内緒の無心に理由も訊かずに応じた恩を仇で返す元嫁。担保を返せの法的根拠

テレフォン人生相談 2020年10月17日 土曜日

3年前に嫁が子どもを連れて出ていく形で息子夫婦が離婚。
1年前に元嫁が息子相手に調停を申し立てて現在に至る。
同じ頃に元嫁は自己破産している。

息子に黙って嫁の無心に応じてきた相談者。
嫁が出ていく前に家族会議でこのことを公にし、嫁の家財を担保代わりすると言ったにも関わらず、息子との調停で嫁がそれを返すように要求していて、調停員からも返すように息子は言われている。

 

着物とタンスなんていくらにもならないと思うんだけど、感情的なものかしら。

アンタにしてみたら「借金踏み倒しといて何言ってんの?」

そうだけど、息子が養育費を払ってたら嫁が調停を起こすことはなく、家財が俎上にのることすらなかった。

アンタが贈ったものかな。

 

そもそも姑に無心できる嫁ってのが想像を超える。
しかも小口。
応じる姑。

この関係が成り立つのは、息子が満足な生活費を入れてくれないケースと相場が決まってるんだが。
家賃名目に至っては取り立て先はアンタの息子でしょうに。

自己破産まで膨れ上がらせる自己犠牲がイマイチ引っかかるんだけど、ベースは、繁殖力だけは旺盛な生活力のない男と金銭感覚がズレた女。

75歳。
お金の使いみちに自分亡き後の評判も考えていい頃じゃないかしら。
息子になり代わって養育費を負担する姑もいるから参考にしてみて。

養育費の金主は年金母82歳。20代後半となった今も変わらぬ額を請求してくる元嫁

 

さて、今日のメインテーマは自力救済。
少なくともここ数年の相談には登場していない初見の言葉。

日常用語ではないものの、字ヅラから受け取るイメージはとってもポジティブ。

ところがどっこい。
大迫女史のレク通り、ネガティブな法律用語。
近代国家で自力救済は禁じられている。

意味は、
法を逸脱して、あるいは法的手段に拠(よ)らずに被害を回復しようとする行為。

今日の相談者が、借金のカタとはいえ、嫁の合意を得ずに家財を担保にしたのはこれにあたるというわけ。

たとえ盗まれたものであっても、強奪して取り返すことを法律は認めていない。

被害者にとっては納得し難いものがあるが、仇討ちが認められないことは誰にでも分かる。

もっとも、明示的に自力救済を直接禁じている条文はなく、グレーゾーンも存在するのが自力救済。

実際、置きっぱにした車を土地の持ち主に処分されてしまい、損害賠償請求訴訟を起こしたけど認められなかった。

 

現代では復讐も法に則って行う必要がある。

「地獄に落としたい」親子で同じ女に踏み倒されて留置所送りの男が復讐に燃える

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 大迫恵美子(弁護士)

相談者: 女75歳 夫 次男46歳 次男の元妻42歳 次男の元妻が引き取っている子ども(小3の長女 年中の次女 年中の長男)

続きを読む 内緒の無心に理由も訊かずに応じた恩を仇で返す元嫁。担保を返せの法的根拠

浮気夫が逆ギレ暴言を取り消して謝ったワケ。貴方は魅力のない便利な女

テレフォン人生相談 2020年10月16日 金曜日

夫がLINEメッセージを相談者に誤送信したことで浮気を知る。
その時は冷静に話し合ったものの、翌日に夫が酔って帰宅した際に口論。
夫が逆ギレの暴言。

翌日に夫は発言を取り消したものの、古い携帯を調べたら、過去の浮気も知る。
当時はちょうど舅姑の介護で大変な時期でもあり、ショックを受ける。

 

相談者が夫の携帯のパスワードを突破した方法は類推攻撃と呼ばれる初歩的な手法。

このように失敗回数ロックが施されていないと、特に家族や恋人などの親しい人には簡単に破られてしまう。

 

甲斐性が無いというか、どんくさいというか

浮気のバレ方もそうだし、
バレてからのうろたえ方もそうだし、
相手がセミプロってのもそうだし、

全てがどんくさい。

何よりバレるっていうことそのものが。

お家に帰るまでが遠足。
バレずに終わらせるまでが浮気。

もっとも、今日の相談で分かるように、妻が本気出せば夫の隠蔽工作なんて無駄。

だから大事なことは本気で疑わせないこと。
相談者だって、それまでの夫の怪しげな動きに気づいていながらスルーしてきた。

妻を大切にしない男に浮気する資格はない。

 

女のカモフラージュは完璧だった。
どんくさい不倫相手のおかげで円満家庭が崩壊する。

嫉妬深い夫はPTA不倫妻とやり直すことが出来るのか?

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 塩谷崇之(弁護士)

相談者: 女58歳 夫61歳 家庭持ちの娘36歳 同居の息子26歳 義母86歳 4人暮らし

今日の一言: 最愛の人に対する最大の憎しみ。成長するか退行するかです。

続きを読む 浮気夫が逆ギレ暴言を取り消して謝ったワケ。貴方は魅力のない便利な女

嘘つき強いられた母子家庭。老いた自己中母にぶつける怒りの繰り返しに嫌気差す

テレフォン人生相談 2020年10月15日 木曜日

20年前から母親の家で同居する相談者家族。
相談者への愛情が感じられず何事にも自分中心な母に気を使う生活。
母に感情をぶつけても変わらず、これからもこれを繰り返しながら自分が歳を重ねていくかと思うとやりきれない。

 

齢(よわい)83の母親に今だにかしずく娘。

 

隠せるもんかしら?
父親の死、夫の死。

引っ越しもせず。

この時代の小学校では家庭訪問ってのがしっかりあった。
玄関先ではなく家に上がる。

こういう大嘘をつき通すには随所で小嘘をつき続けないといけない。

いくらなんでも大人は気づいてる。
騙されたフリ。

父親がいないことを受け入れられない女の子・・不憫 (T_T)
みたいな。

てか、
「『愛人の子や』という噂が出てたよ」

バレとるやん。
てか、却って色眼鏡。

せめてもの救いは、ジモティを続けるおかげで、近しい人には、実は嘘だったと、実は嫌だったんだと告白する機会を得たことかしら。

友人の愛人云々の返しも、聞きようによっちゃ、さすが大阪。
笑いに変える思いやりにあふれた突っこみ。

もちろんそれは同時に、母娘の異常な関係をバラすことでもある。
母親の世間体とやらも台無しだ。

 

最初は軽い気持ちでついた嘘。
まさかこんなに長く続くとは思わなかった。
いつかバレる爆弾に耐えられなくなった女。

嘘で固めた彼との8年間が招いた自己同一性の危機

 

パーソナリティ: 柴田理恵
回答者: マドモアゼル愛(心についてのエッセイスト)

相談者: 関西なまりの女54歳 夫52歳 結婚して独立している息子 同居の娘23歳 父は3歳のときに他界 同居の母83歳 結婚している兄がいる

続きを読む 嘘つき強いられた母子家庭。老いた自己中母にぶつける怒りの繰り返しに嫌気差す

転職先で嫌われるモデル。番組も言わない正看20年に足りないたった一つのスキル

テレフォン人生相談 2020年10月14日 水曜日

看護師として働いて来たが介護にシフトしたくてデイサービスに転職して2ヶ月。
パートで働く。
人間関係につまづき再転職すべきかどうかで悩む。

 

新人若手のお二方(*)、
鏡を持たぬ相談者に気づきを与えるのが番組の売りじゃないのかしら?

(*)新人若手: 番組内での相対的位置づけ

 

相手の言葉をさえぎる先食い喋り、単語の選択・・

古株と呼ぶその人はアンタの上司ね。
取り巻きと呼ぶ人たちはアンタの同僚ね。

結局、相談者自らの振る舞いを振り返る言葉はなし。

もし何の理由もなしに今の状況なら、その事業所は新興宗教か、スタッフは全員キチガイ。

 

「伊達に20年近くやって来たわけではない」
「医療と介護だと、全然やっぱり医療のほうが勝るというのはおかしんですけど」
「そんなことは分かっているよっていうことはたくさんあるんです」
「すっごい古いんですよ、やり方が」

こういうの、内に秘められる強(したた)かさでもあれば上手く泳いでいけるんだけど、アンタにそれはない。
人間関係につまずかない方がよっぽど不思議。

どうしたらいいかなあ・・こういうパートさん

とりあえず先輩は、新人が何を知っていて何を知らないかなんて分からないで説明するでしょ。

知識レベルをアピールしてない?
しかも否定的ニュアンス含み。

上で列挙したセリフは脳内だし、アンタは否定するだろうけど。

たとえば、そうねえ・・

想像するに、
やり方に、ざぁとらしく驚いて見せたり、嘲笑(あざけわら)ったり。
あるいは別の単語に言い換えて確認したり。

とにかく全身から漂うマウント臭。

この手の人物評はすぐさま共有されるのが女の世界。
(もちろんスタッフには男性もいることはいる)

たとえやり方を自己流にアレンジされても、アンタ相手じゃ直接注意も出来ないし、同僚レベルじゃ良し悪しも判断できない。

で、単なる報連相(*)が、アンタに言わせると、
「私の行動をいちいちチクりに行く」

(*)報連相: ほうれんそう。報告、連絡、相談。上司に対する部下の義務。

 

想像だけでは収まらない事実もある。
所長に訴えたときのくだり。

「『私が辞めるか、我慢するか、彼女が辞めるか、3つしかないですよね?』って私は結論を出した」

「彼女」というのは面接官まで務めたその人。
セリフの主は入って2ヶ月のパート。

彼女が辞めるかぁ!?

キチガイはここに居た。
アンタ。

「古株」やら「彼女」には、准看とかじゃなくてキチンとした役職名があるのに。
主任とか、〇〇長とか。

 

もっとも、あえて相談者の肩を持つとすれば問題の根っこはマネジメントマター。

玉置 お仕事の内容はなんですか?
女  看護師です

それは保有資格。
正しい答えは介護スタッフ、介護士見習い。

求人はデイサービスのスタッフ。
間違っても看護師募集ではない。

所長はまずこの勘違いを正さなければいけないのだが、出来ない。
看護師常駐を陰に陽にアピールしている、しようと思っているから。

そんな雰囲気を感じ取っているからこその相談者のデカい態度。

「給料の面でも今までの半分になったので全然納得できていないんです」

さすがに時給は入社前に提示されるハズなんだけど、資格を持ち上げられて介護士見習いの自覚を持てないまま。

言うまでもなく、求人票にある「看護師募集」と「看護師等有資格者歓迎」は天と地ほど違う。

介護スタッフの求人に、何げに「資格者歓迎」と載せたら、図らずも釣れた行き詰まり看護師。

数万円のタブレットすらケチって取り合いになる経営の本領発揮。

ミスマッチで苦労するのは現場だ。

 

立場を理解できない転職者とセコいマネジメントのしわ寄せは現場に。
構図は全く一緒。

保育士は全員バイト。皆に好かれる先輩が辛くあたる。その貧し過ぎるワケ

 

P.S.
タイトルの意味が分からないというお叱りを受けた。
失礼した。
たった一つのスキルとは協調性です。

 

パーソナリティ: 玉置妙憂
回答者: 野島梨恵(弁護士)

相談者: 女45歳正看護師 夫50歳 看護師の娘と薬剤師の息子

続きを読む 転職先で嫌われるモデル。番組も言わない正看20年に足りないたった一つのスキル

孫のお悩み相談は門前払い。時代遅れと祖母の役割ハキ違えと情報不足の部外者

テレフォン人生相談 2020年10月13日 火曜日

二人の孫娘はクラス替えに伴う環境に馴染めず遊ぶ相手がいない。

 

リスナーなら、いいかげん学習しなきゃ。
孫の相談は親に成りすます。

 

相談者 「あ、両方です、両方です」

さすがに姉妹を一緒くたにするのは乱暴すぎないか。

4つ違いだよ?
中学と小学だよ?

どう考えても、放課後に遊ぶ相手がいないのを心配するなら妹の方。

お姉ちゃんの方は、運動好きならどうして部活に入らなかったのかしら。
かといって、塾にも行っていないし。

極めて個別の事案。

お手紙持たせたのも妹。
それを嫌がるのも妹。

まさか、「高層マンションだけで固まって娘が入って行けません」とか書いたわけ?
まさか、担任がそれを児童らに言ったわけ?

それで娘を仲間に入れてくれて、一緒に楽しく遊び出すシナリオなのかしら。

同性のくせして、自分も通ってきたハズなのに、親になった途端に子どもの世界が分からなくなる不思議。

 

タワマンと片親の木造アパート。
母娘ともども格差を意識させられてるのね。

新興ニューファミリーにも、昔からのジモティにも、どちらにも属さない母子家庭。
きっとアンタの娘にだってママ友はいない。

姉妹共通化できるのはこの部分。

経済コンプ。

 

パーソナリティ: 今井通子
回答者: 三石由起子(三石メソード主宰、作家・翻訳家)

相談者: 女60歳 夫69歳 別居中の娘36歳 娘の長女14歳(中2) 次女10歳(小3) 息子35歳

続きを読む 孫のお悩み相談は門前払い。時代遅れと祖母の役割ハキ違えと情報不足の部外者

夫は勧めた出生前診断。3度目の正直に命を選んだ女。厳しい現実に湧く自責

テレフォン人生相談 2020年10月12日 月曜日

ひと月前に出産。
ダウン症と、腸の難病の疑いがあって人工肛門の可能性。
毎日1,2時間程度、週5で看護に通う日々。

 

神様も酷なことをする。
誰かが受け持たないといけない試練なら一つにして。

ただ人工肛門の方はかなり技術が解決してくれていて、ほぼ健常者と変わらぬ生活ができる。

 

日テレ24時間チャリティとかでは絶対に聞けない素の母の心情。

人は考えてもし方の無いことを考えてしまう。
その最たるのが後悔と不安。
感情に近い働きでコントロールできない。

受け入れる以外にない、
変えようのない過去と不確実な未来。

選ばなかった後悔から逃れるには選んだ今を充足させるしか方法はない。

 

どうしたって自責。さらに妬みを告白する相談者
生後すぐの息子に難病の疑い。自責と妬みに苛まれる母親

第一子はダウン症、次の出産に臨んだ女性
ダウン症の娘への暴力が止められない。叩くと気持ちが楽になる

 

パーソナリティ: 加藤諦三
回答者: 大原敬子(幼児教育研究)

相談者: 女39歳 夫39歳 生後1ヶ月の子どもは現在入院中

今日の一言: 不幸を受け入れる。すると、することが見えて来ます。 デヴィッド・シーベリー

続きを読む 夫は勧めた出生前診断。3度目の正直に命を選んだ女。厳しい現実に湧く自責