拘束の中で輝く自由。ママを混乱させた専門医の言葉を噛み砕いた大原敬子

テレフォン人生相談 2021年11月8日 月曜日

これぞ、ザ、テレフォン人生相談。
ハマった感。

「私はここまではやりましたけど、どうしたらいいですか?というのが相談です」<加藤諦三>

もちろんこれは、自分で何一つ動かず、とりあえず訊いてみた的ないつぞやの相談への一撃。
今日の相談はまんま。

3つの医院を訪ね歩いて得られた診断はいずれも精神的なもの。
仕事を辞めて児童精神科医のアドバイスに従ったつもりが行き詰まる。

医者の言葉を尊重しつつ具体化してみせた大原女史。

相談者からの質問はアドリブ以外の何ものでもないが、声色一つ変えずに即答してみせた加藤諦三。
しかも学生がするような用語の意味を尋ねる質問ではない。

白衣の医師は反省されたし。
訊いちゃいけない雰囲気。
児童精神科医ですらこれだ。
実際、分からないから訊いているのに、非難と捉える医者が多くてね。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女42歳 夫42歳 長女12歳 次女7歳

今日の一言: 自分が求めているものが相手もまた同じように自分を求めている、これが相互性。発展のすべての段階の根源です。

続きを読む 拘束の中で輝く自由。ママを混乱させた専門医の言葉を噛み砕いた大原敬子

親も兄も訃報が来ない!?信憑性の確認だけで終わった40年後の相続相談

テレフォン人生相談 2021年11月6日 土曜日

相談者が異議を唱える前に理解しておいた方がいいこと。

  • 相談者は兄の相続人ではないこと。
  • 遺言書があれば協議なしに遺産の処分が可能なこと。
  • 父の遺産における相談者の遺留分の請求権は消滅していること。

てか何より理解すべきことは、心当たりもなく実父、実兄の訃報が届かないなんてあり得ないこと。
なんだけど、それが相談の主旨なんだねえ。

相談者 「ですから私もどうしてえ?って理由を知りたいと思います」
塩谷  「なるほど・・」

これだけ色んな意味を含んだ「なるほど」もあまりないw

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 塩谷崇之(弁護士)

相談者: 女69歳 夫は1年前に他界 娘30歳との二人暮らし 両親は40年前に他界 兄は15年前に他界 兄には妻と子どもがいる

今日の一言: 明日のトラブルを避けるためには、今日、今やるべきことをきちんとやる。

続きを読む 親も兄も訃報が来ない!?信憑性の確認だけで終わった40年後の相続相談

自己消滅型解決が罪責感を強化するスパイラル。今日から禁句「すみません」

テレフォン人生相談 2021年11月5日 金曜日

自己消滅型:
カレン ホルナイ(Karen Horney 米 1952没)の言う神経症のタイプの一つでウツになったりするのがこれ。
これに対して同じ神経症でもサディズム的な表出のし方をするのが自己拡張型で、こちらはパワハラしたり、モンスター化したり。
この2つのタイプが親子や上司部下、客と店員だったりすると悲劇。

 

加藤諦三 「悪いことしてないんです、あなた」

社会人になって怒られるのはだいたいがそう。
これが子どもが怒られるのとの違い。
未熟が前提の子どもは悪いことさえしなければ怒られることはない。

大人はミスや失敗で怒られるわけで、悪いことをしたわけじゃない。
じゃなんで謝るかというと、損害を与えたり、迷惑を掛けたから。

「私の不注意や至らなさでご迷惑をお掛けし」
これが包含されてるわけだ。

大人と子どもで括ったけど、正確に言うとお金を頂いているか否か。
怒られるのも仕事のうちだよおん。

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 田中ウルヴェ京(シンクロ銅メダリスト、メンタルトレーナー)

相談者: 男25歳 両親は小6のときに離婚 母52歳 弟23歳との3人暮らし

今日の一言: 人間の行動は背後にある動機となった考え方を強化します。ジョージ・ウェインバーグ

続きを読む 自己消滅型解決が罪責感を強化するスパイラル。今日から禁句「すみません」

財布と股のユルさに振り回されるも仏心湧く相手は2年半暮らした連れ子抱えた女

テレフォン人生相談 2021年11月4日 木曜日

不倫のバレ方は数あれど、番組史上(たぶん)初。

リベンジポルノ。

そらそう。
不法行為の証拠を自らバラ撒くバカ。

夫は怒りの矛先が定まらないこと必至。

 

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 坂井眞(弁護士)

相談者: 男28歳 1ヶ月前に離婚した子連れ元妻28歳

続きを読む 財布と股のユルさに振り回されるも仏心湧く相手は2年半暮らした連れ子抱えた女

アプリ婚から家庭内片思い。露骨に妻を避けつつ離婚は口にしない夫

テレフォン人生相談 2021年11月3日 水曜日

相談者 「なんでそこまで言われなきゃいけないんだろう?っていうのとかはありましたね」

そらそう。
貴女は何も変わってないんだもん。
変わったのはカレ。

アバタもエクボだったのが、アバタはアバタだったという話。

なんていうのかしら、あなたたち、夫婦っていう呼び方がしっくりこないのよねえ・・
分かるかしら?

 

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女31歳 夫32歳 結婚3年 子どもはいない 二人暮らし

続きを読む アプリ婚から家庭内片思い。露骨に妻を避けつつ離婚は口にしない夫

里帰り出産に居座る婿と世話する祖母。外野からピント外れのいっちょかみ親父

テレフォン人生相談 2021年11月2日 火曜日

離婚時は5歳と3歳。
つまりこのおばあちゃん、
逃げた嫁に成り代わり2周目の子育てをやり遂げたわけだ。

 

世の中には家事労働の負荷のイメージが湧かない男がいる。
今日の相談者と婿。

一人なら常備菜とご飯で済ませられる。
育てた孫娘だけなら互いに勝手知ったるで、なによりメンタル的な負荷がない。

たとえば今回のことをKY婿の口から語らせれば、
「妻には里帰り出産をしてもらって僕が出産に合わせて2週間の育児休暇をとって妻の実家に行きました(ドヤ)」

出来た夫の一丁上がり。
屍(しかばね)を越えて。

世間でイクメンで通る男を信用してはならない。

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 高橋龍太郎:(精神科医)

相談者: 関西なまりの男55歳 25年前に離婚 長女30歳 次女28歳 次女の夫36歳 産まれたばかりの孫娘 父は10年前に他界 母81歳

続きを読む 里帰り出産に居座る婿と世話する祖母。外野からピント外れのいっちょかみ親父

         

ニッポン放送ラジオの最長寿番組「テレフォン人生相談」のファンサイト。文字起こし&コメントブログ。 あらゆるお悩み、身の上相談に専門家がズバリ回答。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。

↓