと対等な夫婦でないとするなら、病気や障害で働けなくなる場合はどうなるんですかね?
                  共働き世帯が増えたのは専業主婦批判が増えたからとするのはあまりに偏った見方では。女性の社会進出、価値観の多様化、不景気で共稼ぎにならざるを得ないなんていう社会的背景も多いに関係するわけで。
                  相談者の問題は「旦那への経済的・精神的依存から抜けられない」点にあるのは確か。旦那からしたら腹が立つかもしれませんが、この一例をもって専業主婦全体を否定するのはミクロとマクロがごっちゃになりすぎな印象です。

                  +8
                  1. 「共働き世帯が増えたのは専業主婦批判が増えたからとするのはあまりに偏った見方では。」

                    だから違うって。批判が増えたからじゃなくて批判自体は昔からあるのよ。勝手にバイアスかけないでよ。
                    専業主婦が減ったのは単純に社会全体の考え方の推移であって労働と対価が割に合わない、働いて自立した方がメリットが多いと判断する人たちが増えただけでそれは当然だし(まあ法的に無職のまま社会的立場を明確化しなかったという意味では働けという無言の圧力があったとは言える)批判が増えたからじゃない。
                    それこそミクロとマクロがごちゃ混ぜになってんのよ。

                    +10
                    1. はい。専業主婦批判以外の理由から共働きが増えた場合でも、相談者のケースを例に専業主婦(夫)全体像を否定するのはおかしいです。

                      +5
                    2. 日本語読めてる?
                      否定してるんじゃなくて批判は元からあるって書いてあるけど?
                      なのに否定されてるって捉えてなぜそこまで被害者意識に囚われるの?相談もう一度よく聞いて頭冷やしたら?
                      事実を突きつけられてそれを否定されてるって感じること自体おかしいよ

                      +11
                    3. 専業主婦が増えたのって確か戦後高度成長の頃だよね?
                      当時まだ貧しくて共働きが当たり前だった頃で女性を家事育児に注力させその代わりに男性労働力を終身雇用という名の社畜化して教育投資を無駄にせず労働生産性を上げるために当時の欧米にならって官民一体になって押し進めた政策で実は考えとしては割と新しいんだよね。
                      それまでは夫婦働いて赤ん坊は上の子供か祖父母などの親類に見てもらってた。
                      あと失業率を下げるためって目的もあったけどこれが行き過ぎて予想以上に日本が成長しちゃったからオリンピックの頃なんかはとんでもなく労働力不足に悩まされることになって今みたいな移民受け入れ論も叫ばれるくらいになってしまった。
                      でもつい最近根付いた専業主婦という考えを方針転換するわけにもいかないジレンマ状態で結局そこは所得の底上げと生産性の向上で移民を受け入れることなく乗り切った
                      しかしこれらは当然無理やりな政策だったから欧米ではとっくに廃れて共働きが一般化、日本もつられるように共働き時代へと舞い戻ったってわけ。
                      アメリカで主婦ですなんて言ったら相当な上流階級か単に無職を誤魔化してるだけって受け止められることは国際結婚あるある。

                      +6
                    4. はい。批判が元からあろうが意見は変わりませんね。相談者の問題と専業主婦(夫)全体の問題は分けて考えるべきです。相談者はだいぶ特殊なn=1すぎて、他の家庭は同列に語られても困りますよ。

                      +5
                    5. 被害者意識があるのは相談者の話であって、「相談者がアレなだけで専業主婦自体が悪いわけじゃないだろ」ってコメントには被害者意識はないのでは。

                      +7
                    6. そもそも認識間違いに対する指摘の話だったのがなぜここまで専業主婦全体への否定へと話を拡大解釈した?
                      もし相談者本人なら仕方ないけどそれが被害者意識って言われちゃうんだろう。

                      +13
                    7. 専業主婦ニート論は明確な否定でしょ。そりゃ対等ではないとか書いたら相談者以外の専業主婦も否定してることになるわ。

                      +5
                    8. 事実対等じゃないわけで否定ではない。
                      それを対等とか誤った認識がそもそもの間違い。
                      会社で言ったら扶養主と被扶養者、つまり雇用主と従業員の関係でそこにはどうしても主従関係が生じるってのは当たり前。
                      それが嫌なら外で働こうってそんなおかしな話じゃないしそうしてる人いるじゃん。
                      主婦は扶養者だから年収の壁問題とかあるんだよ。これって事実。
                      つまり高校生のバイトなんかと同じ扱い。
                      別に存在を否定しているわけではなく対等ではないという現実は無視すべきじゃない。
                      どうしてこれだけの単純なことが理解できないのだろうか。
                      文句言うなら国や法律に言ってくれ。

                      +8
                    9. 扶養被扶養は税制上の話で、夫婦間での主従関係を認める法律じゃないよ…?己の差別心の正当化に都合のいい解釈してるだけですわ

                      +7
                    10. 税金対策に扶養の範囲内で働いてる人も大勢いるけど、それを主従関係と解釈してる夫婦はごくごく一部では?税金で損したくないとか子どもに手がかかるみたいな理由で扶養に入ってるのを「対等でないと認めた」ことにされるの嫌すぎる

                      +8
                    11. そもそも働いてない専業主婦のこと言われてんのに勝手に扶養内で働いてる主婦まで範囲に加えて主婦全体がー差別がーって話にすり替わっててもはやカオス。
                      理解力が無さすぎる。

                      +7
                  2. >>単に無職を誤魔化してるだけって受け止められることは国際結婚あるある。 <<

                    私は国際結婚ではないんですがこれめっちゃわかります!
                    旦那の仕事の都合で3年くらいアメリカ住んでたんですが主婦って言ったら「は?」みたいな顔されて向こうでは主婦が珍しいなんてことを後から知ってそれ以降は恥ずかしいので聞かれても答えないようにしてました!

                    +8
                    1. 一部の駐在妻なんかは労働を禁じられていて強制的専業主婦、むしろお手伝いさんを雇うから家事すらしない場合もあったりして、海外では専業主婦が恥ずかしい存在というのも一般的な話じゃないですね

                      +4
                    2. 妻が働かずにお手伝いさん雇えるなんて富裕層ですよ!
                      めっちゃ高いんで!
                      だから共働きで費用工面してるんです!

                      +7
                    3. 海外では専業主婦が恥ずかしい存在というのも一般的な話じゃないですね

                      うん?なんでリプ主はアメリカでって言ってんのに勝手によその海外の話にすり替わってるんだ??
                      理論誘導が過ぎるよ。
                      しかもお手伝いさん雇って強制専業主婦なんてどこの国の話だよ。
                      少なくともアメリカみたいにインフレで物価も高くてシッター費用も馬鹿にならない国で上位中間層とか富裕層意外でそんなのあり得ん。
                      アメリカのビザ厳しいからむしろ配偶者ビザであっても妻側の所得もチェックされるし妻が無職の場合旦那側に相当の経済力が必要だからまずそんな条件で発行許可降りんわ。

                      +10
                    4. アメリカという一地域を例に「国際結婚あるある」とされてたので、いやアメリカではそうかもしれないけど他の国では違いますよ、海外共通ではないですね と書いただけです

                      +4
                    5. だからリプ主は「私は国際結婚ではない」って言ってるだろうが
                      何言ってんだよこいつ

                      +8
                  3. あなたが専業主婦が夫と対等ではない根拠として扶養の制度を挙げていたので、「働いてる人にも適用されてる制度なんだから扶養被扶養=主従って解釈はぶっ飛びすぎ」ってつっこまれてるだけですよ。例外が多すぎるんです。
                    「扶養者が雇用主で被扶養者が従業員」感覚の夫婦もいれば、「単なる役割分担の違いで上下関係にはないよ」という感覚の夫婦もいる。その辺は各家庭の価値観によるのだから一概には言えないよ、事情を知らない他所の家庭の在り方を悪様に言うのはやめとこ?って話なんですが、理解が難しいですか?

                    +7
                    1. 制度や法律の問題を「夫婦の感覚」などという感情論で説明しようとするのは流石にぶっ飛んでますね。
                      専業主婦は被扶養者であり援助を受けている時点で残念ながら対等ではないです。
                      それを対等だと思いたいならどうぞ勝手に思っていてください個人がどう感じようが考えようが否定しませんから。

                      +12
                    2. そういう風にあなたが独自に法律を解釈してるってだけで、そもそも夫婦か対等かどうかに関する法律じゃないんだよ。
                      どっちが上とか、そんなこと全く記されてないわけでしょ?

                      +8
                    3. 夫婦が対等とかそれぞれが判断すればいいんじゃね?
                      親子が対等という考えの家庭もある訳だし。
                      自分の家では子供でもバイトすれば親と子は対等という考え方だったよ。
                      ただそれでも飯は親に食わせてもらっていると言う感覚はあったけどさ。
                      専業主婦だってそれでいいんだよ別に。
                      ただ法的には働いてるものが扶養という形で一応上下関係的なものはあるよって区分してるって話だと思う。
                      近年はそれが嫌だと思う人が旦那の扶養から抜けてる人もいる。

                      +8
                    4. 扶養被扶養の制度に上下関係が含まれるかどうかは解釈が分かれるし、扶養を抜けたい人が皆そうとも限らないって話が延々されてるのでは…?

                      +5
                    5. 確かにそれぞれか判断すればいいと思いますが私も高校の頃からバイトしてましたが親子対等ではありませんでしたよ。
                      子供は親の言うことを聞けという上下関係は普通にありました。
                      母も専業主婦でしたので父との間に上下関係的なものがありました。
                      父の言うことを黙って聞くみたいな。
                      それが養われるということだと教えられてきました。

                      +8
                    6. 「養われてる者は黙って言うことを聞け」という関係性は親子でも夫婦でもハラスメントの温床になりやすいから皆が脱し始めてるというのが令和の価値観なんじゃないのかね。
                      収入に関係なくお互いの人権や意見を尊重しあいましょう、労働担当には賃金労働への感謝を、家事育児担当にも無給労働への労いを、子どもも1人の独立した個人として最大限尊重しよう、その方が結局上手く行くしコスパもいいぜって話なんでは?

                      +5
                    7. まあそんな家庭もあるでしょうね。それはそれでいいんですよ。それぞれの家庭の考え方は自由ですから。
                      ただ言えるのは今の時代なら確実に少ない。
                      昔ならそう言う家庭が一般的だったかもしれないけど昭和だと笑われる。

                      +6
                4. 相談者は専業主婦なのに家事育児もせずニートでは←わかる
                  相談者はニートのくせに不満ばかりで旦那はかわいそう←わかる
                  専業主婦はニート、発言権欲しいなら働け←わからない 人によるだろ

                  ハイパー専業主婦みたいな人も、ガチ富裕層だからパートナーには家にいて欲しいタイプの人もいるじゃん 国民総労働者がベストってコト⁉︎ 怖…

                  +2
  50. いやいや。
    もうね、夫のDVは分かりました。
    夫に憎しみがあることも分かりました。

    でも、もうそこではなくて。

    ずっとひどいひどい、私は被害者って言って、
    あなたの人生を浪費してしまうのは、
    もったいないですよって話です。

    夫を責めてもあなたの心は晴れないし、
    みんなが、相談者さん可哀想、っていっても
    何も変わらなくて。

    あなたが被害者なのはもう十分分かりましたし、それを分かってもらっても、あなたの人生何も解決しないでしょう。

    だから、もう断ち切って、人に幸せにしてもらうことだけを考えるのではなく、
    自分の足で自分の人生を歩く、
    自分を幸せにできるのは、自分だけ。

    そう考えて人生歩んでほしいです。

    あなたの攻撃性と被害者意識は、たぶん何かの病だと思うので、カウンセラーや医師の受診をお勧めします。

    もうこれ以上あなたの人生を浪費することなく、歩んでほしいと願います。

    +26
    1. あなたは優しい人ですね。ご本人に少しでもあなたの言葉が届くといいのですが。

      +12
  51. 匿名同士でレスバすなっ。
    読みにくい。
    一方で、上の主婦云々レスバには相談者参加してない気はする。
    相談者はエビデンスに基づくレスはやってなかったから。

    +2
    1. 26日のpm11:25に投稿したものですが、何故か私の意図しないレスバしあいになっててびっくり。 
       家事しない専業主婦?は、そもそも役割も負ってないので、自立を望む相談者さんに、仕事して対等になって自立→離婚の話だったのに。
       家事、子育てをしている専業主婦を叩く意図は全くありません。

      +1
      1. なんか専業主婦が夫と対等でないのは事実とか言って暴れてるのがいるけど、完全にDVする側の思考回路だよね

        +4
    2. 「対等でないのは事実」って繰り返し書いてる人がいるけど、お前がそう思うなら事実なんだろうお前の中ではな、としか言えん。
      「収入に差がある」「役割が異なる」ことは事実だけど、その関係性が対等かどうか決めるのは本人同士であって、「専業主婦と夫の関係性って対等じゃないよね」と日本国民全員が思ってるわけじゃないので…。それを「事実」とは呼びまへん。

      +12
      1. ありすぎて読み切れない。色んな価値観の人がいますよね。白か黒か 上か下か。対等か対等じゃないか。なんかさ。人の上に人を作らず。
        こういう所でいくら言っても理解難しいでしょうから説明するの疲れるし。コメントさらっと見て正しいこと言ってるなって思うの1割か2割。世間の多数派みたいなのが正しいわけじゃないから。あと何年後にかその人達の考えが間違えてたとか古かったとなるだろうね。昭和と令和が違うように。人の1部を見て批判するのはとても簡単。何もわかんないくせに。
        人生相談のリスナーも相談受ける側も時代錯誤になってきてますよ。古い価値観。
        日本は段々今変わってきてるんですよ。
        窮屈な日本から。
        引きこもりの私が言ってもな。
        とにかく解らないくせに、分かった気になって批判ばかりするって。もっと深ーく考えてみたら?

        0
  52. 26日のpm11:25に投稿したものですが、意図しないことで、延々と伸びててびっくりしました。
     家事を負わない専業主婦?の相談者さんは自立したい。という希望だったので、稼いで対等になって自立→離婚ということで、一般的な専業主婦に対して言ってません。
     家事、子育てをしている専業主婦に対しては夫婦対等です。
     
     
     
     

    +5
      1. なんででしょう?不思議ですね。
        まあ、時代は共働きが増えてますけど、コメント欄は相談者さんに関してのみだと思ったので。
         
        家事やってなきゃ、そりゃ対等とは言えないでしょうね。

        +6
      2. 対等とかどうでもいいけど旦那が育児参加してないと子育てしてないとか家事しないと協力的じゃないとかいうのはやめてほしい。
        だったらお前働いてないから飯代出すのは公平じゃないとかいう話になってくる。
        あと生活費は家事育児の給料がわりとかいう都合のいい解釈もやめてほしい。
        対等と言うならそこまで徹底してほしい。

        +7
        1. 別にお互いがそれでいいなら対等でも全然いいと思ってる派なんだけどここの専業主婦擁護派のなんか納得できない感じが引っかかってたけどそれだわ

          対等なら育児や家事のインセンティブについても言及しないと公平じゃないんだよね

          だったらこの対価はどうなってるのかってとこまで言及して初めて公平だわ

          +6
        2. 賃金労働を担っているのだから完全分業で家事労働は一切やりませんという人もいれば、自分の家・自分の子どもなのだから家事育児も積極的に関わりたいという人もいるでしょうね。そのあたりのバランスをどう取ればお互い平等に感じられるのか、夫婦で話し合うしかないんでは。
          令和の婚活事情は共働きが前提なので、そもそも家事育児しないつもりの人はなかなか売れないなんて側面もあるみたいですが。

          +5
        3. 自分と仕事が一番好きなのかな?
          こどもがいようがいまいがいろんな形で働くのは皆同じ。育児ノータッチ、自分だけが働いていると思っているような人の子はこれからは自然淘汰されていくだけですよ。ブラック企業みたいな家庭もなくなる。
          それでいいと思います。

          +5
        4. ”旦那が育児参加してないと子育てしてないとか家事しないと協力的じゃないとかいうのはやめてほしい。”

          共働きなら共同で家事したり育児したりあるいは保育所預けて負担減らしたりするのは当たり前だろ。
          だから保育所は専業主婦より共働きの方が入所が優先されるんだよ。
          専業主婦と共働きをごちゃごちゃにして語るなよ。

          パートやアルバイトなど扶養内労働であっても共働きに変わりはないんだから協力するのは当たり前。
          今の時代扶養されてるから対等じゃないなんて言ってたら家庭が回らない。
          扶養の範囲内超えたら被扶養者から抜けて経済的に自立しろってのが法律の考え。
          だからと言って自立=離婚しろとはならないでしょ?

          +5
  53. →対等とかどうでもいいけど旦那が育児参加してないと子育てしてないとか家事しないと協力的じゃないとかいうのはやめてほしい。

    どういうこと?
    専業主婦なら家事育児が仕事なんだから専業でやるのは当たり前だし人によっては旦那さんも育児に参加してる人も全くしてない人もいてそれは各家庭の考え方や事情でしょう。
    考え方なんだからしてないからって責められることもないよ。
    インセンティブがとかいう話は仮に旦那が会社員なら専業主婦の社会保障費とか税金とか旦那が負担してることになるからそれがインセンティブになるんじゃないの?
    だから扶養主と被扶養者になってるんだよ。
    確かに書類上は無職だけどさ。
    生活費が給料代わりとかいう話は聞いたことないから知らん。
    共働きなら家事育児はそもそも分担するか忙しいならお手伝いさん雇うだろうし。

    +4
  54. 相談者みたいに働いてもいないのに旦那にモラハラだとか文句を言って家事業務そのものを放棄してるような人ならボロクソ叩かれても仕方がないけど
    そんな特殊なケースをモデルケースみたいに言うのは違うよね。
    大体の専業主婦はちゃんと家庭のために家事とかやってるわけでさ。
    扶養だから対等じゃないとか日常的にそんなこと意識してる人なんていないだろ。
    たとえ法的に対等じゃなかったとしても各家庭の考え方次第。
    今の時代専業主婦は無職だから対等じゃないとか言ってたら法律に当てはめれば全部ダメになるぞ。
    法律が全てじゃないんだよ。

    +4
  55. そもそもこのご時世全く外で働いてない専業主婦なんているのか?
    フルタイムじゃなくても周りは皆パートとかして働いてるよ
    どこも人手不足で需要も高いし働いた方が割に合うだろうし
    専業主婦で完全に旦那の稼ぎに頼ってるって一体いつの時代の話をしてるんだ?
    ちょっと思考が止まってないか

    +8
    1. データ上では専業主婦世帯は右肩下がりで激減してますが全くいないわけではなく今でも2割ほどいるようです。

      ただ割合は反対に右肩上がりに増え続けている共働きが既に専業主婦を大きく逆転していますね。

      やはり時代の価値観的に夫婦の対等意識というのが強まっているのでしょう。あと離婚も増加しているのでより女性の自立を求めるニーズが増えている。

      これは元々専業主婦が少ないアメリカと同じ水準まで下がってしまってるのですがそもそもアメリカは共働きでも日本とは違ってパートではなく女性もキャリアを積んでバリバリフルタイムで働いてる人が多いので一概に比べられるものではありませんのであしからず。

      +6
    2. 私はコメントしたものではないのですが持論や感情論ではなくてデータに基づいたリプライは参考になり素直に助かります。ありがとうございます。

      +6
    3. 今や専業主婦はマイノリティ、更に家事をしない相談者は専業主婦の中でもマイノリティです。そんな特殊な事例をもって専業主婦・パート主婦全体を語るのはナンセンスでは。
      アメリカではフルタイムキャリア女性が一般的かもしれません。しかし、日本では産休育休への風当たりも未だ強く、一度出産等で退職すると正規職への復帰が困難であったり、待機児童問題があったり、女性が生涯フルタイムで働く社会基盤が追いついていないという側面もお忘れなく。年々良い方へ向かっているとは思いますけどね。

      +6
      1. ↑こういうアホに向かって持論撒き散らすなデータで根拠示してねって言われてんのに皮肉全然理解できてなくて草
        ナンセンスなのはオマエの代わり映えしない持論論法やろ
        どれだけ連投して持論押し付ければすれば気が済むねん

        +5
        1. こいつこのサイトでは有名なガ◯ジだからあんま絡まん方がいいよ。特徴的な決めつけ口調ですぐわかった。

          +4
          1. 劣勢になると「押し付けるな」とか言い出すことでおなじみのボクチャンな

            +2
            1. そういうお前は劣勢になると自演連投で別人を装いはじめるクソガ○ジだろ
              もう医療関係者は名乗らないのか?
              まあ散々そのレベルの低さバカにされたからもう名乗れねーよな

              +4
              1. 医療関係者を自称したことないので、したことないですとしか。ガイジガイジと言いますが、後天的に障害を負う可能性はあなたにもあるわけで。
                私は専業主婦全体を下げるようなコメントは看過できないだけですね。

                +2
        2. 2022年全国待機児童数2944名とか、2023年ジェンダーギャップランキングは日本は過去最低の125位とか書けば満足でしょうか?ブランクがあると正規職への復職が困難だとか待機児童問題って持論どころか一般常識レベルの社会問題だと思うんだけど、ニュース見ない感じの人?

          +3
  56. もうそのお決まりの煽り文句も特徴出ちゃってるからすぐにわかっちゃうのよ
    あんなに叩かれたのにまだこれてねーのかよガ○ジ
    精神科医とか名乗る前にはよ病院行って来い

    +5
    1. 精神科医を自称したことはリアルでもネットでもないし、専業主婦ニート論やら扶養制度には主従関係が付随する論やらエビデンスに乏しいトンチキ持論にツッコミ入れてるだけなんですが…
      己の偏見を指摘され差別的な用語で罵倒してる時点でお察しというか。

      +3
      1. エビデンスに乏しいトンチキ持論

        そもそも根拠のない持論の根拠を突っ込まれてるのはあなたでは?これはブーメランが過ぎるんじゃないでしょうか?

        +6
        1. 「ジェンダーギャップや待機児童等の背景によって女性が生涯正規雇用で働くことには未だ困難がある」とか「今回の相談者は専業主婦の中でもマイノリティなので他の専業主婦と同列に語るのは無理がある」これらのどこがどう無根拠でどうトンチキか具体的に指摘できますか?

          +4
          1. 「今回の相談者は専業主婦の中でもマイノリティなので他の専業主婦と同列に語るのは無理がある」

            その根拠は?相談者がマイノリティだというデータはありますか?

            +6
            1. 1つ目に関しては指摘無しということで良いですか?
              2つ目に関しては「専業主婦」の定義が「職に就かないで、家事に専念する主婦」(日本国語大辞典)のため、家事に専念していない相談者はそもそも定義から外れた存在ですね。専業主婦ではない人が専業主婦のマジョリティであるとは考えにくい。

              +4
            2. というかこちらは「どこがどう無根拠でどうトンチキか具体的に指摘できますか?」と尋ねているのですが質問が来ちゃってるので、具体的な指摘はできない感じですかね。
              ちなみに厚生労働省はニートを「15~34歳の非労働力(仕事をしていない、また失業者として求職活動をしていない者)のうち、主に通学でも、主に家事でもない独身者」と定めているため、専業主婦=ニートも、相談者=ニートも誤りですね。

              +3
            3. ツッコミどころ満載ですが一つずつ潰していくことにします

              先のコメントで
              相談者は専業主婦の中でもマイノリティ
              と仰ってますけど
              相談者はそもそも専業主婦の定義から外れている
              という主張は矛盾していますが先の主張を覆されるという理解でよろしいですか?

              +8
              1. 定義付けの話をしているので矛盾ではないですね。繰り返しになりますが、「今回の相談者は専業主婦の中でもマイノリティなので他の専業主婦と同列に語るのは無理がある」これのどこがどう無根拠でどうトンチキか具体的に指摘できますか?

                +2
              2. 定義付けの話をしているので矛盾ではないですね。

                つまり専業主婦の中ではマイノリティという主張の根拠が答えられないので専業主婦の定義付けの話にすり替えた訳ですか。
                答えられない根拠に関してはそもそも主張そのものが一貫しておらず議論の矛先をすり替えているわけですから無根拠のトンチキということになりますね。

                +5
                1. うーむ、厳密には専業主婦ではないが現状相談者は専業主婦として語られてるので、定義から外れた人は少なくともマジョリティではないんじゃない?という主張なのですが、理解が難しいですかね。
                  相談者を「特殊な専業主婦」と定義しても「専業主婦ではない人」と定義しても、「専業主婦全体を語るモデルケースとしてはふさわしくない」という結論は同じです。

                  +2
                2. 訊かれた根拠に答えられれば議論が進むのです。
                  それを根拠にはいっこうに答えず専業主婦の定義の話へとすり替えるから理解されないのですよ。
                  相も変わらず言語理解能力の欠陥が見られるので医療機関に受診しましょう。

                  +5
                  1. 2023年10月31日 6:46 AMで根拠を回答しています。
                    数字でのデータだけでなく言葉の定める定義も根拠になると私は考えているのですが、そこは考え方の違いですね。

                    +2
            4. 専業主婦=ニートも、相談者=ニートも誤りですね。

              私はそのような主張をした本人ではないので真意はわかりませんがおそらく専業主婦も相談者も無業者だとコメントされた方は言いたいのではないでしょうか。
              つまり簡単な話は共働きではない主婦は無職だということです。
              ちなみに34歳以上には高齢ニートという通称があるのでニートという呼び方が全くの間違いというわけではないようですが。
              つまり専業主婦も相談者も無職あるいは無業者ということがこの主張の核心ではないでしょうか。

              +2
              1. 家事従事者はニートではないと国は定義している、というのがこちらの主張の核心ですね。

                +2
              2. 専業主婦はニートでなくとも無職なのでは。
                そもそもニートでないという主張を当事者でもないこのレスにすること自体ナンセンスでは。
                そういう主張をされてる方へどうぞ。

                +6
  57. 「ジェンダーギャップや待機児童等の背景によって女性が生涯正規雇用で働くことには未だ困難がある」

    ジェンダーギャップと待機児童
    正規雇用で働くことと待機児童
    これらの因果関係についての裏付けとなるデータや根拠の提示をお願いします。

    +3
    1. こちらに説明を求める前にまず「どこがどう無根拠でどうトンチキか具体的に指摘できますか?」という質問にお答えください。具体的な指摘はないと言うことであれば話は終わりです。

      +2
    2. 根拠が示せない主張に関しては議論をすり替え劣勢になると話は終わりと言い出すあたりではないですかね。

      +4
      1. まず私の主張が無根拠と証明したいのはあなたなので、「無根拠であるという証拠」を探すのはあなたの仕事なんですよ。
        また、質問を質問で返す方とのやりとりは不毛なので、指摘がないのであれば私は終わりにしたいのですが、続けたいですか?

        +2
        1. まず私の主張が無根拠と証明したいのはあなたなので、「無根拠であるという証拠」を探すのはあなたの仕事なんですよ。

          この主張の根拠が不明です。
          前提として私はあなたの無根拠を証明したいなどと言ってません
          そちらがトンチキ無根拠に突っ込んでいるとおっしゃるので持論を撒き散らす無根拠だと指摘されているのはそちらでは?と指摘したに過ぎません
          質問を質問で返しているのではなく問われている根拠には答えず問われてもいない持論の根拠を繰り出すという間抜けな返答に終始されているため結果的に質問に質問を繰り返される事態に陥ってるだけです
          ここでもトンチキ無根拠な話のすり替えが起こっていますね

          +4
          1. 「今回の相談者は専業主婦の中でもマイノリティ」
            この主張の根拠を逃げずに答えくださいと再三にわたり指摘されています。日本語が読めませんか?これも差別だと叫びますか?
            なお専業主婦の定義などはうかがっていませんのですり替えずにお答えください。答えられなければ一方的な議論放棄と見なさせていただきます。お疲れさまでした

            +6
    3. 「今回の相談者は専業主婦の中でもマイノリティ」という主張の根拠を問われると専業主婦の定義付けへと話をはぐらかし
      更には立て続けに聞かれてもいない専業主婦はニートではないと無関係な主張を繰り出し厚労省の定義のコピペ演説を始めるところなどでしょうね
      聞かれた根拠は答えず別の聞かれていない話の定義付けへと話をはぐらかすのはトンチキ無根拠と言われても仕方がないでしょう

      +5
      1. それは「やりとりへの感想」であって「今回の相談者は専業主婦の中でもマイノリティ」への具体的反証ではないですね…。お疲れ様でした。

        +3
        1. 「今回の相談者は専業主婦の中でもマイノリティ」への具体的反証ではないですね…。お疲れ様でした。

          まず「相談者は専業主婦の中でもマイノリティ」という主張の根拠に答えるのが先でしょう
          でなければ反証のしようがありませんよ
          またしても根拠が示せなかったのですね
          根拠を求めておいてそちらは根拠を答えられないとは間抜けですね
          自称医者さん、今回もお疲れさまでした
          二度と現れないでくださいね
          医者を名乗らなくなったのは大きな進歩ですが依然として主張に一貫性がなく精神疾患の傾向が見られますので医療機関に受診しましょう笑

          +7
          1. 医療関係者を自称したことはないですね。レスバの捨て台詞に精神疾患を持ち出すのは差別心丸出しですね。終わりでいいですか?

            +3
          2. 被害者意識で差別されたと受けとるのは勝手ですが質問に答えましょう
            素直に敗けを認めず感情論へと論点をはぐらかして恥ずかしいですよ
            答えられないなら終わりにします
            お疲れさまでした

            +6
            1. 先に2023年10月30日 9:36 PMで私が質問しているので、回答していただかないことには私も返せないです。あなたは勝ち負けにこだわりがある方なんですね。

              +2
              1. 数字でのデータだけでなく言葉の定める定義も根拠になると私は考えているので

                持論ではなく根拠を示してください
                逃げずにお答えください

                +8
                1. 私は「専業主婦という言葉の定義」を根拠として既に示しています。辞書に載ってる言葉の定義を私は根拠と呼び、あなたは持論と呼んでいるので、これ以上は平行線でしょうね(なので終わりにしたいと私は思っています)。
                  私が質問に答えるのは、あなたが「具体的な指摘ができるかどうか」に答えた時だけです。指摘できますか?できませんか?二択で返信してください。

                  +2
                2. 専業主婦の言葉の定義は十分わかりました
                  しかしそれを根拠とした場合
                  相談者は専業主婦の中ではマイノリティ
                  という主張と
                  相談者はそもそも専業主婦の定義から外れる
                  という主張との矛盾に対する説明の根拠にはならないという話なのですが
                  相談者は専業主婦でさえないただの無職という定義でよろしいですかね

                  +9
                  1. 二択での回答もいただけない方とのレス続行は難しいです。以降返信いたしません。

                    +3
                3. 追記
                  私が持論と言っているのは専業主婦の定義ではなくそれを根拠だと「私は考えている」とおっしゃったのでそれはあなたの個人的な考え、つまり持論ということになると言いたいだけです
                  例えば辞書に
                  データではなく言葉の定める定義も根拠になる
                  などと書いているのですか?
                  辞書によると根拠とは
                  「判断が正しいことを示す拠り所としての客観的な情報・事実・データ」
                  となっており「言葉の定める定義」が根拠になるといった情報は見当たりませんでしたのでそれは「私の考え」つまり持論ではないのかと指摘した次第です

                  +12
  58. 伸びるねぇ。今回のコメント欄。
    200件行きそうだな。
    このしつこさと「もっともらしいことを書いてるようで薄っぺらい」内容は、いつぞやの自称精神科医が来ているのだろうか。
    相談者本人と「専業主婦絶対許さないマン」と自称精神科医で蟲毒のようなコメント欄。

    このまま話題になって相談者旦那の耳に入れば良いのに。

    +15
      1. あなたも、ここを200件コメントを達成するための養分でしかない。

        +2
      2. ここは荒らしを敢えて放置してレスバを誘発する掲示板だから。常識人ぶるだけ損。

        0
    1. 自称精神科医。懐かしいですなw

      もう流石に名乗らなくなりましたが書き方の癖が強いんですぐわかりますな

      正義のヒーローという妄想にとりつかれてるのでしょう

      +13
  59. レスバ始まるとコメント欄がどんどん狭くなってく仕様、面白すぎるな!

    相談者は自己愛性パーソナリティ障害なんだろうけどご本人に自覚はあるのかな?
    治療で性格は変わんないだろうけど、ADHDの薬みたいに頭の中が整理できる何かが相談者の助けになればいいなと思うよ。

    +2
    1. 勝手な独自の医療知識を撒き散らすだけのカウンセリングはおやめくださいね自称医療専門家さん

      +11
  60. 場外乱闘でレスバやってるけど、ここでレスバしたところで主婦の待遇云々が改善する訳でもないし。
    「主婦は自ら堕落する道を選んだ社会悪」論を振りかざしている人いるけど、それが本当なら雇用を奪った訳でもない「主婦」という生物が発言者にどんな害をもたらしたのか。物理的に可能なのだろうか?

    +1
    1. 専業主婦絶許マンは女性嫌悪とネトウヨをこじらせた独身男性で、実際に専業主婦と何かあったわけではないってイメージ インセルってやつかな 目指せ200件!

      +5
  61. 200件まであともう少し!

    まるでネトウヨVSネトサヨ レスバの縮図ですな!

    共働き以外の専業主婦は無職ニート論者!ただ飯食い専業主婦は絶対許さないマン!その正体は醜いネトウヨ中年VS何があっても専業主婦全面擁護の心優しい正義の味方!知識ひけらかし返り討ち自称精神科医!その正体はか弱いネトサヨ社会弱者VSたまに登場!頭のイカれたガチャ切り相談者本人!旦那と仲良くしましょうね!

    3者血みどろの戦いがここにある!!

    +10
    1. レスバしてた張本人(専業主婦擁護派)ですが、ネトサヨくらいならいくらイジってもらってもいいんですけど、自称精神科医の人とは本当に別人なんですよ。その人って在宅介護至上主義じゃなかったでしたっけ?私は在宅介護も施設も当事者が選べることが大事派でして…。たしか自称精神科医にそんな感じのレスしたこともあるくらいなので、同一人物認定されるのちょっと嫌です。それ以外はこんだけレスバしたらまぁイジられるわなって恥ずかしい気分です。

      +3
    2. ホントそれだ。昔から存在する主婦叩き。イスラエルVSパレスチナ以上に泥沼の世界。まもなく200コメントと、このサイトの最多記録じゃないかな。
      個人的には、どちらでも選べるのが「ホントの多様性」じゃないの?な感じで。
      主婦叩いたところで女性の雇用や賃金格差が改善する訳ないし。「専業主婦絶対許さないマン」は、入試で女性受験生の足切りする大学や、アイデアだけ奪って企画元の女性社員を冷遇した企業もちゃんと批判しているのだろうか。

      +2
  62. どうしてここまで専業主婦を叩きたいのかその真理を知る由もないが

    専業主婦は書面上無職というのはその通りだが

    ニートではない。

    ニートは30代前半くらいまでの若年無業者

    専業主婦は書面無業者

    家事労働の対価として旦那から経済的援助を受けている。

    ニートはその多くが実親から扶養を受けて

    専業主婦は配偶者から扶養を受ける。

    つまり同じ扶養でも両者は似て非なる存在。

    自立せず働かない若年者がニートで

    自立した上で配偶者から経済的援助を得るのが専業主婦。

    ニートだろうが専業主婦だろうが扶養に主従関係はない。

    おそらく「援助」を「主従」と結びつけてしまったのだろう。

    +6
  63. レスバも方便。本人さんが、実生活を充実させようとスマホを消して部屋を出てくれたらうれしい。

    +2
  64. この相談者は徹底的に1000%自分が被害者なんだから少しも悪くないし、もし悪いとこあったとしても一瞬で帳消しになるぐらい相手が2000%悪いんだね。
    暴力的な匂いを嗅ぎ付けたマドモアゼルさん流石だわ。こんな母親で子供が不憫。

    +6

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。