ウルベに返事もしなくなる。口の減らない姑、煽る親戚、耳塞ぐ夫。みんな不幸せ

テレフォン人生相談 2021年2月26日 金曜日

こういうのは、三石女史のスカッと一刀両断、背中バーンがいいんだけどな。

ウルベ 「あなたは、傷ついたんですか?、イラついたんですか?、悲しかったんですか?」

全部だよ、全部。

 

返事しなくなるといえばコレ。

息子夫婦と疎遠に。大切に思うがあまりの敵意。森田好々爺に返事もしなくなる

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 田中ウルヴェ京(シンクロ銅メダリスト、メンタルトレーナー)

相談者: 女65歳 夫65歳 娘43歳 息子40歳 息子夫婦と二世帯同居 義父母が離れに暮らす

今日の一言: 注意に注意にせよ。デヴィッド シーベリー

続きを読む ウルベに返事もしなくなる。口の減らない姑、煽る親戚、耳塞ぐ夫。みんな不幸せ

妻の兄弟に脅されたとはいえ離婚届不受理申出で抵抗するワケは無意味なこだわり

テレフォン人生相談 2021年2月25日 木曜日

最初と最後の丁寧な挨拶にサンドされた雑な相談。

 

離婚届不受理申出:

勝手に離婚されちゃうのを防ぐために役所に出しておく届け出。
あまり一般的じゃないのに、オッサンよく知ってたもんだ。

提出の有無を問い合わせたときに役所に教えてもらったのね。

離婚届は三文判でOK。
たとえ一方が勝手に作ったものであっても、簡単に提出が出来てしまう。

もちろん違法ではあるんだけど、受理されて一旦戸籍が更新されてしまうと、これを元に戻すのは結構大変。

不受理の申し出は簡単。
役所に行けば不受理申出書なんていう専用紙も用意されている。

ただし有効期間は6ヶ月。
延長は可能だけど、言い換えれば6ヶ月ごとに更新しないといけない。

 

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 塩谷崇之(弁護士)

相談者: 男43歳 妻51歳 息子中3 犬7歳(娘)

続きを読む 妻の兄弟に脅されたとはいえ離婚届不受理申出で抵抗するワケは無意味なこだわり

1人目は忍耐、2人目は人工授精。アスペ夫にさわれない近づけない

テレフォン人生相談 2021年2月24日 水曜日

夫が同情される、
いいご主人と言われてしまう、
起きてることはまさにカサンドラ妻そのものなんだけど・・

てか、この2人を結びつけてしまう婚活市場ってスゴイ。

 

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 高橋龍太郎(精神科医)

相談者: 女43歳 夫42歳 結婚12年 息子4歳 娘8ヶ月

続きを読む 1人目は忍耐、2人目は人工授精。アスペ夫にさわれない近づけない

番組に学ばないウザ姑。カーネーションの紐付き倍返し。嫁には重すぎるガラクタ

テレフォン人生相談 2021年2月23日 火曜日

タイトルの「紐(ひも)」とは、施しとの交換条件。
今日の相談だと、さしずめお礼や感謝、あるいは高評価の期待。

ある意味分かりやすい人。
こういうタイプには、これみよがしのおせじやおべっかを使って大丈夫。
関係の操縦は簡単なんだけどねえ。

 

相談者の方は両女史からさんざん言われたとおりなんだけど、でも終始一貫しているの。
分かりやすいっていうのはそういう意味。

対して嫁の方はというと、溜め込んで突然豹変するっていう。
アタシ的にはこっちの方が付き合いづらい。

物理的な距離があるんだから、疎遠の術とか、フェードアウトの術とかいくらでも使えるのに。
敬して遠ざけるってことができないのねえ。

 

お隣なんかだと悲惨。
新婚の息子夫婦。自己チュー姑の「これ食べて」爆弾 VS 玄関で追い返す嫁

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 三石由起子(三石メソード主宰、作家・翻訳家)

相談者: 女71歳 夫72歳 娘47歳 息子40歳 嫁39歳 結婚4年 孫娘3歳

続きを読む 番組に学ばないウザ姑。カーネーションの紐付き倍返し。嫁には重すぎるガラクタ

綺麗な茶碗にスッキリ廊下。テキトー親父との男ヤモメで気づく母の当たり前

テレフォン人生相談 2021年2月22日 月曜日

親と子に生前の面影が絡めば涙腺が緩む大原女史。
でもなぜか自身の母には触れたことがない。
決まって祖母。

リアルで拝見したときはこんなこと言ってた。

大原敬子 「私は息子です」

(垣花正アナに大切なものをひとしきり質問したあと、逆質問されて)
<2019年6月 開局65周年記念「65歳からの素敵な生き方トークショー テレフォン人生相談presents」>

 

涙を見せる回答者はパーソナリティ含めて大原先生だけ。

加藤芳郎(*)と森田浩一郎を失って番組からワイ談が消えてしまったように、貴重な存在ではある。

(*)加藤芳郎: 故人。テレフォン人生相談のパーソナリティ。漫画家。連想ゲーム(NHK)の男性チームキャプテン。
夫婦の相談では夜の生活を訊くのがお約束。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 男39歳独身 父78歳と二人暮らし 母は他界

今日の一言: なし

続きを読む 綺麗な茶碗にスッキリ廊下。テキトー親父との男ヤモメで気づく母の当たり前

独女の企み。20歳上の男“友達”を献身看護も警戒を解かない両親は何を物語る

テレフォン人生相談 2021年2月20日 土曜日

破れちゃったのかしらね、血管。

そうなったら時間との勝負。
経過とともに生存可能性が下がると同時に後遺障害が重くなっていく。

一人暮らしだとどうしても。
男の両親と相談者が平行線なのは、つまり本人の意思確認ができなくなっているから。

そして症状固定。
意外に長生きする。

 

男の親戚筋 「財産渡すことはできない」

これは大きな誤解。
成年後見が開始されれば使いみちは裁判所の管理下。

事後にはなってしまうけど、もし成年後見人が私的に流用すれば肉親でもブタ箱行き。

むしろ今現在、両親たちこそ使い込みし放題。

 

訊きたいことは山ほどあるんだけど、緊急連絡先として勝手に彼女を指定して事後承諾。

この一件だけで言い切っちゃおう。
彼が意思表示できれば彼女を選ぶ。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 坂井眞(弁護士)

相談者: 女30代後半

今日の一言: 人は相手の無意識に反応いたします。

続きを読む 独女の企み。20歳上の男“友達”を献身看護も警戒を解かない両親は何を物語る

         

ニッポン放送ラジオの最長寿番組「テレフォン人生相談」のファンサイト。文字起こし&コメントブログ。 あらゆるお悩み、身の上相談に専門家がズバリ回答。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。

↓