テレフォン人生相談 2022年2月8日 火曜日
相談者: 女36歳 福祉専門学校の学生 夫48歳 結婚12年 子供はいない
テレフォン人生相談 2022年2月7日 月曜日
卒論、卒業論文。
大学4年時の課題、自由研究。
卒業に欠かせない必須の単位。
スポーツ特待の学生だって 作文 卒論は出している。
単独卒論が多いのが、文学、数学、芸術系など。
共同卒論が多いのが、社会学、工学など。
単独卒論であれば、勉強の延長みたいに進められるのだけど、共同卒論だとそうはいかない。
分担、時間、質・・
何一つとして自分一人じゃ決められない。
仕切り屋さん、お荷物くん、バイト命野郎、etc.
しかも共同卒論の場合、テーマからして自分の興味でなかったりする。
アタシは夏休みも過ぎてから共同卒論を諦め、教授に泣きを入れて単独卒論に切り替えた。
なんとか仕上げることが出来たが、今でもたまに夢を見る。
卒論締め切り日の朝に何も出来ていない・・
パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)
相談者: 男22歳 大学生 独身 一人暮らし
今日の一言: 悲観主義は攻撃性の変装したものである。アドラー
テレフォン人生相談 2022年2月4日 金曜日
相談者 「体調が悪くても病院連れて行かなくてもいいですって家族が意思表示をしていれば施設側は病院連れて行くことはないんです」
ふうん。
しれっとチューブを折れば殺人罪。
それと紙一重な気がする。
てか、保護責任者遺棄罪との線引きってどこなのかしら。
相談者: 女39歳 独身 一人暮らし 父は施設入所中 母親違いの双子の兄50歳
今日の一言: 何かをするということが必ずしも愛情ではありません。これをしないということも愛情です。
ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。