コミュニケーションのケーススタディ。再婚相手の連れ子を預ける義兄

(回答者に交代)

田中ウルヴェ京:
こんにちはあ

相談者:
あ、よろしくお願いします。

田中ウルヴェ京:
よろしくお願いします。
今お話を伺っていて、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
あの、ご提案できることとすれば、問題を解決できるコミュニケーションのスキルということを、少しご提案できるかな、と思っています。

相談者:
あ、はい、お願いいたします。

田中ウルヴェ京:
はい
で、あの、もちろん、この、問題解決の部分に何が入るかというと、あなたの視点からすれば、このお泊りということは、ちょっと、あの、お母様にとっても、ちょっといくらなんでも、疲れるんじゃないかな?と、いうことだったり、もちろん、あなた自身は、うーん、ちょっと連れ子っていうのも、一緒に、来るっていうのは、どうなんだろう?というような価値観をお持ちなわけですよね?

相談者:
あ、もう、仰るとおりです。

田中ウルヴェ京:
なので、あなたの問題解決としては、あの最後に加藤先生、あの仰られたように、出来ればしっかり、えっと、あなたの、考えを、義理のお兄さんに、伝えるということが、まあ、目標、ですよね?

相談者:
はい、そうです

田中ウルヴェ京:
問題解決の、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
方向性ですよね?

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
はい
で、えーと、ここで、あなたも、ハッピーになるし、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
義理のお兄さんも、ハッピーになるような、コミュニケーションがもちろん、ベストですよね?

相談者:
はい、そうです。

田中ウルヴェ京:
なので、まず、義理のお兄さんの立場からしても、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
それから、あなた自身からしても、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
一番大事な、二つのポイントをまず、申し上げますね。

相談者:
はい、よろしくお願いします。

田中ウルヴェ京:
はい、お二人にとって、まず、大事な共通点としては、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
誰も、正しいとか、間違いはないっていうことがまず一つです。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
つまり、誰かの価値観の方が合ってるとかあ、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
誰かの考えの方が間違ってるというのは、まず、無いという視点を、一つ、ポイントとして置いておいてください。

相談者:
ああ、なるほど、はい

田中ウルヴェ京:
はい
で、え、先に二つ目のポイントを言っておきます。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
二つ目は、どんな子どもにも罪はないというポイントです。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
つまり、連れ子のお子様も、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
その子自身に罪はないわけで、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
お子さん、自身には、罪はないと、もちろんあなた自身も思ってらっしゃいますよね?

相談者:
あ、もちろん、それはそのとおりです、はい

田中ウルヴェ京:
そのとおりですよね。
なので、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
もちろん、あなた自身の葛藤としては、そりゃ、連れ子さんに、深い愛情は、あの、甥っ子さんや、姪っ子さんに対しては、そりゃ、まだ、無いけれども、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
やっぱり、葛藤としては、いや、でも、この子に罪はないんだよな、というようなことも、今ちょっと難しいお立場であるってことですよね?

相談者:
いや、それは、申し訳ないけども、

田中ウルヴェ京:
なるほど、はい

相談者:
初めて会ってえ、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
泊まったときには、それはもう、子どもには、罪がないってことは言い聞かせながらも、先生の仰るとおり、

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
それは、平等にいくように、やってたつもりです。

田中ウルヴェ京:
なるほど、はい

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
でも、あの、先ほども仰ってましたが、ちょっと、愛情はそりゃ、感じられなかった、と・・いうこと・・ですね。

相談者:
うん、それはそのとおりです。

田中ウルヴェ京:
そうですね、はい
ただ、机上の論理としては、子どもに罪はないっていうのは、もちろんお分かりだということですね?

相談者:
はい、分かります、はい

田中ウルヴェ京:
はい、じゃ、この2点がまず、共通点だとして、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
えー、義理のお兄様にお話をするスタンスとしては、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
一番大事なことは、出来たら、あなたの感情だけを言ってしまうと、ちょっと、もしかすると、角が立つかもしれないので、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
まず、義理のお兄様に、お話をする、前に、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
お母さまと、奥様と、3人で、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
ちょっと、この件について、本音で少し、話し合いをしたいと言って、3人でまず話し合いを持つのがベストです。

相談者:
話し合いを、はい

田中ウルヴェ京:
はい
要するに、3人の共通解を作っておくということが大事です。

相談者:
あ、共通のですね、はい

田中ウルヴェ京:
共通の解答ということですね。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
そうすると、あなた自身の価値観としては、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
ちょっと、義理のお兄さんに対しては厳しくなるかもしれない、連れ子お、持ってくるってどういうことなのよ、とかあ、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
もう、泊まりなんて、ちょっと、このお母さんんに大変だろうと、こう、強い思いがあり過ぎてしまうのでえ、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
そのことを、お母さんが、ほんとはどう思ってるかっていうのは、もう一度確認していただいて、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
で、奥様に対しても、本音は、ほんとはどの・・例えば、具体的にどんなことは疲れると感じてるう?とか、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
どんなときは別に楽しいと感じるの?っていう、こう、具体的な例をたくさん挙げてもらって、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
で、義理のお兄さんに、あなた自身がお話になるときに、まず、お義兄さん、この二つはまず共通なんだけどね、っていう、その最初の、お義兄さんが間違ってるわけでもないし、僕が正しいと言いたいわけでもないんだけどね、っていう、まずこの一番目の視点をお話になりい、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
そして、もちろん、子どもに罪があるなんて当然思ってないよ、ということも、ま、お話いただきい、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
でも、僕たち3人が、お泊りをしに来ているときに、感じる、ちょっとしたこう、身体的な疲れはこうこう、こんなことで、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
僕は客観的にお母さんを見てると、ちょっとこれは、頑張って無理をしてるんじゃないかな?、と思うことがあるんだと。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
で、奥さんは奥さんで、絶対に文句も言わないんだけども、僕が客観的に見ると、出来るだけ3人と一緒に遊んであげようなんて、思っててえ、ちょっと、こんなふうに、えー、見えることがあるんだと。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
あくまでも、客観的にそう見えるんだっていう視点でえ、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
えー、お母さんや、奥様が、こういうふうに、頑張ってるように見えるんだっていうことをまずお伝えします。

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
で、その後に、どうだろう?、お義兄さん、たまにお泊りをしな、ければならないときがあるのかもしれないがあ、そのときは、そのお、れっきとした理由も教えて欲しいし、あとは、僕たちも、もちろん、仲良くやりたいのでえ、んん、ちょっと、こうこう、こんなふうな、疲れがあるっていうことだけは、少しお伝えしたいんだ、という、事実だけを、お伝えするっていうことが、有りかとは思います。

相談者:
ああ、事実だけですね。

田中ウルヴェ京:
はい
あの、ちょっと、ここで、注意をしていただきたいことがあ、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
あなた自身の、価値観というものを、あまり、押し付けると、義理のお兄様が、反抗的になってはもったいないのでえ、

相談者:
あ、もう、それは仰るとおりですね。

田中ウルヴェ京:
そうですね。
なので、あくまで、そこでちょっと、あなた自身が、少し感情のコントロールをしていただきい、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
そもそもねえ、なんていうふうに、いか、ないようにい、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
事実として、ちょっとお母さんがこうだ、奥さまがこうだ、というようなことを、淡々と言う、ことで、まず、そのときに、義理のお兄様がどういうリアクションするかですよね。

相談者:
あー、なるほどね。

田中ウルヴェ京:
はい
そのときに、また、全然、義理のお兄さんが、そんなの大したことないよ、と仰るのかどうかがちょっと、また次の策にはなるかと思いますがあ、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
あの、事実が相手には見えていないのも事実なのでえ、

相談者:
はあ、はあ、はあ、はあ

田中ウルヴェ京:
もしかすると、義理のお兄さんは、まったく分かっていらっしゃらずにいい、

相談者:
はい

田中ウルヴェ京:
まるであたかもお婆ちゃん孝行、あなたの奥様孝行してるかのように、思われていては、それは、問題ですのでえ、

相談者:
なるほどね

田中ウルヴェ京:
あの、事実はこうなんだ、決して義理のお兄さんを責めてるんじゃないよというようなスタンスで、これが解決案の一つですね。

相談者:
ああ、なるほど、あ

田中ウルヴェ京:
はい

相談者:
よおく分かりましたあ、はい

田中ウルヴェ京:
はい
是非、淡々と、やってみてください

相談者:
はい、分かりました

田中ウルヴェ京:
はい

(再びパーソナリティ)


「コミュニケーションのケーススタディ。再婚相手の連れ子を預ける義兄」への1件のフィードバック

  1. 事実はひとつ。考え方の違いでどうにでも捉えることが出来る。参考になりました。

コメントはお気軽にどうぞ。

名前欄には、何かハンドルネームを入れてください。🙏
空白だと、すべて「匿名」と表示されてしまいますので。