コミュニケーションのケーススタディ。再婚相手の連れ子を預ける義兄

(再びパーソナリティ)

加藤諦三:
よろしいですかあ?

相談者:
はい、どうもすいません、よく分かり・・ちょっと、実際、はい

加藤諦三:
あのお、今ね、京先生が仰ったように、一つの事実は、立場によって、全然違って解釈されますからね。

相談者:
なるほどお

加藤諦三:
で、事実が人に影響与えるんじゃなくてえ、

相談者:
はい

加藤諦三:
事実に対する解釈が人に影響与えるんですよ。

相談者:
なるほど、なるほど、はい

加藤諦三:
ですから、事実はこうだ、そして、それぞれの人の、この事実に対する解釈はこうだ。

相談者:
はい

加藤諦三:
だから、これはもう、ほんとにいい機会ですからあ

相談者:
はい

加藤諦三:
あなたがあ、まさに、京先生仰ったように、自分のコミュニケーションスキルを、

相談者:
はい

加藤諦三:
上げる練習の場だと、いうぐらいに思ってですね、

相談者:
はい

加藤諦三:
上手く処理してください。

相談者:
あ、わかりました、大変参考になりました、あの、早速実行してみたいと思いますんで。

加藤諦三:
はい
よろしく

相談者:
はい、どうもありがとうございました。

加藤諦三:
はい、失礼しますう。

相談者:
はい

加藤諦三:
人生の荷物はそれぞれの人が背負うようにする。

(内容ここまで)

これ、
タイミングが悪いね。
言われた方はどうしたって理由は連れ子ってことになるでしょ。

だけど、実際それもあるんだろうけど、きっかけに過ぎないんだよ。

本当の理由はやっぱり負担が大きいってこと。

79歳にとって毎日の幼子の面倒なんて拷問だよ。
相談者の言うことは至極ごもっとも。

相談者夫婦にも相当の負担がいっているはず。
大人3人だけの家庭だと、食事の内容なんかもそうだし、そもそも生活のリズムが全く違う。

そこに夏休みとかだと一ヶ月間(?)、3人(?)、預けられてみ。
疲れるってもんじゃないよ。

それでも、今までは、男親一人だし、仕方ないか、ってところだったんでしょ。

 

義兄が鈍感過ぎなんだけどね。

孫 「おばあちゃあーん!」
婆 「ああらー、よおく来たねえー」

この預けた瞬間の、最高潮だけを見て、何週間も預けるバカ。

義兄本人は、いい気分でやっているのかも、っていうウルヴェさんの見立ては合ってると思うよ。

子どもも楽しみしてるって、あったりまえ。
目玉は食いもんだよ、食いもん。
婆ちゃん家の方が断然いいに決まってるもんね。

 

でも再婚したんだったらもういいだろ。

だいたい、その再婚相手ってのがすごく変。
いきなり自分の子を初対面の家に、しかも長期間預けられる神経を疑うわ。

その間、旦那と羽伸ばしてるわけ?
ずうずうしさもさることながら、わが子が心配じゃないのかね。

 

さて、

相談者一家の気持ちが伝わって、常識的な2、3泊ぐらいに落ち着くといいんだけど。

連れ子が嫌われたと思われちゃうと話はややこしい。
てか、きっとそうなる。

だからって、連れ子だけ来ないのもおかしいし。
再婚した嫁が元嫁の実家に泊まるなんて、もっと変だ。
ヘソ曲げられて、孫と疎遠になっちまうのも寂しい。

フム。

切羽詰まった問題じゃないんだけど、確かに難しいわ。
特に違う常識で生きてる人たちだからなおさら。

考えてみたら、離婚じゃ起こりえない、死別だからこそ起こりうる問題なんだな、これ。

 

鍵はね、時間軸だと思うよ。

ウルヴェさん言うように、1回の通達で解決しようなんて思わん方がいい。
一旦は絶対にギクシャクする。

相手が分からず屋だったら、再度ビシっと言うし、
相手がショック受けてるようだったら、こちらから誘えばいいしね。

加藤先生が言うコミュニケーションの教材にするっていう捉え方っていいと思う。

 


「コミュニケーションのケーススタディ。再婚相手の連れ子を預ける義兄」への1件のフィードバック

  1. 事実はひとつ。考え方の違いでどうにでも捉えることが出来る。参考になりました。

コメントはお気軽にどうぞ。

名前欄には、何かハンドルネームを入れてください。🙏
空白だと、すべて「匿名」と表示されてしまいますので。