不倫隠さず堂々の中田氏にお願い調で頭下げる妻「私を選んで下さい」

テレフォン人生相談 2020年10月2日 金曜日

一年前から夫が飲み歩くようになり、半年前から朝帰りするように。
3ヶ月前に夫に訊いたらアッサリ認めた。
相手は既婚のスナック従業員。
相談者とも相手とも別れるつもりはないと言っていた夫だったが、二日前にショッピングセンターの駐車場で「私を大事にして」と叫んだら、怒って「紙(離婚届)持ってきて」。
離婚したくない。

 

夫の親戚って誰や。
両親いないのかしら。

 

自分より4つ年上とはね。
小娘なら下半身の問題に矮小化することもできるのに。
気持ちの上で。

不倫をあっさり認める夫もあれだが、それより
「子作りしている」
変なの。
でもこの言い方は結構重要。

てか、この3ヶ月間、不倫が公然になっているわけだ。

逢い引きは店が引けた後の彼女のアパート。
既婚だけど別居中。
そして子どもはいない。
ここも重要。

これまで女癖に悩まされてきたわけでもなく、少なくとも問題になったのは今回が初。

加藤諦三は夫が離婚を望んでいると決め打ちだけど、口にしたのは二日前の駐車場。
それも妻の思わぬ行動に狼狽(うろた)えて出た言葉。

冷静時の言動は、
「向こうにも『妻を愛している』と言っている」

初めての店で交わす嬢との話題は、仕事、家族がお約束。
3人のパパということは女も先刻承知。
そして、口説いてくる客なんて腐るほど。

結論言うわ。
夫は、出産リミットが迫る別居中の子無し女に選ばれし顔面偏差値60の救世主。

マジ惚れされる独身非モテは対象にはならないの。
だからって、行きずりなんて論外。

役目を終えたら戻ってくるから待ってれば?
駐車場の一件で分かったでしょ?
追い詰めるのは逆効果。

もちろん、認知、養育費、慰謝料・・
綱渡りであることには違いない。
てか、覚悟しておいて。

アンタにとって妻の座を失わないことが一番なんだよね?
なら、動かなければ大丈夫。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 坂井眞(弁護士)

相談者: 女36歳 夫37歳 子ども3人(上から女、男、男)

今日の一言: 虐待を許す。自己蔑視の特徴の1つです。

続きを読む 不倫隠さず堂々の中田氏にお願い調で頭下げる妻「私を選んで下さい」

点数稼ぎ狙った夫の熱意が尊大母には裏目。妻のバカ正直が拍車を掛ける

テレフォン人生相談 2020年10月1日 木曜日

子どもの頃は母のことが大好きで、一番可愛がられた自覚もある相談者が今では絶縁を考えるまでに。

 

養育費を背負った15歳差のバツイチとの結婚にたじろぐのはどこの親でも。

だけど娘だって三十路(みそじ)。

見た目の差が激しい年代ではある。
おしゃれ中年と非モテ中年とは別の生き物。

馴れ初め訊いてよ、柴田さん。
近所のおばさんキャラをぶち壊す「柴田先生」なんて許しちゃダメ。

 

相談者 「旦那は体を整えると言いますか、腰が痛い人を手で治すような仕事」

名詞じゃダメなのか?
ようなって何よ。

で、関係悪化のエポックメイキングとして相談者が挙げるのが母の腰。

最初、他愛ない婿のセリフの揚げ足を取る面倒くさい母って感じだったんだけど、もし厚労省も認めていない職業だったりしたら分からないでもない。

てか、プロが「必ず」なんていう禁句を使うかしら。
必ず毎月来ます、だったら分かる。
自分でコントールできるから。

慢性の痛みは専門医でもその原因すら分からないことも多い。
訊けば何回か婿に診てもらってる。
説明もなしに「大丈夫です」なんてバカにしてるわ。
とか。

色んな可能性を考えさせてしまう相談者の説明。

 

で、その結果が
母 「里帰り(出産)は義理の親に頼んで」

これは相当。

孫を人質にとられて白旗上げる祖父母は番組でいくらでも見てきたけど、5人目ともなれば執着ないのね。

 

姪っ子 「ママあ、なんでおばちゃんは旅行に来なかったの?」
一同  「!」

ワロタ

山田洋次はこれが好きみたいで「男はつらいよ」で毎回使う。

皆んなで戴き物のメロンを切り分けて食べようとしているとき、
これからお花見に出かけようとするとき、
タイミングよく(悪く)寅さんが帰ってくる。

言っちゃいけない姪っ子の役は、たいてい隣の工場のタコ社長。

相談者 「私もちょっと引っかかるかなっていう感じ」

そういうところがダメねえ。

「そうかそうか、オレが居ちゃ困るか‥冷てえじゃねえか!」

失礼、これは寅さん。
アンタだと
「えー!、どこ行ったの?、ひどい!」
これぐらい言えるでしょ?

逆の立場で教訓になるのは、根に持つタイプ。
その場は何もなかったからといって安心するのは甘いということ。
時間と場所をずらしてフォローが要る。

相談者 「旦那は出産予定月に旅行に行ったのも許せない」

大バカ。
その場の空気とか、うろたえ様とか、笑い話にしなさいよ。

amazon primeでも、Netflixでも、U-NEXTでも寅さんシリーズ48作はすべてタダ(会員料金に含まれる意味)。

夫婦で観よう。

 

嫁をハブった家族旅行を能天気にバラす親父(笑)
嫁はムリでも長男との絆を取り戻したい女。音信不通の当然過ぎるワケ

 

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 塩谷崇之(弁護士)

相談者: 女32歳 夫47歳バツイチ 娘ゼロ歳 実家の父65歳 母62歳 姉2人は家庭持ち

続きを読む 点数稼ぎ狙った夫の熱意が尊大母には裏目。妻のバカ正直が拍車を掛ける

急逝。夜ごと苛む孤独。妻が大変だった晩年も男が放さなかった当たり前の日常

テレフォン人生相談 2020年9月30日 水曜日

45年連れ添った妻が2ヶ月前に急性大動脈解離で急逝。
料理炊事洗濯は何もしてこなかったので、娘に教わり一人で暮らしている。
夜になると話し相手がいないことに寂しさがこみ上げてくる。
これが何十年も続くかと思うと堪らない。

 

異見や気づきが欲しければテレフォン人生相談。
慰めや共感だけでよければそれ以外。

たとえばオールナイトニッポン MUSIC10(*)とかに、夫婦で行ったライブの話なんかを思い出の曲のリクエストと共にメールしてたら、取りあげてくれたと思うよ。

きっと渡辺満里奈や鈴木杏樹が一緒に涙してくれた。

(*)オールナイトニッポン MUSIC10 オールナイトニッポン  ミュジック テン。
ニッポン放送で平日(月~木)夜に放送のお便りと音楽の番組。
日替わり熟女が一人でパーソナリティを務める。
(森山良子、名取裕子、鈴木杏樹、渡辺満里奈、隔週で森高千里、岸谷香、たまに若手局アナ)

 

夫婦のことを話すのに、なんでこうも言い訳がましく聞こえるのかしら。

マド愛の言ってることなんて、単に妻に思いをはせるっていうことだけだよ。

妻のほうこそ寂しい思いをしていたのではないか?
たとえばこういう自問。

 

この手の死因のとき、結構遺族にのしかかるのが死亡状況。

奥さんの死因は発症から分レベルで生存可能性が減っていく。
そのとき夫はどこで何をしていたのか?

急逝とは言い得て妙で、高血圧症の妻はそれより前から何かを訴えていなかった?

 

家事に無頓着で趣味に没頭する夫のことを妻がどう思っていたかなんて分からない。

けど、自分大好き男が妻を顧みなかったってのは図星。

そのことに抵抗見せるもんだからヒートアップ。

なんだか認めてしまったら根底から崩れてしまいそうな何かを必死で守ってるような。

アンタ、バンド活動が悪者にされるのが怖いんじゃなくて?
だって人生そのものだし。

怖いってことは自覚してるからなの。

マド愛 「魂はごまかせない」

極めつけは、言わなくてもいい問わず語りの妻の晩年。
根はいい人だからこそ告白せざるを得なかった懺悔。

 

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 男66歳 2ヶ月前に他界した妻66歳 娘2人

続きを読む 急逝。夜ごと苛む孤独。妻が大変だった晩年も男が放さなかった当たり前の日常

不登校の兆し。娘と夜の散歩にも作法。妻への気遣いと打ち明け話への返し

テレフォン人生相談 2020年9月29日 火曜日

中3の娘が「胸がどきどきする」「学校に行くのが怖い」と言って休んでいる。
一緒に散歩したりして、話もしているが、何かアドバイスがあれば。

 

今さら感の相談も多い中、
相談者 「昨日から休み始めてるんですが」

案の定、大原女史の回答は父親の熱冷まし。

 

女の打ち明け話にアドバイス不要は鉄板かしら。
大原女史に今井女史が医学的な裏打ちする連携プレー。

娘が「この高校でサッカー」って言ったら、サッカーはどこでもできるみたいな案を即返し。

これ、実にいい(戒めの)サンプルね。
どうかしたら、選択肢を増やしてあげたオレ。
具体的なセリフまで突っ込んだ大原女史のグッジョブ。

もっと言うとね、散歩に応じるのも、打ち明け話も、娘が父親を慮(おもんばか)ってやってる感。

 

ただちょっと今井さんもズレてた部分。

ぶつかった生徒が「存在、薄」。
これね、100パー、わざと。

もっとも、これに関しては進路なんかよりも、もっと、父親は助言なんてできない。

何があっても味方だって思わせる存在。
それだけでいいの。

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 男47歳 妻47歳 長女18歳大学1年 次女14歳中学3年

続きを読む 不登校の兆し。娘と夜の散歩にも作法。妻への気遣いと打ち明け話への返し

コミュ障を拗らせ性欲まで失くす。全方位的に愛着のない女のかつての夢はCA

テレフォン人生相談 2020年9月28日 月曜日

拗らせる(こじらせる): めんどうにさせる、もつれさせる。

CA: キャビンアテンダント。旧スッチー、もといスチュワーデス。

次女を出産してから性欲がなくなった相談者に求める夫。
10数年耐えてきたが、5年前にその気がないことを暴言気味に伝える。
以降、二人で出かける機会も減ってしまった。
夫と仲良くしたい。

 

CAになりたかった女の夫が海外赴任。
途中を省略した元CAと思えば・・
って思えないか。

 

セックスレスをどうにかしたいのか?
それとも、それはそのままで夫と親密になりたいのか?
イマイチ。

もっとも2者択一ではない。
前者の対策として後者があり、後者の向こう側に前者がある。

ヤリたい夫と仲良くしたい妻。
いくらでも解決策はありそうだけど難しいもんだ。

一つは、夫も妻に負けず劣らずコミュ障なの。

週5の手作り弁当を週4でお願いした妻に対して、
夫 「お弁当がなくなっちゃったら、ないないづくしになっちゃう」

コミュ障お得意の極論返し。
唖然とするしかしない。

この夫なら10数年もの間、レイプ望まないセックスを求めたのも頷ける。

運もなかった。
せっかく意を決して精神科の門を叩いたのにね。

当たったのが使えない奴。
たった一言のアドバイスで救えたかもしれないのに。
「ご夫婦でいらしてください」

 

実はちょっとだけ夫の肩を持つところがあると言えばある。

暴力的な嗜好は論外だが、夫が妻のセックス嫌いに気が付かないとすれば、それは妻のカラダの反応が一因ではないかということ。

演技は言うに及ばずだが、それではなく。

男性は脳(性的興奮)とカラダ(勃起)が一致しているので、女性もそうだと信じられている。
けど、これが違う。

もちろん、望むセックスのときはそう考えてもらって差し支えないんだが、問題は望まないセックスのとき。

驚かないで欲しいんだけど、
性的興奮がなくても濡れる。

この事実は長らく女性自身でさえその理由が分からなかった。
「ヤダ、なんでアタシ濡れてるの?」

最近の進化論が解き明かしている。

曰く、濡れるために必要とされるのは、性的興奮ではなく挿入の予感。

脳がこれから挿入されるに違いないと意識したとき、その行為が望むと望まないとに関わらずカラダは挿入の準備を始める。

なぜか?
理由は女性器の保護。

石器時代、体力的に圧倒的に男性に劣る女性が力で蹂躙されることは日常だった。

もし、潤滑油なく無理やり挿入されれば女性器が破壊されてしまう。

ヒト科の場合、発情期がないわけで、女性は年中この危険にさらされていたことになる。

そこで驚くべき進化を遂げたのが、挿入を意識したら濡れるという条件反射。


女性の防衛本能を歓びと男が勘違いして、さらに興奮を高めてイク。
これが何百回と繰り返された挙げ句
妻「もうウンザリ」

夫 「後悔するからな」
ショックのあまり、自分で何言ってるかすら分からなくなってる。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 田中ウルヴェ京(シンクロ銅メダリスト、メンタルトレーナー)

相談者: 女58歳 夫57歳 結婚30年 長女28歳 次女24歳

今日の一言: 人間の唯一の義務、それは自分自身であること。デヴィッド・シーベリー

続きを読む コミュ障を拗らせ性欲まで失くす。全方位的に愛着のない女のかつての夢はCA

70代の女どうし。10年前に貸したエステ運転資金百万の残金66万の回収可能性

テレフォン人生相談 2020年9月26日 土曜日

10年前、エステを経営する友人に、商品の仕入れとかいう理由で貸した100万円の残金66万円を返してもらうには?

最初の2,3年は1万円づつ返済されていた。
1年前に借用書を持ってきて月1万づつ返しますとのこと。
半年前にまた借用書を持ってきて月2万円づつ返しますとのこと。
先月から月1万円づつしか返してもらっていない。

友人は店を閉めるらしい。
店の家賃も滞納していて、相談者以外にも知り合いから借りているらしい。

相談者自身、転んで検査が必要なのと、同居する息子が3日前に脳梗塞で集中治療室に入っている。

 

1年前と半年前の借用書の意図は分からんけど、催促したでしょ?
悪く取ればガス抜き。
良いように取れば、心を入れ替えたところでコロナ禍でトドメを刺された。

 

野島 「飲食か何か?」

アタシも場末のスナックとかが浮かんだ。

エステ・・
これまたおしゃれな。

老齢に足を踏み入れてからの自己実現。
夫の保険金を手に入れて気が狂った。

「人生の楽園」(*)なんて、まさに楽園として観ないと。

(*)人生の楽園: 
毎回一人の、あるいは一組の夫婦の第二の人生にスポットを当てるテレ朝の番組。
ナレーションは西田敏行、菊池桃子。
会社員を辞めて田舎に移り住み、そば、パン、畑、食堂など、ロハス系の商売を始めるのがお約束。
地元民との交流など万事ほのぼの話でまとめられていて、開業資金の調達、売上げなど、経営上の話は一切出てこない。

 

友人の子どもらとのやりとりからして、昔からのご近所さん。
数年間まったく返済が無く普通に付き合いが続いてることに驚くわ。

しかも特に請求しなかったって言うんだからねえ。
人間が大きいっていうのかしら。

 

自己破産は朗報かも。
チャラになって余裕が生まれるから。
って、これはヤミ金の発想。

普通は法的義務のない債務を返す人はいない。
ここまでされないと気づかない友人関係の片思い。

 

ネックはニコイチ(*)。

(*)ニコイチ: 相談者の言う友人の住まい。
壁一つ隔てた、いわゆる長屋形式の2戸を一戸として扱うこと。
事故車の再生方法(2台で一台)と同様、若干の蔑みのニュアンスがある。

自己破産するためには手放さないといけない。
友人があがくのはそれが嫌だから。

もっとも、こうなってしまえば業者が差し押さえに動くのが早いかのどちらか。

精神衛生上は66万円は諦めた方が良さそう。

ホントに人間が大きければ信じて待つのも有りだけど、アンタの場合は単なるノーと言えない嫌われたくない病だから。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 野島梨恵(弁護士)

相談者: 女75歳 夫は他界している 息子50歳(現在入院中)との2人暮らし

今日の一言: 自己主張ということは自分の立場を説明するということです。

続きを読む 70代の女どうし。10年前に貸したエステ運転資金百万の残金66万の回収可能性

         

ニッポン放送ラジオの最長寿番組「テレフォン人生相談」のファンサイト。文字起こし&コメントブログ。 あらゆるお悩み、身の上相談に専門家がズバリ回答。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。

↓