テレフォン人生相談 2020年9月12日 土曜日
両親ともに会社員。
6歳からバイオリンを始めて音大を出てプロの道に。
演奏の機会は得ているもののオーケストラのオーディションには落ち続けている。
アガって力んでしまう。
一度落ちたオーケストラに2度目の挑戦を前にアドバイスを。
リスナーが一番驚いたのは高橋龍太郎の思い出話。
アタシは知ってたけど。
ヘルメット1万人を前に拡声器でアジる学生運動の闘士。
我々はぁ!
後に精神科医。
アマ以上プロ未満って言うんでしょうか。
いや、それは相談者に失礼。
報酬の多寡は関係ない。
たとえスネかじりであろうとプロだ。
今井さんも「え!?」て感じだったけど、所属先のない相談者が一度も受かったことがないというのは当然で、就活みたいなもんだから、受かればオーディション歴はそこで終わるわけだ。
ご両親と同居かしら。
ひとり暮らしだとしても仕送りがないと厳しそう。
演奏会のたんびに休めるバイトでもあればいいけど、きっとそんな必要もないわね。
好きなことを続ける娘に満足。
公益社団法人日本オーケストラ連盟というのがあって、加盟する団体は36。
このうち、団員に固定給を支払うという条件を満たさないといけない正会員は25団体。
N響や、日本フィルハーモニー、九響など、アタシでも知っている名前が連なる。
ひとつの団体が抱える演奏家は数十人から100人余り。
25団体の合計は1800人足らず。
日本においてオーケストラ専業で食べていける演奏家はここまで。
仮に年5%の退団があるとするなら90人。
これが日本全国の年間の求人数ということになる。
競争率はどのくらいなんでしょう?
マイナーなパートだと募集は数名からゼロ。
バイオリンは比較的多そうだけど、応募者数も比例するから、かなりの狭き門だということは素人でも分かる。
受けに来るのは相談者のようなプロやセミプロ。
たぶん課題が完璧にこなせるのなんて当たり前で、あとはアタシの耳なんかでは聞き分けられない感性や表現力の差?
入社試験ならアガるなんて減点にもならないけど、オーディションでアガるということは本番もアガるということ。
きっと重要な評価項目に違いない。
路上ライブをやりまくればアガリなんて突き抜けないかしら?
てか、そこまでの情熱がない。
だって、親の期待に沿ってきただけだから。
高橋龍太郎 「楽しめる音楽人生はあるわけでしょ?」
答えさせる質問じゃなかったんだけど、実はYESじゃない。
音楽を職業にした不幸。
アンタにとっては続けたいバイオリンではなく、やめられないバイオリン。
アガリの本質は親のプレッシャー。
昔、ビートたけしが、娘にバイオリンを習わせたワケをおもしろおかしく話してた。
チェックのスカートにブレザー、革靴にハイソックスを履いた娘がバイオリンケースを下げて歩く。
後ろ姿を糟糠の妻(*)と2人で眺めながら「いいね♪」
(*)糟糠の妻: そうこうのつま。苦しい時代を支えた妻。糟糠は米かすと米ぬかでこの場合は粗末な食材を指す。
親の自己満と言えばそうだけど、でも一方で、きっかけを与えるのも親。
本人の興味の赴くままに任せていたら遅すぎて趣味の世界にとどまる。
水泳のトップ選手は物心つく前から始めてるし、
チチロー(*)がイチローの兄にバットとグローブを与えなければ天才バッターは生まれなかった。
(*)チチロー: イチローの父
ヨチヨチ歩きの浅田真央にバレエを習わせ、5歳のときに姉妹をリンクに連れて行ったのは母。
5歳の藤井聡太に将棋のルールを教えたのは祖母。
早稲田実業からドライチの清宮(日ハム)の父親(早稲田大学、社会人のラグビー部監督を歴任)は、野球やラグビーはもちろん、1週間が日替わり種目で埋まるぐらいに、あらゆるスポーツをやらせて、中学に上がるときに一つに絞らせた。
経済力もないと難しい。
多くの家庭は一つか2つぐらいしか与えられない。
どうやってそれを選んでますか?、選びましたか?
パーソナリティ: 今井通子
回答者: 高橋龍太郎(精神科医)
相談者: 女29歳