あれから7年。健全に育つ内なる女性を前に被害感情の整理に番組を訪れた26歳

テレフォン人生相談 2020年9月7日 月曜日

19か二十歳の頃に面識の無い男から駐車場でレイプに遭った26歳の女性。
今は会社員。
夜の行為を考えると男性とのつきあいに踏み込めない。
職場には気になる男性がいる。

 

飲み会で絶対に最後まで居ない女。
ミステリアスだ。
その理由なんて誰も想像だにできまい。

彼女がここまで立ち直れたのはレジリエンスによる。
加藤諦三がたまに口にする、人に備わっている復元力だ。

香水のつけ過ぎや、生活臭に気づかないのは、何もその人の臭覚がおかしいのではない。
その人の脳が、鼻からの信号をその臭いだけ弱めているからだ。
人が生きていくための本能。

単に脳の分泌物に過ぎない感情にも同じ働きがあって、極度の幸福感や不幸感も長くは続かず平常値に戻してくれる。

海外の刑務所から生還できた日本人も、パラスポーツの選手もこの働きのおかげ。

経験していない人からすれば驚くばかりだが、当然ながらレジリエンスは、幸福感や不幸感が中央値から大きく外れてしまったときだけにしか駆動しない。

 

好きな人が出来、愛されたい、抱かれたいというのは無意識からの自然な発露。
彼女の内なる女性は、少なくとも今はどこも傷んでいない。

これが大原女史のメッセージ。

そして、今だにそれを阻んでいるのが彼女の意識。
犯人と同性というだけの同一視、憎悪、自責、穢(けが)れ、・・

性被害、その後の心理的防衛の類型。

意識に縛られているなら意識を変えればいい。
変えねばならない。
それが行動。
行動こそが彼女の心を変える。

これが加藤諦三のメッセージ。

 

ツイッターがプチ炎上している。
回答に不満らしい。

不満の内容がマッチポンプ的。
被害から7年という年月、相談者はリスナーで、何より番組に電話を掛けるという極めて能動的な振る舞いであることを無視しているかのよう。

ま、元々、加藤、大原両氏のアンチが多い所ではある。
アンチたちは思っていないと思うけどリスナーとしてはマイナーな存在。

色々な感想があっていいのだけど、局に降板まで意見するらしい。
しかもそれをアジテートする輩まで。
ここまで来ると異常。
リンチだ。

自分が絶対正義だと信じているからそんなことができる。
この人たちは昨今のネットリンチから何も学んでいない。
叩くことで、実生活のうさを晴らしている自覚はあるかしら。

気になって5ちゃんねるも覗いてみた。
さぞ荒れているだろうと思いきや、至って冷静。

ツイッター民度は未だ5ちゃんねる未満。

テレフォン人生相談の楽しみ方。5ちゃんねる(旧2ch)からツイッターまで

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女26歳独身 両親と同居

今日の一言: 人間の行動は背後にある動機となった考え方を強化します。

続きを読む あれから7年。健全に育つ内なる女性を前に被害感情の整理に番組を訪れた26歳

共働きの家事分担が8対2。クレーマー的妻に嫌気。夫婦仲に影落とす父頼り

テレフォン人生相談 2020年9月5日 土曜日

家事も満足にこなせないのに弁は立つ妻を愛せなくなった。
すでに離婚時の3人の子どもの扱いまで話しがついているものの、最後の決断が出来ないでいる。

端々で登場する相談者の父親。
大迫恵美子が突っ込む。

 

女性なら初聴きで大迫ファンになる回。

男が否定しようが動じない。
それは単に見方が浅いだけだから。
質問を噛み砕いてあげたら答えが変わる相談者。

 

相談者 「父も『2人は火と油だから、もう交わらんわ』」

出た、名物言い間違い選手権。
親子どっちが間違えてるのやら。
晒し者にしようと思ったんだけど、「怒りに油を注ぐ妻」、あるいは「不満の油に火をつける夫」という深い意味なのかと思ってやめた。
違うと思うけど。

 

「喧嘩してる最中に僕を動画で撮るようになったんですよ」

同級生の妻に完全に遊ばれとる。

換気扇の下でスパスパ。
元ヤンかしら?
仕事も、あん摩マッサージ指圧師か、アロマセラピストとでは印象も変わる。

 

「最後の決断」なんてはったりかましてるけど、離婚しないよね?
優柔不断なんて言わないよ。
きょうだい引き離すことに躊躇するのは至って正しい。

今日の相談で光も見えたし。

救いは相談者の性格。
鈍感だけど理屈屋じゃなく素直さがある。

なにより暴力的じゃない。
奥さんのナメた態度は安心感の裏返し。

8対2というのは、いくらなんでも奥さんが聞いたら鼻で笑いそうだけど、受け持ってることには違いない。

あとは零細家業を伸ばすことだけ。

70の親父がまだ現役なんでしょ。
親父から分け前を貰うんじゃなくて、早くアンタが小遣いを渡す関係になるように頑張って。

 

つくづく思ったのは身内の問題を相談できる身内はいないってこと。

親離れしていない夫なんて、他人から見たらすごく分かりやすい構図なんだけど、両親にしろ舅姑にしろ、大迫女史の役割を果たせるのは誰もいない。

ググレカス(*)の相談も多い中、今日みたいなのは番組の面目躍如。

(*)ググレカス: 古代ギリシャの偉人(ウソ)。
それぐらいグーグルで検索しろカスの略。

これも。
全部サポートしてるつもりらしい。
ここまで来ると鈍感振り切って例のタグを貼らざるを得ない。
加藤&大原のタッグ。
「妻が悲しみの中で僕が代わりに全部サポートしてやってきて」←それがムカつく

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 大迫恵美子(弁護士)

相談者: 男34歳 妻33歳 結婚13年目 長女12歳 長男10歳 次男5歳 父70歳 母60歳

続きを読む 共働きの家事分担が8対2。クレーマー的妻に嫌気。夫婦仲に影落とす父頼り

「自分を好きになって自信を持ってほしい」不登校の娘に投影する男自身の奥底

テレフォン人生相談 2020年9月4日 金曜日

中1から不登校になりフリースクールに通う一人娘16歳。
「原因がまったくわかりません」
「夫婦仲はいたって普通です」
相談者自身は娘との会話はなく、娘情報は母親経由。

 

結構筋金入りの不登校ね。
中学はほとんど行っていない。

中学だって出席日数が足らなければ留年させることができる。
制度としてはあるんだけど、機能していない。
どんな生徒でも最後は校長決済で卒業させる。

もっとも病気でも怪我でもない不登校生徒を留年させたところで不登校の期間が伸びるだけだ。

思うに、ある程度不登校が続けば、その学校の登校はあきらめた方がいいと思う。

ただでさえ自意識過剰が、もの言わぬ奇異の目にさらされて教室に入れるわけがない。
不登校が不登校を強化するスパイラル。

中3後半からフリースクールに通い出したのはそういうこと。
自分のことを誰も知らないという安心感。

問題は膨大に空いた時間に何をしているかなんだよねえ。

不登校の原因探しなんていいから、スキなこと、やってみたいこと、没頭できるもの探しに頭切り替えよう。

 

加藤諦三は、家庭に問題がなければ不登校にはならないという立場で、これからすると相談者の説明はあり得ないということになる。

意図的に言わないこともあれば、ほんとにないと思ってることもあるんだけど、相談者はどっちでしょう。

過去には、相談者が転職厨で無職をカミングアウトなんてのも。

子どもの自信を削り取ってしまった親
息子非難で心のバランスを取る父親。ついにやる気を失った自慢だった小6

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 田中ウルヴェ京(シンクロ銅メダリスト、メンタルトレーナー)

相談者: 男48歳 妻45歳 娘16歳

今日の一言: 自分の心の底の底にあることを相手に在るとみなすこと。投影といいます。

続きを読む 「自分を好きになって自信を持ってほしい」不登校の娘に投影する男自身の奥底

生きがいのない退職教員にはキツい三石由起子の予備校引退後の充実人生

テレフォン人生相談 2020年9月3日 木曜日

人生豊かに暮らしたいのに楽しみがない。

 

後半は拷問に近い。
非モテがリア充(*)からカノ女の話を聞かされるみたいな。

(*)リア充: りあじゅう。現実(リアル)が充実していること、ないしはそういう人を指すネットスラング。
ネット民との対比で使われることが多い。

仕事、年収、友人、異性に恵まれ、予定が詰まっているなどの属性を持つ。

本人が申告したからし方ないんだけど、柴田も三石も元教師にこだわり過ぎ。

むしろアドバイスは元教師から放してあげるべきだった。

 

思うに卒業した生徒とつきあいのない教師なんて普通だ。

ドラマなんかの影響が大きいんだが、現実は三石女史や柴田のお母さんが稀。

自分を振り返れば分かる。
先生と交流ある?

緊急アンケート(母数3)によれば、誰一人年賀状のやり取りすらしていない。

 

普通にお薬を処方してもらえば?

何事にも興味を示さなくなり、今までやってたことにも気持ちが向かなくなる。
これがウツ。

柴田の提示するものすべてに否定的で、散歩も億劫になってきた相談者はまさに。

長年染み付いた教師をまとったまま地域に溶け込むのは難しい。
言葉は立ち居を表す。僻地、専業主婦、パート‥「私?私はフルタイムの教員」

 

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 三石由起子(三石メソード主宰、作家・翻訳家)

相談者: 男63歳 妻60歳

続きを読む 生きがいのない退職教員にはキツい三石由起子の予備校引退後の充実人生

工事騒音で息子5歳が話さなくなりジェスチャーで意思を伝えてくる

テレフォン人生相談 2020年9月2日 水曜日

流暢に喋っていた息子5歳が2ヶ月前から喋らなくなりジェスチャーで意思を伝えるようになった。
幼稚園では変わらないもよう。

思い当たるのは住んでいるマンションの外壁修繕での騒音や、網でおおおわれたことによる圧迫感。
医師の診断では心配ない。

 

こういうのを聞くと小児科というのは別名、母親心療内科なのね。

高橋某が最初にチェックしたのは、その医者は児童精神科の専門医か?

相談者 「ホームページに子どもも診ますってあった」

じぇったい専門家ちゃう(笑)

 

一番安心するのは、親や姑が、
「アンタ(息子)もこうだった」
「もっと大変だった」

なんだけど、ちょっともう頼れる年齢ではなさそう。
どうかしたら相談者夫婦が孫持ち世代。

苦労して手に入れた最初で最後の一粒種に失敗は許されない。

てか?

 

子育てママの親世代も核家族育ちで、もうすっかり新世代。
年の功なんて微塵もなく、ママ以上に騒いで問題児にしてしまう。

言葉を持たない4歳に「なぜ?」攻撃。恥ずかしがり屋の孫に発達障害を疑う婆さん

ママとしかトイレにいけない4歳孫娘のお漏らし。古い知識で干渉する女63歳

女三世代3人暮し。夜尿が治らない孫娘。元凶は相談者

 

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 高橋龍太郎(精神科医)

相談者: 女48歳 夫58歳 息子5歳

続きを読む 工事騒音で息子5歳が話さなくなりジェスチャーで意思を伝えてくる

虐待を受けて殺したいほどの母の介護をやめたくない女のジレンマ

テレフォン人生相談 2020年9月1日 火曜日

近くの実家で離れて暮らす両親が施設に入所し、在宅で看るよりも大変になった。
母に虐待を受けてきて怒りの感情の処理のし方が分らない。

 

女 「カセットテープっていうやつで、2箇所こう、押して録音をしまして」

知ってるよお♪
赤いボタンと再生ボタンね。

てか、要るのか?その描写。

 

施設に入ったら面会以外にやることなんて何もない。
爪切り、ひげ剃りぐらいはついでのひと手間で、オプションを減らすために着替えの取替えとか。

在宅介護よりも大変なんてことはあり得ないのだが、経済的なものかしら。

相談者 「緊急時にはアタシが駆けつけることが条件」

それ緊急時の連絡先。
どんな施設でも記入させられる。

相談者がやっていたとか言う在宅介護(のようなもの)は、施設入所後のルーチンすら負担が増えたように感じる程度のもの。

 

重箱の隅をつつくのはよそう。
だけど小さい頃のエピソードが365日なら生きていけない。

アタシの場合は父親だけど、キレたシーンだけを並べれば今なら逮捕案件の虐待父。

一方、自分のことは後回しに家族のために働き、教育を受けさせ、資産を残した慈愛の父。

どちらに仕立てようがアタシの胸先三寸。

アドバイスに詰まる回答者にさぞ胸スクだったことでしょう。

 

言葉責め、
溺愛する兄、
成人後の無心、
結婚で得た出来すぎ家族、
関係を切れない母・・

状況はそっくりなれど違いは女のキャラ。
坂井弁護士の手に余る相談に大原敬子はどう答えたか?
切りたいけど切れない。立て板に水に母をディスるも本音は‥

日常を語らずエピソードを盛ると悲惨な相談が出来上がる。
50歳の僕がイカレタ嫁の言いなりになってしまうのはナゼ?

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 坂井眞(弁護士)

相談者: 女54歳バツイチ 夫54歳 息子中2 施設入所中の父91歳 母92歳 兄62歳

続きを読む 虐待を受けて殺したいほどの母の介護をやめたくない女のジレンマ

         

ニッポン放送ラジオの最長寿番組「テレフォン人生相談」のファンサイト。文字起こし&コメントブログ。 あらゆるお悩み、身の上相談に専門家がズバリ回答。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。

↓