泣く、スネる、構ってちゃん48歳。吹き出す大迫、熱く叱る柴田も最後はお手上げ

テレフォン人生相談 2018年9月6日 木曜日

年一回のペースで相談を寄せる女性。
男関係はとりあえず一息ついたようで、今回は母親との確執。

1年前は離婚の迷いと、再婚への意欲を述べていた相談者だったが、今日の相談でめでたく両方とも成就していることが分かる。
奇しくも前回の最後の加藤氏とのやり取りが今日の相談のプロローグ。

’17/06/05 息子の許可を得てやりたい放題。不倫半同棲を終えた女46の次なる願い
’16/10/19 アタシの理想と違う。夫への不満から、これ見よがしに不倫に走る女45歳

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 大迫恵美子(弁護士)

相談者: 関西弁の女48歳 再婚してもうすぐ1年 実の息子 別に暮らす母76歳 家庭を持つ兄

続きを読む 泣く、スネる、構ってちゃん48歳。吹き出す大迫、熱く叱る柴田も最後はお手上げ

ダイヤモンドは傷つかない。合わないけど別れない、好きじゃないけど束縛する

テレフォン人生相談 2018年9月5日 水曜日

職場で知り合って付き合って一年半(相談者だけ退職)。
彼のことが頭から離れない女と自分の世界を守る男。
結婚の予定はなく、最近はケンカばかり。
一人になるのも嫌だし、実家に戻るのも嫌。

記事タイトル「ダイヤモンドは傷つかない」は、三石由起子の小説。
若い女性が退廃的な恋愛に身を投じて終わらせるまでお話。
田中美佐子、山崎努で映画化。

 

パーソナリティ: ドリアン助川
回答者: 三石由起子(三石メソード主宰、作家・翻訳家)

相談者: 女30歳独身派遣スタッフ バツイチで12歳年上の彼氏 同棲中?

続きを読む ダイヤモンドは傷つかない。合わないけど別れない、好きじゃないけど束縛する

婿が嫌い。「娘は板挟みで辛いと思うんです」言う婆さんがその板

テレフォン人生相談 2018年9月4日 火曜日

大卒公務員の娘と銀行員の婿。
つきあってる頃から彼氏の暴言で泣く娘を見て結婚には反対だったものの、娘が押して結婚した。
式では婿は相談者に挨拶もせずに、それっきり。
離婚して欲しかったが娘にその気はないので諦めた。
どうつきあっていけばいいか?

婿に対する不満をまくし立てる前半と、素直すぎる後半のコントラストがウケる。

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 坂井眞(弁護士)

相談者: 女75歳 一度目の夫とは息子を連れて離婚 再婚した夫は娘が10歳の時に死別 結婚して離れて暮らす娘32歳

続きを読む 婿が嫌い。「娘は板挟みで辛いと思うんです」言う婆さんがその板

ディスチミア、気分変調症。後先考えずに男ファーストで行動する娘35

テレフォン人生相談 2018年9月3日 月曜日

娘は専門学校を中退して、同棲し、その間に出会った他の男と結婚して、出産して、子どもが10ヶ月のとき離婚して、近くのアパートに住んで、相談者夫婦のサポートを得ながら、職にも就いたが、彼氏が出来て結婚したいと言うので反対したら、職場を無断欠勤し、音信不通になった。

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 東北訛りの女63歳 夫67歳 35歳の娘はバツイチで1歳の子持ちで音信不通 他に40歳、33歳、30歳の子どもがいる

今日の一言: 人間の心のトラブルは人間関係の中に現れます。

続きを読む ディスチミア、気分変調症。後先考えずに男ファーストで行動する娘35

動悸の正体。信頼の無い実家に出戻る他なかった依存する生き方しか知らない女と娘

テレフォン人生相談 2018年9月1日 土曜日

三人姉妹の末っ子。
離婚して18の一人娘と実家に身を寄せているが、胸の動悸が治まらない。
生きる気力すら失いそうになるが、元々そういう体質で、高校の頃に失恋が原因で軽いリスカの経験がある。
当時、親に励まされた記憶もない。
姉妹のうち、一番勉強が出来なくて、母親が複数いるような感覚がある。

実家には親と姉、あるいは姪も居るようだが、構成がハッキリしない。
娘にも波及しているようことを心配しているのだが、確かに娘が叔母や従兄弟(相談者から見れば姉、姪)にLINEで送った内容が異様。

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 女48歳 1年前に離婚 娘18歳と同居 姉が2人

今日の一言: 健全な家庭とは、自然なコミュニケーションの出来る家庭です。

続きを読む 動悸の正体。信頼の無い実家に出戻る他なかった依存する生き方しか知らない女と娘

片付けられない妹。何かから逃れるための習慣がやめられなくなる

テレフォン人生相談 2018年8月31日 金曜日

90歳の母と同居している妹62歳が片付けれられない。
相談者が家事をしに月1,2回行っている。
7年前に母が入院して退院してから目立つようになった。
妹本人も自覚はしている。

相談者に対するメンタル面を田中ウルヴェ京が、妹に対する見方を加藤諦三が受け持つ。

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 田中ウルヴェ京(シンクロ銅メダリスト、メンタルトレーナー)

相談者: 関西弁の女67歳独身 別居の母90歳 母と同居の妹62歳独身

今日の一言: 何かから逃げるために何かをすると、その事がしないではいられなくなります。

続きを読む 片付けられない妹。何かから逃れるための習慣がやめられなくなる

         

ニッポン放送ラジオの最長寿番組「テレフォン人生相談」のファンサイト。文字起こし&コメントブログ。 あらゆるお悩み、身の上相談に専門家がズバリ回答。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。

↓