農家に嫁いでやっとゆっくりの矢先の不調‥検査に出ない原因は抑えられた怒り?

(再びパーソナリティ)

柴田理恵:
もしもしい?

相談者:
もしもしい。

柴田理恵:
そんなに、心に・・怒っていることが、あったんですね?

相談者:
この、体の、現象見ると、そうなんだと思います・・

柴田理恵:
例えば・・何だったんですか?

相談者:
・・って言われると、よく・・すぐ出てこないんだけど・・

柴田理恵:
ううん・・

相談者:
親に対する思いとか、

柴田理恵:
うん

相談者:
一生懸命やってきた、自分に対する怒りみたいなのもあるかもしれない・・

柴田理恵:
そういうものが・・体を・・痛めつけてたり、したのかもしれないですね。

相談者:
はい

柴田理恵:
とにかくう・・

相談者:
はい

柴田理恵:
お医者さんに、もう一度、きちんと・・行かれた方がいいと思いますよ?

相談者:
はい

柴田理恵:
それで、プラス、さっき先生が言った・・私はね?、「スキップするように生きる」というのは、つまり・・上機嫌で生きるにはどうしたらいいかってことを、考えるってことだと思うんです。
楽しいことを見つけるとか・・

相談者:
・・

柴田理恵:
怒ってる部分とか、そういうものに・・ば、っ、か、り、目、いくと・・そこにとらわれてしまうからあ。我慢するんじゃなくってね?、その怒りの正体をはっきりしなさいっていう・・ことを、先生がおっしゃってたんだと思うので。
そうやって、一回、自分を・・大掃除してみたらどうでしょうか。

相談者:
・・はい、やってみます。

柴田理恵:
やってみてください。

相談者:
はい

柴田理恵:
じゃあこれで失礼いたします。

相談者:
はい、ありがとうございましたあ・・

柴田理恵:
はい

 

「農家に嫁いでやっとゆっくりの矢先の不調‥検査に出ない原因は抑えられた怒り?」への18件のフィードバック

  1. テレフォン人生相談の回答者に
    神経疾患の知識がある医師は見あたらない
    神経疾患の可能性あり
    なるべく早く
    専門医の診察を受けた方がよい

  2. テレフォン人生相談の回答者に
    神経疾患の知識がある医師は見あたらない

    神経疾患の可能性あり
    なるべく早く
    専門医の診察を受けた方がよい

    1. >>小指が動かなくなったのは怒りが原因なの??

      こんな無責任な回答でいいの??

      1. 相談者の悩みって手足の痺れでしょ、答えは医者行けでいいと思うんだけど、
        なぜ心理テスト?
        #teljin

  3. 女性66.歳、それは老化です
    人間の身体は機械では無いので、どの部分を調べれば原因がわかる
    という簡単な“物”ではありません

    その歳になると、診察で症状を伝えたところで、老化ですね
    と簡単に医師から言われますね

    血液を調べても、脳の断面写真を見ても、原因が特定できるものは少ないものです

    今までは、元気があれば何でもできる✊
    でやってきたのでしょうが
    そろそろ中古品になってきた
    ということです

    今の身体を認めるしかありません
    できる範囲でやる、生きる

    過去の自分の悪いところを探したり
    過去からの原因を探してみたり
    悪口をいくつも探してみたり
    そんなことは必要ありません

    回答どおり“スキップするように生きる”
    をこれから心掛けるのが大切だと思います

    1. 男も女も50代60代はしんどい! 
      心、体、親のこと、子らのこと、夫婦や仕事のこと、老後のこと… 
      老化もしてくるし、寂しいことも増える 
      いろいろある年代なんだわー

  4. 農家に嫁ぎ、3人の娘さんも結婚して独立し、お孫さんもいる66才相談者。
    4年前から体調不良で病院も受診したが、はっきりした診断名がつかず、だるさがつらいと。
    ご主人も家事を手伝ってくれて優しいと。
    何に怒りがあるのか?大原先生のアドバイスにもいまいち納得しないまま相談終了という感じだった。
    体調に合わせて、青空に向かって自分の思いをぶつけながら農作業したら、モヤモヤしただるさも少しずつ軽減するのではと思いますよ。

  5. 相談者さん、かわいそう。原因不明で不安だと思う。(慢性疲労?リウマチ?)
    娘さんには相談したのかなぁ、、色々忙しいだろうと遠慮してる?
    (でも、帰省した時に気づくだろうし、、)
    娘の立場だったら、とても心配です。お母さんにはずっと元気でいてほしい。

  6. 大原先生の山と湖の心理テストの時
    キャッチ画を思い浮かべてしまいました(笑)
    3回前の子宮相談のキャッチ画と似てると思ったのですが
    もしかして管理人さんによる作品ですか?
    いつも楽しませていただいております。ありがとうございます。

    長年農家をやりながら子育てや介護もし
    定年がないからまだまだ農家やりたいという相談者さんには
    頭が下がります。
    少しでも体がよくなって健やかな日々を送られますようお祈りしています。

  7. 相談者さんは、婦人科は行ったのかな?
    女性特有の不調なら血液検査で、おおよそ判断つきますよ。
    そこで、解決出来ると良いのですが。
    66才まで元気だったと言うのも、珍しいタイプだと思う。
    今迄、頑張り過ぎてたかも。
    早い人は40代位から、更年期障害で苦しむ
    し、徐々にあちこち痛かったり、やる気出なかったりしてね。かなりの高齢でも何とも無い人もいる。
    男性からは、楽そうに見える女の人生は、
    思いのほか過酷です。
    若い時には解らなかった事が、段々気付いて来る。私、子供の頃からお婆ちゃん達見を見て来たけれど、自分に置き換えて老化を受け入れるのは、ショックだよね。
    これからは自分で、出来る事をするのです。
    元気出して下さい。

    1. ミントさんへ

      血液検査では異常は無いようですよ
      確かに、婦人科の診察は受けて無いようにとれます
      更年期で出る症状ではありますね
      ずっと頑張られてきたようなので一気に表面化したのかもしれません

      パーキンソン病も診断ということは脳神経内科のようなところも受診したのかな?

      リウマチっぽいから、整形外科も受診してみた方がいいと感じます

      でも、薬をもらっていた、が実はリウマチの進行を遅らせる薬で、これだと症状が無くなる、改善する訳では無いので、その薬を止やめてしまった可能性もあります

      何にせよ、年齢を考えると老化と受け止めるしか・・・
      治る・・・ということは無いように感じます

      1. リターンライダーさんへ

        返信、ありがとうございます。

        神経系の難病の可能性もあるかも知れませんね。
        相談者さんは、血液検査で判断ついていないらしいが、また他の病院に行って頂
        きたい。
        良い先生に出会うのは、難しいけれど諦めないで欲しいです。
        ご主人が優しいみたいだし、心配して
        助けてくれる人で、良かったです。
        少しでも、体調が良くなる事を願って
        います。

  8. 心理テスト笑
    農家の良い嫁を半世紀弱やってきたんでしよ
    良い嫁やると死ぬわ〜
    娘3人ってのも、色々言われたんじゃないかな
    あー、令和になっても「おんな」ってのは辛いわね
    ストレスなのか病気なのか それ大事
    原因見つけて対策して欲しい
    で〜、もう良い嫁から自由になって、自分の好きなことしようぜー

    1. 農業に家事に3人の子育て、さらに同居に介護、、、本当に大変だったと思います。長い間辛抱強く何から何まで頑張ってきて、みんないなくなってしまって、ふと気がついたらオバアチャンになってしまって…やはり最初言われていた「燃え尽き症候群」?なのかもしれませんね。長年ご自分の時間はあったのかなあ。
      私も人生って思いの外あっという間なんだと痛感しています。

  9. ご相談者さんが倒れて、旦那さんが老老介護をやらなきゃならない状態になったら本当に大変。大原さんの言うことを聞きながら、確実に療養を。

  10. アイキャッチが…何ですかこれは??一瞬、富○常備薬のCM背景かと思ったけれど…
    心理テストだったのか!で、何の意味?
    相談者さん、体具合悪い相談じゃなかったの?
    大原先生、後半一体何があったんですか。

コメントはお気軽にどうぞ。承認後に掲載されます。
承認基準はコチラ

名前欄は必須です。何かハンドルネームを入れてください。