父と同じタイプに疲れたカサンドラ妻。迷えるいい感じの女の夫をボロカス中川潤

テレフォン人生相談 2018年11月24日 土曜日

結婚28年。定年間際の夫とこの先を共にするか迷っている。
社会人の子ども二人は県外。
夫は2千万のローンが残る家を売却しアパートに移り住むつもりだが相談者は乗る気しない。
夫は転職10回以上で常に初任給、相談者も働いて家計を支えて来た。
亭主関白の一方で家の事は何もできず、友だちもおらず、休日に出掛けるときはすべて相談者任せ。
会話も少なく頼り甲斐がない。

夫を妄想男と看破する中川弁護士。
加藤氏が静かに女に語り始める。
「あなたがこのご主人と結婚したのはですね・・」

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 中川潤(弁護士)

相談者: 女58歳 夫59歳 2人暮らし 子ども2人は他県に住んでいる

今日の一言: 人は全く同じ過ちを繰り返します。

続きを読む 父と同じタイプに疲れたカサンドラ妻。迷えるいい感じの女の夫をボロカス中川潤

感情表現が乏しい男に結婚が怖い女が一目惚れしたら。坂井眞が突く思考の矛盾

テレフォン人生相談 2018年11月23日 金曜日

趣味のお店で知り合い、相談者の方からアプローチ。
同棲5年。喧嘩が絶えず、仲良くしたい。
婚約を破棄したことがあり、結婚に臆病。
女は将来子どもが出来ることを考えているのだが・・

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 坂井眞(弁護士)

相談者: 女31歳 5年前から同棲中の男37歳

今日の一言: 直接無媒介に相手から拒否されている感情、プレコックス・ゲフュールといいます。

続きを読む 感情表現が乏しい男に結婚が怖い女が一目惚れしたら。坂井眞が突く思考の矛盾

母「30万盗った娘」大原敬子「ノー!80万残した娘。親ならそっちに賭ける」

テレフォン人生相談 2018年11月22日 木曜日

大学生の娘を更生させるにはどうしたら?
口論になって「出て行け」と言ったら帰って来なくて3週間。
本人名義の通帳4冊、カード、印鑑を持って行った。

机をあさったら消費者金融の使用歴。利用を止めてもらった。
相談者の母も無心されて15万を貸した。
夫の妹も無心されて事情を聞いたら、ホストクラブのつけ。
こっちからの電話には出ないが、むこうからは掛かって来て、「20万を用意してくれないと風俗で働かざるを得ない」

以下、家出前。
バイト代が入るからと本人名義の通帳を貸したら相談者が積み立てた分を含む30万を引き出された。
人の家を誰かに頼まれて2日間張り込んで通報された。

大学一年のとき、手洗いが止まらず、長風呂。
心療内科で見てもらったら強迫性障害。
2ヶ月の入院を経て通院中。

厳しかったかもしれないが、何不自由なく育てた。

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女50歳 夫50歳 娘21歳(大学生)家出中

続きを読む 母「30万盗った娘」大原敬子「ノー!80万残した娘。親ならそっちに賭ける」

認められるか?人道的見地からのデイサービスの不手際。高い社会的相当性の壁

テレフォン人生相談 2018年11月21日 水曜日

デイサービス利用中に倒れた母。
1時間後に妹が車で駆けつけた。
職員から早く病院に連れて言った方がいいと言われ、救急車を要請したところ、車の方が早いと言われ母を車に押し込められた。
母は寝たきりになった。
デイサービスを訴えようと思うのだが・・

パーソナリティ: ドリアン助川
回答者: 大迫恵美子(弁護士)

相談者: 男60歳 入院中の母86歳 兄と妹がいる

続きを読む 認められるか?人道的見地からのデイサービスの不手際。高い社会的相当性の壁

コンサータをください! 国立大理学部のADHD息子の行く末を心配する母

テレフォン人生相談 2018年11月20日 火曜日

学校の成績が良かった息子は国立大学理学部に現役入学。
寮生活をしていた2年のときに発達障害を自覚して診断を受けたらADHD(多動・衝動、注意欠陥)。
診断に対する相談者の印象はやっぱり。
3年に上がるときに一度留年し、現在は4年生だが、就活は上手くいかず、卒業も危うい。
本人は卒業を希望しているものの、卒業できなかったとき、留年させるべきか、中退して就労支援施設に頼るか、アドバイスが欲しい。
治療は受けていたが、コンサータ(*)の処方を希望したら断られたので、紹介状を書いてもらって病院を変わる予定。

(*)コンサータ:
ADHD薬の一種。
集中力の維持などに効果がある。
いわゆる治療薬ではなく、薬が作用している間だけ症状を押さえることができる。

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 高橋龍太郎(精神科医)

相談者: 女52歳 夫60歳結婚23年 長男23歳(大学4年) 次男19歳(大学2年)

続きを読む コンサータをください! 国立大理学部のADHD息子の行く末を心配する母

親の責任とは?一人娘が高校の学費を稼ぐ約束を破って愛情が薄れる無職男

テレフォン人生相談 2018年11月19日 月曜日

娘は小学5年秋から不登校になって中2まで保健室登校が続いたものの、妻のスマホを娘が借りて知り合ったネット上の男のアドバイスで学校に行くようになり、娘が希望する私立高校に進学。
相談者は求職中で、私立に行く条件として学費の一部を娘がバイトで稼ぐ約束だった。
一年生は原則バイトが出来ないのを家庭の事情で認めてもらったが、今度は娘の方が働く気が失せたもよう。
約束を果たさない娘への愛情が薄れてきた。

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 男52歳 妻45歳 娘16歳(高1)

今日の一言: なし

続きを読む 親の責任とは?一人娘が高校の学費を稼ぐ約束を破って愛情が薄れる無職男

         

ニッポン放送ラジオの最長寿番組「テレフォン人生相談」のファンサイト。文字起こし&コメントブログ。 あらゆるお悩み、身の上相談に専門家がズバリ回答。

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

広告ブロックを検出しました。

ご覧になる際は、ブラウザの広告ブロッカー等の機能を無効にするか、https://telephone-soudan.com/ をホワイトリストに追加した上で「更新」をクリックするか、ページを閉じてからアクセスし直してください。

↓