主婦41歳の挑戦が2ヶ月でポシャる。大原敬子「この程度の相談には奥がある」

テレフォン人生相談 2018年11月16日 金曜日

ずっと物販の仕事をしてきて出産・育児で休業。
長く働けるようにと考えて看護学校を受験したが落ちた。
準備期間が2ヶ月だったこともあり、夫は一年後の再受験を勧めてくれているが、年齢的なこともあってどうしようか迷っている。

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 関西の女41歳 夫42歳 娘2歳半

今日の一言: 自分が自分を分かっている人は相手が分かっています。

続きを読む 主婦41歳の挑戦が2ヶ月でポシャる。大原敬子「この程度の相談には奥がある」

成績落ちて志望校危ういのに娘本人が気にしてない。大原敬子「ギャラリー型ね」

テレフォン人生相談 2018年11月15日 木曜日

娘の成績が落ちて、このままだと公立の志望校に入れないと思うが、本人はその自覚がない様子。
落ちれば私立に行くことになる。
夫も入れるところでいいという態度。

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女48歳 夫55歳 娘14歳(中3)

続きを読む 成績落ちて志望校危ういのに娘本人が気にしてない。大原敬子「ギャラリー型ね」

大学進学控えたアスペ息子にアタシが出来ること。大原敬子「通院は誰のため?」

テレフォン人生相談 2018年11月14日 水曜日

小1でアスペルガー症候群の診断を受けて通院している高3の息子。
高校でいじめられたり、からかわれたりして、「死にたい」とか口にしたことも。
部活の顧問の先生に頼んで注意してもらった。
大学に進学するつもりのようだが、母親として出来ることは?

パーソナリティ: ドリアン助川
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女45歳 夫46歳 長男高3 次男高1 長女中1

続きを読む 大学進学控えたアスペ息子にアタシが出来ること。大原敬子「通院は誰のため?」

母を引き取った娘夫婦がギブアップで介護施設。大原敬子が納得できない3ヶ月

テレフォン人生相談 2018年11月13日 火曜日

パーキンソン病で一人暮らしだった妻の母が倒れて(脳梗塞ではない)起き上がれずに長時間そのままだったことから、退院後は同居するようになって3ヶ月。
要介護2。
今は軽い認知症とも診断されている。

ショートステイ等を利用しながら介護しているが妻の負担が大きく元々躁ウツだったところ参ってしまい、ケアマネからも施設への入所を勧められている。
デイサービスに行くのすら本意でないと言う義母に納得して入所して欲しいのだが・・

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 男51歳会社員 妻43歳結婚20年 子どもはいない 独身の義母67歳 3人暮らし

続きを読む 母を引き取った娘夫婦がギブアップで介護施設。大原敬子が納得できない3ヶ月

優等生の不登校。焦る母の自責の言葉に大原敬子が辛辣「思ってない人がソレ言う」

テレフォン人生相談 2018年11月12日 月曜日

受験を控える中3の娘が学校に行かなくなって3週間。
家では読書などをして過ごしている。
弟の面倒見もよく、成績も上位、部活(陸上)も県大会出場、目指す高校もはっきりしていたのに、三者面談では志望校を答えてくれない。
友人関係はあまり上手くいっていなかった様子。
口答えや、部屋の壁に穴を開けたことはあって反抗期かなと思っていた。
夫婦仲はいい。

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女49歳 夫50歳 娘14歳(中3) 息子12歳 4人暮らし

今日の一言: 母親が自分自身を受け入れた時に、子どもを受け入れる事が出来ます。

続きを読む 優等生の不登校。焦る母の自責の言葉に大原敬子が辛辣「思ってない人がソレ言う」

先が見えない不満だらけの老老介護。よく見れば何人もの人に支えられている

テレフォン人生相談 2018年11月10日 土曜日

夫は認知症の要介護2で毎日デイサービスを利用していて、月一回ケアマネジャーが訪問してくれる。
相談者も視覚障害があり週一でホームヘルパーさんが来てくれて買い物をしてくれる。

夫を施設に入れようにも国民年金ではその費用を賄えないが、要介護度が上がれば入所できるもよう。
同居している息子は働いているもののお金は入れていない。
家庭を持っている娘は買い物や、病院の付き添いなどしてくれる。
今はいいが、この先不安。

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 東北なまりの女77歳 夫79歳 息子45歳独身同居 3人暮らし 娘は結婚して近くに住んでいる

続きを読む 先が見えない不満だらけの老老介護。よく見れば何人もの人に支えられている