合わない父が逝き10数年ぶりに帰る四十九日。相続に口挟み兄をディスられ高笑い

テレフォン人生相談 2020年8月14日 金曜日

父の遺産(実家、有価証券等)すべてを長男の兄が相続する内容の遺産分割協議書への署名を迫る兄。
母も相談者も受け入れたくない。
協議書に赤ペンを入れて返送しようと考えているもよう。

相続人は5人。
ちなみに法定相続分は、
母が2分の一。
兄と相談者が6分の一づつ。
亡き姉の2人の子どもが12分の一づつ。

長男が仕切るという古い考え方の傲慢な兄の無理筋という中川弁護士の見立てに我が意を得たりの相談者。

 

相談者 「なんで私の話を聞かないの?っていう」

「なんで」?
ホントに分らないのかしら?
アンタと中川潤以外は全員分かるよ。

10数年も故郷を顧みず、
葬式もコソコソ隠れて、
四十九日にノコノコやってきて、
弱った母親に取り入って、
相続に口挟む。

「『久しぶりだな』とか、そういう会話もなくですね」

アンタKYなのねえ。
当然香典は10万ぐらいは包んだんでしょうね。

ま、手ぶらだ。

兄と母の前で「お母さんのことを考えようよ」。
これが兄夫婦にとってどんだけ許せないセリフか分かるまい。
世界中でアンタにだけは言われたくない。

 

「父親が死ぬまで一生会わないだろうなっていう大喧嘩をして遠くに離れた」

コレ自体はいいの。
貫いたのならそれでいいのに、いなくなったのを見計らっていきなりウロチョロ。

愛がないとかどの口が?
アンタが母親に一体何ができる。
兄夫婦が担っていくの。

母親が何度も同じ話をするんでしょ?
あっと言う間に進むから。

アンタと兄の違いは覚悟。
遠くから好きな時だけやってきて愛だの叫んでればいいのとは違うの。

聞きかじりの民法を振り回して疑心暗鬼にさせて何がしたい?

父の仏前で静かに手を合わせ、母をねぎらい、兄に頭を下げ、去れよ。

 

中川潤「お兄さんの考え方叩き直してあげたほうがいい」
相談者「あー、そうですよね」

相談者の今の振る舞いには自身の損得が働いている。
母の遺産は巡り巡って自分の取り分。
母思いの裏では早くも母の相続を計算している。

相続はこれまでの家族関係の総決算。
人情弁護士はたまに人物評価を誤る。

以下も。
自損事故死の妹の保険金7千万!?クズ親を嘆きつつ薩摩男が追いかける蜃気楼

鋭い指摘の回も挙げておかないと公平じゃないかしら。
有利な離婚のハズが一転大ピンチ。中川氏がばらす当然すぎるワケ

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 中川潤(弁護士)

相談者: 男50歳 妻51歳 子どもはいない 3ヶ月前に父が84歳で他界 母80歳 家庭持ちの兄52歳 4つ上で40歳で他界した姉に24歳と20歳の子どもが2人いる

今日の一言: なし

続きを読む 合わない父が逝き10数年ぶりに帰る四十九日。相続に口挟み兄をディスられ高笑い

払わない賃借人と大家のサボタージュに翻弄される保証人。死んでも逃げられない

テレフォン人生相談 2020年8月13日 木曜日

30年前に妻の妹の賃貸アパートの保証人になった相談者。
高齢を理由に外させてもらおうとするも、当の義妹は何かと理由をつけて取り合わない。
その息子も同様。

大家に掛け合ったところ、3年以上70万円の滞納を知らされる。
それを負担するから保証人から外して欲しいと伝えると新たな保証人をつけない限り応じられないと言われる。

 

義妹68歳。

フム・・

大家との男女の仲を疑った方がよくなくて?

毎月の支払日がご奉仕の日。
AVの世界?
だって大家が3年以上滞納を受け入れるって、あたしゃ、それぐらいしか納得する理由が思い浮かばない。

てか、以下の下りで自信は確信に変わる。(*)

(*)松坂大輔のルーキーイヤー、5年連続首位打者イチローとの初対決で3打数3三振に抑えたときのセリフ。

「うちの爺さんが義妹に毎月14、5万くらいずつ」

息子の嫁の妹にどんな義理があるんだっつうの。
愛人じゃん。

てか、アンタも義妹に腰が引けてるし、賃借人の実姉である奥さんを巻き込もうともしない。

極めつけは、未だ誰も頼みもしない義妹の債務70万円をポンと引き受けようとする。

ひょっとしてアンタも寝てない?

集落には他にもまだ隠れ穴兄弟がいる。

 

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 塩谷崇之(弁護士)

相談者: 男70歳 妻70歳 息子 義妹68歳 甥45歳

続きを読む 払わない賃借人と大家のサボタージュに翻弄される保証人。死んでも逃げられない

ボクに友だちが出来ない理由は4つあります。致命的な5つ目を追加されてしまう

テレフォン人生相談 2020年8月12日 水曜日

将来の人間関係の構築に不安を覚える男21歳。
今現在なにかトラブルを抱えているわけではない。
親しい友人がおらず、憧れすら持っている。

精神科に10ヶ月半入院し、最近退院。
診断名は統合失調症。

 

サブライズとも言える後出し。
玉置妙憂はずっこけてない?

もっとも、隠したわけではなく本人が重要と思ってないがゆえの後出し。
「あなた統合失調症?」と訊かれないから言わなかっただけ。

 

相談中も統失の名残りがチラチラ。

統合失調症の典型とも言われるのが妄想。
だからって、本人に確認したってしょうがない。
事実と信じて疑わないのが妄想。

それ妄想じゃないですか?
健常者  「いいえ、違います」
統失患者 「いいえ、違います」

男が人間関係構築の障害として挙げた体臭、口臭なんか、医者から否定されてない?

 

番組は15分で悟りを開いたような終り方をする回も多いのだが、実のところ好意を持った相手を喜ばせたいという心理がかなり作用している。

そういう意味で予定調和を知らない相談者は回答者にとって天敵。

さらにマドモアゼル愛には大きなハンデがある。
それは病気を理由に出来ないということ。
「統合失調症? キミぃ、それだよそれ。原因は」

病気を封印し、マドモアゼル愛が指摘した友人が出来るわけがない要因とは?

 

完治が難しいなかなかやっかいな病。
悩みは尽きない年間最多出演記録保持者。
17歳で統失になった予後の女41歳。まだ抜けぬ被害妄想。道行く人が私を笑う

 

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 男21歳 元塾の講師 現在パソコンでデータ入力のアルバイト 中2の頃から祖父母と同居 父母は同じマンションに居住 5人きょうだいの長男

続きを読む ボクに友だちが出来ない理由は4つあります。致命的な5つ目を追加されてしまう

娘15放浪記。離婚⇒母宅⇒父宅⇒児相⇒父宅⇒祖母宅⇒? 素行不良に為す術なし

テレフォン人生相談 2020年8月11日 火曜日

7年前に離婚して妻が引き取った3人の子ども(当時長女10歳、次女8歳、長男6歳)のうち、次女が元妻とソリが合わずに中学から相談者と暮らすことになったのだが、家出、不登校。
高校も決まった春休みに祖母が預かるものの、夜のバイトを始めて、男を連れ込み、祖母の金を使い込む。

 

三石女史には珍しく後味残る回となった。

三 「キチンと叱って」
男 「キチンとって何?」

キチンと、とは前段のやり取りから愛情を伝えることに他ならないのだが、男は何していいのか分らない。

結局、接触時間の量的不足ということでチョン。

 

番組でよく聞く言い回し。
「居場所がない」
これほどしっくりくる回もまた珍しい。

娘の希望で相談者と暮らすわけだが、それは娘にとって究極の選択。
母を耐えられないなら、他に選択肢がない。
状況がそれを物語っている。

父親と暮らし始めてすぐに家出。
見つかったと思ったら児相に直送。
そのまま児相が預かって半年。

なにこれ?

実の親が引き取る意思を示す限り、虐待の疑いでもない限り児童相談所が引き離すことはない。

娘が帰りたくないと言い、
親もそれならそれでいいと言う。
知れば元妻もビックリだろう。

だが、不自由さは父宅以上。
またも究極の選択として親元に戻る。

コメントにも寄せられているけど、男が娘に届く言葉なんて持つわけがない。

たとえば
「晩ごはん何かなあ♪」
こんな楽しみすら与えられないんじゃないの?

三石女史ふうに言うと、
叱り方に悩む資格がない。

 

男 「小さい頃は私と一緒によく遊んで良い子でした。
離婚する前は毎週土日に一緒に遊び行ったりして。子ども3人とも遊びに連れてったりしてました」

15の娘にとって早くもここが幸せの頂点か・・

エロスが生涯最高値をつける女の10代。
少女が安売りに気づくのはもう少し先。

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 三石由起子(三石メソード主宰、作家・翻訳家)

相談者: 男61歳 バツイチどうしで再婚し7年前に離婚 2人の間の子どもが3人(長女17歳 高校生の次女15歳 長男13歳) 次女と同居中 他に初婚の際の子どもが2人いる

続きを読む 娘15放浪記。離婚⇒母宅⇒父宅⇒児相⇒父宅⇒祖母宅⇒? 素行不良に為す術なし

母子家庭30年。娘への要求は実はすべて自分がそうありたい

テレフォン人生相談 2020年8月10日 月曜日

娘が1歳のときに離婚して以後2人暮らし30年。
口喧嘩から「出て行け」と言ったら出ていってしまってひと月。

先週、病院でウツとパニック障害の診断を受けたときの問診が、娘が訴えていた症状そのものだったことから娘も同じ病だったに違いない。
治さなきゃいけないので帰ってきてほしい。

 

「娘の収入で生活している」
そりゃあ金づるにすぐにでも戻って来てもらわなきゃ困る。
と思うかもしれんが、それは違う。
このセリフがウソ。

だいたい、週3日昼夜逆転・短時間バイトのスマホゲーム中毒じゃ娘一人の生活費すら無理ゲー(*)。

(*)無理ゲー: 難易度が高すぎてステージをクリアするのが無理なゲームの略。
転じて、「無理」と同じ意味で使われるネットスラング。

 

だからこそ、
「地に足をついた生活してもらいたい」
「そんな(たいして)仕事してないよね」
「出て行け」
養ってもらって出てくるセリフではない。

相談者は福祉で生計を立てている。

だから娘へのセリフは、おま言う、天ツバ(*)には変わりない。
記事タイトルにもなってる加藤諦三の指摘。

(*)おま言う: お前が言うか?、あるいは、お前が言うな。
(*)天ツバ: 天に唾する。(自分に返ってくる)

 

逆に、これまで通り一緒に暮らして病気を治してあげたいというのは母として純粋な気持ち。

と言えば聞こえはいいけど、その中身は共依存

 

常識的に考えて、売り言葉・買い言葉で出ていったとして、一ヶ月はもたない。

じゃあ計画的か?と言えば、賃貸はもっと難しい。
家財もなければ、満足な収入証明も、保証人だって用意できまい。

友人?
これはない。

男?
だったらマシ。

売春?出会い系?

クズ男にケツまくられた母子家庭が、成人するまでの間、福祉に頼るぐらいのこと、堂々としとけばいいと思うのだけど、連鎖はいかんともしがたい。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女58歳 30年前に離婚 独身の娘31歳と同居していたが1ヶ月前に娘は出て行った

今日の一言: 自分の不安を解消するための最も安易な方法は他人を巻き込むこと。

続きを読む 母子家庭30年。娘への要求は実はすべて自分がそうありたい

別れてくれが聞きたくて。元サヤ夢見た別居7年後の調停。ただ誠意が欲しかった

テレフォン人生相談 2020年8月8日 土曜日

 

10年前に夫の不倫が発覚。
8年前に夫が家を出る。
今は夫に離婚調停を申し立てられ1回目が終わったところ。

自ら母から逃れるための結婚だったと評し、夫に依存してたことが不倫に走らせた原因の一端だと分析してみせる。

一回目の調停で夫の決意が固いことを知り、あとは条件闘争。
相談者も弁護士に相談してる。

なので今日の相談は気持ちの持ち様。
いきなりの調停は誠意がなく信頼の気持ちが壊れたらしい。

信頼が壊れたとは今さら感満載だが、
相談者がこだわる誠意とは?
大迫恵美子が問う。

 

相談内容を2回言わせられる相談者。
今日に始まったことじゃないんだけど。
今井さんは放送を聞いて反省すべきだろう。
すべてを”要するに”で代弁してしまう加藤諦三もアレだが、年取るとちょうどいい感じって難しいのかしら。

 

「テレフォン相談の過去の物も読んだり聴いたりしてて」

読んだり・・
読んだりぃ? ヽ(`▽´)/

 

調停は裁判所を舞台にした話し合いで、調停員を介して双方が顔を合わすこと無く進められる。

唯一、初回と調停成立の最終回に同じ部屋で同席するが、代理人を立てていれば本人は一度も出席しなくていい。
(もっとも、相手方なら代理人の有無に関わらず嫌なら一回も出なくたって構わないのだが)

相談者は8年前の夫の面影を胸に生きていく。

 

「私は夫に対する信頼とかそういったものは変わらず持ってまして」

哀れだが、それが女の7年を支えていたとしたら、まさに「一切れのパン」(*)。

(*)一切れのパン:
大戦中。男はドイツによる連行から脱走する際、包まれた一切れのパンを老人からもらう。
何度も食べたい誘惑に駆られるも、言いつけを守り、絶望するときが来るまでポケットに入れたまま、ついに逃げおおせた男が妻に包みを差し出すと、木片が落ちた。

教科書で触れた方も多いでしょう。

 

もっとも、相談者が信頼を保つに至ったのは経済的なものが大きい。
夫は娘3人を大学を卒業させるだけの経済的な基盤を壊さなかった。

今井通子 「ホントに好きな夫なら、泥沼になっても色んなこと仕掛けてたと思うんですよ。そんな手抜きを・・」

それはポケットから包みを取り出すこと。
眼前の山に無謀なアタックを掛けないことを手抜きなんて言わないでしょうに。

夫を信頼し待ち続けた妻の7年。
離婚が認められるまで待った夫の7年。

信頼は、
木片だったのか?
パンだったのか?
誰にも分かりませんが。

 

現実とは裏腹に夫の評価が高止まりしている妻からの相談は一定のジャンルだが、状況的に離婚が確定的なら未練を断ち切るために夫をディスるのがアドバイスとなる。

大迫女史が嘲笑モードを封印、本気を出した案件。
25キロ減?!11歳下の夫の心変わりに嘆き悲しむ53歳

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 大迫恵美子(弁護士)

相談者: 女54歳 夫54歳 結婚27年目 8年前から別居中 長女26歳 次女24歳 三女22歳

続きを読む 別れてくれが聞きたくて。元サヤ夢見た別居7年後の調停。ただ誠意が欲しかった

         

ニッポン放送ラジオの最長寿番組「テレフォン人生相談」のファンサイト。文字起こし&コメントブログ。 あらゆるお悩み、身の上相談に専門家がズバリ回答。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。

↓